JR東日本185系 (快速ムーンライトながら・名古屋駅)
こんにちは。
今日は穏やかで温かい日になりました。
でもまた明後日には寒くなる予報で、気温の乱高下は困りますね。
さて、185系の定期運用引退まであと2週間余りになりました。
「ムーンライトながら」も2020年春の運転が最後でしたが、この時は撮りに行っておらず、個人的には2019年年末の撮影が最後になりました。
という事で、2019年年末の「ムーンライトながら」の写真です。
名古屋駅に到着する上りの東京行き。
OM3+B7編成でした。
以前は3番線から発車していましたが、リニア新幹線工事のために、4番線ホームに到着します。
停止位置の都合で、5番線ホームの端でも停車した状態で撮る事が難しくなっていました。
発車して一路東京へ向かいます。
今度は、下りの大垣行きです。
C7+B6編成でした。
こちらも5番線に到着。
始発前なのでホームに人影はありません。
出発です。
終着駅、大垣へ向かいました。
この時は廃止は考えていなかったのですが、撮っておいて良かったと思います。
撮影:上り2020年12月23日、下り2020年12月28日
高松琴平電鉄レトロ電車
こんにちは。
穏やかな日曜になりました。
さて、写真は高松琴平電気鉄道の通称「レトロ」電車です。
2019年5月に、それまで動態保存されていたレトロ電車4両の廃止が発表されて、同時に2020年春までの運転計画も公表になりました。
動態保存以降は日曜日の運転になったために、撮影する機会が作れなかったのですが、最後の機会という事で2019年11月と12月に休みを取って撮りに出かけました。
2019年11月は、120号-23号-300号の3両編成での運転でした。
前夜に夜行バスで名古屋を発ち、撮影後はまた夜行バスで帰るという日程です。
未明に高松駅に到着。
予讃線と土讃線沿線で少し撮影した後、琴電沿線へ移動。
羽床~滝宮間で特別運行列車を迎えます。
現地に着くと、既に10人ほどのファンの姿がありました。
先頭は300号で、23号、120号の並びです。
振り返って後追いでも。
撮影後は、折り返しを撮るため、こちらも有名なポイントの土器川橋梁へ移動。
天気はイマイチでしたが、その姿を撮る事が出来ました。
撮影後は、また予讃線沿線へ移動。
夜行バスに乗車するまで、あちこちで撮影しました。
2019年11月24日撮影。
なお、2021年5月には全車引退予定ですが、今のところ撮りに行く計画は立っていません。
JR北海道キハ40 (札沼線) その2
こんにちは。
この週末は太平洋側は穏やかな天気のようですね。
さて、先日載せた札沼線の写真の続きです。
この日は泊まったホテルの朝食の前に撮りに出ました。
石狩月形駅発の始発列車の回送を撮りに、知来乙駅へ向かいます。
駅の前の踏切から、回送列車を迎えました。
朝日が眩しいです。午前5時50分過ぎでした。
振り返って。
知来乙駅を通過していきます。
回送列車を追って、石狩月形駅に来ました。
駅前にはレンガ積みの倉庫があり、ここが集積地だっった事を伝えている感じです。
情景写真らしく撮ってみました。
石狩月形駅を始発が出ていきます。
この後、ホテルへ戻って朝食を済ませて出発。
豊ヶ岡駅で浦臼行きを迎えます。
この日は下車する乗客の姿がありました。
駅を発車していきます。
折り返しは、札的駅で迎えます。
乗客の姿はありませんでした。
札的駅を後にしていきました。
この後はまた別の場所へ移動しましたが、それはまた次の機会に。
2019年9月4日撮影。
JR貨物DD51 (塩浜貨物駅)
こんにちは。
今日は好天になり昨日より暖かくなりました。
さて、3月の改正でJR貨物のDD51の定期運用が無くなるという事で、最後の活躍の場となった稲沢~四日市間に撮りに来られる方が増えてきた感じです。
現状では日中に撮影可能なのは4本だけになりましたが、この週末も有名なポイントでは人が多いでしょう。
という事で、少し前になりますが塩浜貨物駅で撮ったDD51です。
今は、DF200しか入線しませんので、失われた光景とも言えますが。
近鉄海山道駅付近を走るDD51-1802+DD51-1803です。
この日は貨車は無く機関車だけでやってきました。
引いた感じでもう一枚。
かつては専用線のために側線があったのですが、撤去されて寂しくなりました。
塩浜貨物駅構内の姿。
駅舎寄りの場所にDD51は止まっています。
サイドから。
立ち位置を変えて。
再び、構内の様子です。
今となっては懐かしいですね。
2017年10月24日撮影。
JR北海道キハ40 (札沼線)
こんにちは。
今日は寒い日でした。
名古屋でも薄く雪が積もりましたし、日中も雪が舞う時がありました。
さて、写真は札沼線のキハ40です。
2019年9月に本格的に撮りに行った時のものです。
2020年5月に廃線予定だったものが、新型コロナウィルス感染対策のために4月17日に繰り上がってしまった新十津川~札幌医療大学間ですが、実は2020年3月末に再訪問する予定が、コロナウィルス感染対策のために乗機予定でした航空便が運休になり行けませんでした。
残念ですが仕方がありません。
で、この日は朝に中部国際空港を発ち、新千歳空港からはレンタカーで一路沿線へ向かいました。1日1往復の新十津川駅発の列車には間に合わない時刻でしたので、主に浦臼以南を回りました。