YASUBEE's鉄道写真ギャラリー -41ページ目

日高本線富川駅

こんにちは。

今日で3月も終わり。年度末ですね。

 

さて、写真は日高本線富川駅です。

今日で日高本線鵡川~様似間は廃線。

撮って回った駅舎たちはどうなるでしょうか。

 

 

富川駅正面です。

 

 

とんがり屋根が個性的な駅舎です。

 

 

右手にはトイレの建物があります。

 

 
駅前です。お店はありません。
 
 
駅舎内です。
ちょっとガランとした感じです。
 
 
反対側から。
 
 
シャッターの部分は、かつては窓口があったのでしょうか。
 
 
右手がホームへの入り口です。
 
 
鵡川方面を望みます。
線路が少しカーブしている所に、かつてはポイントがあったのでしょうか。
 
 
反転してホームを望みます。
 
 
ホーム側から見た駅舎。
 
 
入り口の上には期の看板が。
 
 
駅名表示です。
 
 
様似方面です。
 
 
振り返って見ます。
反対側にはホームがあったのでしょうけど。痕跡はありませんでした。
 
 
富川駅を出て直ぐに、沙流川に掛かる橋梁があります。
異状無いように見えますが、2018年9月6日に発生した北海道胆振東部地震による被害が発生していました。
橋脚のひび割れやズレが生じている所があります。
台風被害による休止中の期間でしたから、この被害も廃線に輪をかけたのかも知れません。
 
2021年3月23日撮影。
フォローしてね!
 

日高本線汐見駅

こんにちは。

今日もいい天気です。

 

さて、写真は日高本線汐見駅です。

4月1日から正式に廃駅となります。

 

 

人家から少し離れた所に駅はあります。

駅の周辺はご覧の通りですが、ぱっと見駅舎に見えません。

 

 

やや横から。

ホームの上屋が見えると駅舎のような感じがします。

 

 

反対側から。

 

 

ポツンとある感じ。

踏切の遮断桿は外されています。

2010年10月に訪問した時も既にありませんでした。

 

 

駅の看板はありません。

 

 

中に入ります。

どの駅もそうでしたが、列車が2015年に通らなくなっても、中は綺麗に保たれていて、沿線の方の愛情を感じます。

 

 

反対側。

 

 

入り口を望みます。

 

 

鵡川方面を望みます。

どの場所もそうでしたが、2010年10月来訪時には三角コーンはありませんでした。

 

 

振り返りホーム側を。

 

 

駅名表示です。

 

 

様似方面を望みます。

真っ直ぐ線路は伸びています。

 

 

振り返ります。

 

 

駅名表示と駅舎を入れて。

 

鵡川漁港には一番近い駅で、特産の「ししゃも」の看板がある家も見かけました。

列車代行バスは少し南側に止まりますが、バスに乗って駅を見に来ていた居た方もありました。

 

2021年3月23日撮影。

フォローしてね

 

日高本線鵡川駅

こんにちは。

今日は暖かいというより汗ばむような陽気でした。桜も満開です。

 

さて、 写真は日高本線鵡川駅です。

今は列車代行バスの始発駅になっていますが、4月からは少し様相が変わるかも知れませんね。

 

 

駅前広場です。

駅裏手にある携帯基地局の塔が目立ちます。

 

 

左手から。

 

 

駅舎は右手半分が昼間営業の喫茶店になっています。

 

 

駅前の道はこんな感じ。お店はありません。

 

 

駅舎入り口です。

 

 

広い待合スペースです。

 

 

視点を変えて。

 

 

反対側から。

 

 

ショーケースの中はお花と俳句が。

 

 

高い天井で開放感があります。

 

 

ホームに出ました。

様似方面を望みますが、ここから先はもう走らない線路です。

 

 

4月になったら「しおみ」は消されるのでしょう。

 

 

苫小牧方面を望みます。

 

 

反対側の島式ホームから列車は発着していて、棒線のような運用です。

 

 

振り返ります。

 

 

跨線橋から駅を眺めます。

 

 

かつては、富内線の線路もあったのですが、痕跡は残っていないものの、広い構内がかつての栄華を偲ばせます。

 

2021年3月22日撮影。

フォローしてね…

 

 

JR北海道キハ40 (日高本線勇払~浜厚真間)2

こんにちは。

今日2回目の投稿です。 

 

再び、勇払~浜厚真間ですが、今度は浜厚真駅寄りの厚真川橋梁です。

 

 

鵡川行きが来ました。

1706+1763の編成です。

 

 

晴天だと良かったのですが。

勇払川橋梁よりも長いです。

 

 

アップで。

 

 

再び引いて。

 

この光景だけは変わって欲しくないですが、いずれH100形に変わるでしょうね。

 

2021年3月23日撮影。

フォローしてね!

 

日高本線浜田浦駅

こんにちは。

今日は思わしくない天気です。桜はどうかな?

 

写真は日高本線浜田浦駅です。

国道235号に面していますが、周りに人家はありません。

浜厚真駅よりも更に寂しい感じです。

 

 

駅舎、と言われても小屋のように見えます。

 

 

近寄ってみます。

 

 

ドアはありません。

 

 

中にベンチはあります。

 

 

 

 

切妻面に穴が開いていました。

ドアも無いですから、厳冬期は吹きさらしかも。

 

 

苫小牧方面を望みます。

 

 

振り返って。

 

 

駅舎の先に人家は無いです。

 

 

駅名表示を入れて。

 

 

鵡川方面を望みます。

線路は一直線です。

 

 

振り返ります。

 

 

裏側から見ても小屋です。

 

 

こちら側も、先に人家はありません。

 

 

苫小牧方面は17:53発が終車です。

乗降客は誰も居ませんでした。

 

2021年3月23日撮影。

フォローしてね