あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、
私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・大きな山を越えて
---------------------------------------------------------------------
前回お話ししましたある会社の新入社員研修3日間プログラムですが、
先週、弊社にとっては大きな成果を残して
終了することができました。
3年間の集大成的な内容として、
人事制度との整合、目標管理制度との整合、
現場業務部門、特に営業部門との整合を意識して
進めてきました。
よりよき目標管理制度に向けてのベクトル合わせです。
グローバル経営の時代において
やはり基本テキストはドラッカーの「エッセンシャル版マネジメント」で
いいと思います。
ですが、そのまま使うのは少し難しすぎるようですので
「もしドラ」から入るようにしました。
企業の目的はただ一つ、「顧客の創造である」です。
そのためにすべきことは二つ。
マーケティングとイノベーション。
なのですが、あえてもう1つ「生産性の向上」を加えています。
そして、「真摯さ」「情熱」「誠意」ということです。
また、ドラッカーにおけるマネジメントの3要素とは、
「課題・責任・実践」の3つです。
これは、「○△□の経営」の
「課題=○」「責任=□」「実践=△」と符号させることができます。
「○=目標」「△=行動」「□=基本」と
さらに符号させることができます。
こうして、
ドラッカーのマネジメントと「○△□の経営」の整合性をとり、
次のステップに進んでいきます。
ドラッカーは「強み」についても言及しています。
「人が雇われるのは、強みの故であり、能力の故である」
「組織の目的は、人の強みを生産性に結びつけ、
人の弱みを中和することにある」
「個人の強みは社会のためになる」と。
しかし、具体的にどのように強みを定義して、
その強みをどのように見つけて、活かしていくか、
ということについては、言及していません。
少なくとも「エッセンシャル版マネジメント」の中には
見受けられませんでした。
それを補ってくれたのが「さあ、才能に目覚めよう」の
「5つの強み」でした。
ストレングス・ファインダーという強み診断ソフトを用いて
それぞれの「5つの強み」を定義した34の強みの中から
ピックアップする、というものです。
米国ギャラップ社30年の研究成果でもあります。
その内容を是として進めています。
「5つの強み」の言葉とその説明文だけでは
十分に活用できないので、
「○△□の経営」のフィルターにかけて、
弊社なりに使いやすいようにしたものがあります。
「経営ピラミッド」に34の強みをマッピングして、
カラーリングしたものですが、
これを用いると、見ただけでわかり、
1人での活用の仕方、2人での活用の仕方、
3人以上での活用の仕方まで見えてきます。
その上で「強み革命プログラム」を採り入れていこう、
というものです。
それらをベースにした上で、
強みを活かすという「強み目標」を組み込んだ目標管理制度を
回して行こうとしているのです。
そのための仕組みとツールも用意して、
回し始めたところです。
3日間の研修で終わりではなく、
まさに、始まりなのです。
ということは、これからどう進んでいくのか、
進めて行くのか、については、
改めてご報告させていただく、ということになります。
つまり、お客様の声は、これからです。
とても、気になるところです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html