あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。



---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・
---------------------------------------------------------------------

4月30日から5月6日までの1週間は、

これからのエディックスの方向を決める大きな1週間となりました。


起業コンサル&インストラクターとの出会い。

コーチング、ストレングス・ファインダー関係の

インストラクターさんたちとの出会い。

○△□の経営のソフトウェアのIT企業の社長さんとのミーティング。

静岡産業大学での○△□の経営の講座開催。

今は亡き経営コンサルの師匠の教えの継承。

メインクライアントへのご提案プログラム企画計画。


大きな方向性としては、

故伊澤喜美子経営コンサルの教えの継承を

改めて確認させていただきました。


師の教えの中で交流分析・エゴグラムが

1つの柱となっていましたので

改めて学び直して実践に使えるレベルにします。

そして、個別対応の経営コンサルに磨きをかけます。



また、もう1つの柱として「○△□の経営積み木」の世界を

しっかりと確立して、インターネット通販事業として

育てていきます。

経営サイコロの世界を創造していくとともに、

経済的にも成り立たせていきます。



そして、起業プログラムを企画・プロモーションして、

起業を通じての社会変革を促進支援していきます。

実際のモデルとなるビジネスを手掛けることで

実践的な起業プログラムとして構築していきます。

起業コンサル・起業インストラクターの方たちと

コラボして進めて行くことができればと考えています。


この3つの基本方針を以て

私の感性経営・○△□の経営を進めることを通して

経営者、起業される方たちのお役に立てればと

念じるものです。


それらの具体的な内容については

今後いろいろな形でご案内させていただくことになると

思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html

あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・5月連休のテーマ
---------------------------------------------------------------------

今年の5月連休は、

特別な意味を持っています。

20年の集大成をベースにして

今年を初年度とする10年経営計画の策定と

3年間の事業計画を策定する時間に充てようと思っています。


経営積み木を用いて、要素出しと、要素の6点集約までは

ほぼ出来ていますので、

それに対応した具体的な内容の確定と作業計画ということになります。


その基本は、136計画法で進めています。

その具体的検討ツールとして、経営積み木を活用しています。

経営積み木に6つの項目のラベルを貼り込み

経営ピラミッドチャートに並べながら考えを進めていきます。


その基本的方針となったのが

私の経営コンサルタントの師である「伊澤喜美子先生」の

遺稿と著書でした。


人生と哲学の師は「芳村思風先生」であり、「感性論哲学」です。

経営学・経営の師は、ドラッカー、小倉昌男、松下幸之助。

経営コンサルの師は「伊澤喜美子先生」、「二宮尊徳翁」です。

その他多勢います。


伊澤喜美子先生を偲ぶとともに

改めてその目指したものを私も目指したいと思います。


今、ご縁のあるお客様企業、

これからご縁をいただくお客様企業に

全力でお役に立てるようにベクトルを合わせていきます。


その時その時は、精一杯やってきたのですが

振り返れば、拙さ、至らなさばかりです。

それも含めて、これからの10年は

お客様に本当にご奉仕していくとともに

今までご縁をいただいた関係者のみなさんのお力添えをいただきながら

新しい経営をいっしょに創造していくことができればと

念じているものです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html


どうやら、ようやく20年の総括ができたようです。



今まで、何かが完全消化できた時の現象は


マンガで表現できることでしたが、


今回は、経営積み木表現であったようです。


アイデアをメモで書き出し、カード化し、サイコロ化し、


その経営積み木・経営サイコロで自らの考えをチェックするとともに、


動かして、いろいろシミュレーションすることが出来たからです。

何を経営積み木でやることができたのか。


それは、当社の事業計画のベースになる経営積み木です。


初めての人には、


何を言っているか全然わからないかもしれませんが、


それをわかるように進めて行く歩みがこれから始まる、


ということです。


うやら、これで新しい経営の、


ささやかな形と、動きのベースができたようです。


勘違い、思い違い、思い込みかもしれません。


しかし、この感性を頼りに進めて行くだけです。


経営積み木の1段目を基本階層とし、


2段目に△の経営積み木を置くことで、


戦国時代の戦略会議のイメージにやっと重なってきたのです。


当時は地形地図と陣形、武器や食糧等の調達、


手配、利用、運用、消費ということで良かったのですが、


今はそれだけでは足りない時代になっているからです。


原理原則は変わりませんし、


応用、置き換えで進めて行くこともできるかもしれませんが、


私にはそれが見えませんでした。



戦国時代の戦略会議のイメージの次は、


近代戦争における海軍の戦略会議のイメージです。


艦隊の陣形を描いたり、模型でシミュレーションしている風景です。


その延長上に経営積み木シミュレーションがあるようです。



将棋のイメージから始まった私のイメージロードも


ようやく8合目くらいまできた感触を持つことができています。

このことが、私にとって何を意味するかと言いますと、


哲学と経済の両立であり、


現世的利益の創造の手がかりができたかもしれない、


ということです。


それをベースにして、世に問うていくことができます。


人生のすべてをかけて、命をかけて進めて行くことができそうです。


完全主義の罠とは知りつつも、


それを引きずりながらここまで来てしまいました。


外からみれば、◯△□の図形と、◯△□の積み木、


そして、積み木の上にラベルを貼って


積み木遊びをしているようにしか見えないでしょう。


でも、その先に何を見ているかが重要なのです。


それを命の限り検証していきます。


その方法としては、


下手な落書きで示していくことになるような気がしています。


あなたが温かく見守ってくれる限り、


その営みを続けて行くことができそうです。



ありがとうございました。


あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・136プランニング技法
---------------------------------------------------------------------

「136プランニング技法」について、まとめてみました。

今までは、138、136を併用して10数年やってきましたが、

あえて、136を主体に活用してみることにしたいと思います。

以下、それについて述べてみたいと思います。


(特長)

①ベストシンプル
最少の計画要素で進めるプランニング!

②気づきメモノートという知的生産ツールとリンク
3分で企画・計画!10分で3本の企画書作成!

③経営積み木という立体ワークショップツールとリンク
「触れる化」でモチベーション・アップ!


(内容)

1つのテーマに、
3つの方針、
6つの具体項目。

テーマを1つ決める。(大項目)
そのテーマを進めるために3つの方針を決める。(中項目)
そして、実行する具体的な事柄を6件書き出す。(小項目)
さらに細かい項目を必要に応じて書き出す。(細項目・微項目)

企画・計画の5階層。


(用途)

①商品企画
②営業企画・販売企画
③イベント企画
④販促ツール企画
⑤事業企画・経営計画
⑥人生企画

(実績)

これまでに何100件という実績あり。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、

私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・起業、そして起業交流
---------------------------------------------------------------------

改めて「起業」というキーワードが浮かんできています。

今までは、どちらかというと「改善経営計画」「経営革新計画」、

「企業再生」「M&A」「事業承継・経営承継」あたりが

キーワードでした。


時代は、本当に「新しい時代」を求めています。

そのための破壊、そのための悶え、そのための胎動として現象が

いっせいに起きているように思います。


やはり、ドラッカーのいう「イノベーション」ということでしょうか。

とにかく、「新しい時代」「新しい社会」、

それに対応する「新しい経営」「新しい会社」「新しい事業」、

「新しい商品」「新しいサービス」ということになります。


それらを一つの言葉に集約しようとした時に

行き着いた言葉が「起業」でした。


やっぱり、「起業」か。


「起業」というキーワードをもとにして考えを展開しみます。

企業内起業と企業外起業。

普通、「起業」と言えば、後者の「企業外起業」ですが、

大きくとらえてみると、企業内起業と企業外起業。


本当に、会社も個人も、自分たちの人生や生きがいをかけて

経営に臨む時代がきているのです。


そうした時にどのように起業と関わっていったらいいのか、

どのように起業していけばいいのか、

起業について、改めて考え、整理し、

具体的なプログラムとして作り上げていきたいと思います。


今までのノウハウとキャリアを活かした

本当に使える、役立つプログラムとツールとスキルを

用意していきたいと思います。


そして、起業する人たち、起業を志す人たちとの交流も含めた

トータルなプログラムとして進めて行くことができたら

素晴らしいと思うものです。


とても1人ではできると思いませんので、

仲間がいればよいと思うものです。


起業、そして起業交流、この指とまれ! です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html