あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、
私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・136プランニング技法
---------------------------------------------------------------------
「136プランニング技法」について、まとめてみました。
今までは、138、136を併用して10数年やってきましたが、
あえて、136を主体に活用してみることにしたいと思います。
以下、それについて述べてみたいと思います。
(特長)
①ベストシンプル
最少の計画要素で進めるプランニング!
②気づきメモノートという知的生産ツールとリンク
3分で企画・計画!10分で3本の企画書作成!
③経営積み木という立体ワークショップツールとリンク
「触れる化」でモチベーション・アップ!
(内容)
1つのテーマに、
3つの方針、
6つの具体項目。
テーマを1つ決める。(大項目)
そのテーマを進めるために3つの方針を決める。(中項目)
そして、実行する具体的な事柄を6件書き出す。(小項目)
さらに細かい項目を必要に応じて書き出す。(細項目・微項目)
企画・計画の5階層。
(用途)
①商品企画
②営業企画・販売企画
③イベント企画
④販促ツール企画
⑤事業企画・経営計画
⑥人生企画
(実績)
これまでに何100件という実績あり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html