あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること
で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと
積み木、そして、○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、
私の願いです。
---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・あっという間の3週間
---------------------------------------------------------------------
新たにご契約いただいたお客様の仕事に
集中しておりまして、
しばらくブログはお休みしておりました。
それほど、中身の濃い、エネルギーが求められる仕事の内容だから、
でしょうか。
普通のリズムの中であれば、
ブログを書くことがそこに入っているのですが、
それ以上にエネルギーの要る状況にになっていたということです。
ここ数年では、私自身も初めてのことですが、
振り返ってみて思うことは、
今が、私自身に革命が起きている、というように理解すると
何となく納得できるのです。
「革命」という言うと、大げさに聞こえるかもしれませんが、
「命が革(か)わる」、つまり、「命が変わる」という意味では、
まさにその時なのだと感じます。
お客様のご要望は、
まさに、私のコンサルタントとしての力量が
問われるものとなっているからです。
本質的な経営姿勢が問われるものを
お客様が求めてきているからです。
だからこそ、そこにやりがいを感じて
のめり込んでいたように思います。
しかも、1社だけではなく、3社からのご要望に対して
バランスをとりながら、
私の中では1つのものとして進めてきているからです。
ようやく、1つのものとして進めて行く進め方が
見えてきたからです。
その時に出会っている言葉は、
二宮尊徳の「道徳なき経済は害悪であり、
経済なき道徳は寝言である」という言葉でした。
この「道徳」という言葉を「哲学」という言葉に
置き換えてみたのです。
「哲学なき経済は害悪であり、
経済なき哲学は寝言である」と。
そして、ここで言う哲学とは、
私にとっては「感性論哲学」のことです。
つまり、「感性論哲学」と「二宮尊徳の報徳思想」が
シンクロして、私の中でいろいろなことが
1つになったように感じたのです。
切り口が見えた。
突破口が見えた。
光が見えた。
そんな感じです。
そのための具体的な基本コンセプトは、
「気づき、学び、成長する」であり、
「学習する組織」に改めてスポットを当ることに
なりました。
ここから、改めて、新しい経営の局面が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ
Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0
★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp
---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。
そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。
そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
http://www.edics.co.jp/kansei/index.html
---------------------------------------------------------------------
■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/
(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html