あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・言葉の積み木
---------------------------------------------------------------------


積み木は、具体的な形を持つもので、

それを並べたり、積んだりすることで、形が出来て行きます。

積み木を手に持ち、指でつかみながら、

身体を使って、五感で感じながら積み木を進めて行く。

物と身体を通じて、そこに生まれる感覚世界から

その本質である「感性」が呼応することで、

「感性」を磨いていく。


それでは、「理性」に対応する積み木はないものでしょうか?

「言葉の積み木」と言ってもいいかもしれません。

私の知り合いのHさんは、和久先生の積み木の世界も知っており、

KJ法の使い手でもあります。


そのHさんは言います。KJ法においては

「具象名詞、具象動詞が大事」。

「それを鍛えるには俳句がいい」と。


つまり、俳句の世界は、具象名詞、具象動詞の世界だ、いうのです。

ということは、俳句の世界は、「言葉の積み木」に通じるものが

あるのかもしれません。


そんな視点から、改めて俳句を学び直してみるのもいいかもしれない。



---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130802】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


050●和久先生の積み木の世界と○△□


『和久洋三・「童具」の宇宙・作品カタログ』のごあいさつ文に

こんな一節があります。


・・・40年前、わたしは個性的なおもちゃをつくるために

情熱を傾けていました。

しかし、多くの子ども達と接していくうちに、

創作するものがどんどん単純になり、

ついに球と立方体、○△□にいきつきました。・・・


このタイトルには

「ありがとうございます。創業して40年。
 
 見えてきたものは、つながるかたち、つながるこころ、つながるいのち。」


このタイトルは、まさに感性論哲学のメッセージと同じだとおもうのです。


私とは違う世界ですが、

和久先生も「○△□」にいきついたと言っています。


私も、経営において「○△□」にいきつきました。

そして、「○△□」を通して、経営とアートと

子ども教育、そしてその奥にある感性の世界を感じることができます。


まだ、和久先生の積み木の世界を知って1カ月も経っていませんが、

感性論哲学、感性経営、○△□の経営、

大黒屋の室井社長のアートスタイル経営、

菅木志雄氏の「もの派アート」等とも

つながっていくイメージを鮮やかに描くことができています。


もう少し時間をいただければ、

それが何なのか、もっとよくわかるように思うものです。


まさか、積み木という世界に

これほどの価値の世界を構築されている方がいらっしゃったことは

本当に有り難いことです。


ちなみに、和久洋三先生と感性論哲学の芳村思風先生とは

同い年、2013年時点で71歳です。


お二人が目指しているものを

私も目指すことができれば幸いに思うものです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】
---------------------------------------------------------------------

立体ラベル法。立体KJ法。立体シールメモ法。サイコロラベル法。

名前はどんなでもいいのだが、

そんなネーミング候補から連想される、新しい問題解決法の創造。


45ミリ角の立方体・和久先生の積み木を使った問題解決法の模索。

平面的ラベル扱いではなく、

立方体・正六面体・サイコロを使ったアイデア発想法、

問題解決法というものは、どうだろうか?


問題の構造化については、いままで平面でしか考えたことがなかったが、

積み木を用いて立体で進めてみるとどうなるのだろうか?



---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130801】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


049●オリジナルの人財コケシとサイコロ、そしてお金


以前、オリジナルで人財コケシを制作した。

黒いコケシ、黄色いコケシ、青いコケシ、茶色いコケシ、

そして、赤いコケシ、白いコケシ。


黒いコケシは、「売る人」。

黄色いコケシは、「創る人」。

青いコケシは、「作る人」。

茶色いコケシは、「管理する人」。


赤いコケシは、「お客様」。

白いコケシは、「求職者」。


そして、サイコロは、「商品・サービス」。

このサイコロについてもオリジナルを作ったが、

これを和久先生の積み木サイコロ(45ミリ角)を使う。

これなら、シールメモを貼り込むことができる。

6面あるから、いろいろと工夫することで

かなりいろいろな情報を扱うことができそうだ。


さらに、お金については

現金をそのまま使えばいい。

または、ポーカーチップのようなものでもいい。


そして、お店やさんごっこのように、遊んでみる。

その時に、「○△□の経営ピラミッドシート」を下に敷いて

それをやってみる。


かなり、リアルな「会社ごっこ・お店ごっこ」ができそうに思う。


(つづく)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】
---------------------------------------------------------------------


和久先生の積み木の基本セットを貸し出してくれるお店があった。

1週間1000円で借りることができるというので

早速借りて、積み木をしてみることにした。

基本とは言ってもいろいろあった。


中でも、45ミリ角の立方体が一番扱いやすそうなので

それを基本として遊んだ。

とにかく、積んでみる。

自分の背の高さ以上積めると感動もの。

さらに積むと崩れる。

積み方、組み方を工夫すればもっと高く積める。


次に、1つ積み木、2つ積み木、3つ積み木の

バリエーションをやってみた。

ユニット的な展開の基本。

積み木の123。

これまた、いろいろと考えさせられるものがある。


とりあえず、今日はこれくらいで・・・。


---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130730】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


048●ジオマグというマグネットブロックを素材として


実は、最終的に行き着いた「○△□の経営」の世界が

この「経営立体マンダラ」でした。


平面的な企業経営世界の曼荼羅図として「感性経営曼荼羅図」、

感性論哲学の体系を踏まえた「感性経営ライフデザインチャート」と

デザインしてきましたが、

やはり、現実は3次元の立体の世界ですので、

何とかして、立体の経営マンダラができないものかと、

ずっと思っていたのでした。


それが、スイスのおもちゃ会社の「ジオマグ」という

マグネットブロックと出会うことで実現できたのでした。

パチンコの玉のような鉄の玉と

2センチくらいのマグネットの棒(バー)。

この2つだけです。

赤、黄色、青、緑等があり、

それらを繋げて遊ぶというものです。


基本的には、点と線、という関係で展開していくものです。

さらに三角形構造、トラス構造を基本として

マグネットブロックを組み合わせて構築していったのでした。


現実の経営はもっと複雑で多次元世界なのですが、

手に取って見ることができる最善の世界が

「ジオマグ」という強力な磁石・磁力の世界によって

表現できるようになりました。


つまり、「感性=磁力」という置き替えができた、ということです。

しかも、「強い磁力=強い感性」によって

形が安定するということであり、

安定した形のまま、また変化をすることもできる、という世界を

表現することができたのでした。


(つづく)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】
---------------------------------------------------------------------


「図説・○△□の経営・入門」の中でも触れていますが、

「利益の出る仕組み」をつくる、ということについて

改めて考えてみました。


もっと踏み込んで考えてみると、

「利益の出る仕組みをつくり続ける」、

または、「利益が出続ける仕組みをつくる」ということが

本質的なテーマになってきます。


そこで、3つのポイントを書き出してみました。


1つは、会員化・クラブ化

2つは、消耗品組込化

3つは、家元化


当社にとっての課題でもありますが、

御社にとっての課題としても考えてみて下さい。



---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130730】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------


047●「○△□の経営」を立体で考えてみる


「わかりやすさ」ということで、

普通は「○△□の経営」を2次元、つまり平面的な世界で

表現しようということで「○△□・▽▲▼◎」の7つのアイコン・記号で

表すようなルールづくりを進めてきました。


実際のところ、現実の経営の世界は3次元の立体的な世界ですので

3次元で表すことができればもっといいのですが、

「わかりやすさ」の点で言うと、わかりにくくなってしまいます。

それでも、一応理論的には押えておくことが必要だと思いましたので

いくつかの視点から「○△□の経営」を立体的な世界として

表したものがあります。


1つは、ジオマグというマグネットブロックで

「○△□の経営」の世界を現わしたものです。


1つは、経営要素ピックアップした「見える経営資源」の

「人(社長・売る人・つくる人・管理する人・お客様)」と

「物(商品・サービス)」と「お金(現金)」を

立体化したものです。アイコンの現物化・立体化です。


1つは、和久洋三氏の積み木を活用した世界です。


以上の3つ視点から立体的な、3次元の世界の「○△□の経営」について

お話ししてしていきたいと思います。

(つづく)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】
---------------------------------------------------------------------

昨日、積み木の和久洋三先生にお会いすることができました。

講演会に参加。著書を購入させていただき、

サイン、ちょっとのお話し、握手させていただきました。


振り返れば、Oさんが私のメモ教室に参加してくれたのがキッカケ。

そのOさんの知人のAさんと出会い、和久先生の積み木を知り、

和久先生の積み木を扱っているお店ということで

AさんからKさんの消息を知り、

Kさんのお店に行って、Kさんとお話ししているうちに、

和久先生の浜松での講演会開催を教えていただき、

申込みをして、そして講演会参加。


わずか一カ月にも満たない時間の中で

このような出会いの連鎖の中で

「おもい」がかなう、ということがありました。


新しい「○△□の経営」の第一歩を

踏み出すことができたように思います。


そのキーワードは、和久洋三の積み木、

フレーベル、大人の積み木、教育哲学、年代別教育論、

感性論哲学・・・。大きい括りは、「教育」ということでしょうか。



---------------------------------------------------------------------
【○△□の経営・1日1語 130729】

 すべては、あなたへのお役立ちのために!メモとマップと○△□
---------------------------------------------------------------------

046●7つのアイコン「○△□・▽▲▼◎」のまとめ


「○△□の経営」をよりよく表現できるように、

よりわかりやすくするためにアイコン化・記号化を進めてきました。

そして、それを決める時の1つの基準として

ワープロにある文字・記号に符号させるということでした。

こうしてワープロ文書にする時に変換記号があると便利ですから。

そういう意味でワープロ記号を用いてアイコン化・記号化作業を

進めてきたのです。


そして、決めたのが7つの記号・アイコンでした。

○=目標

△=行動

□=基本

▽=成果・利益

▲=業務サイクル(売る・つくる・管理する)

▼=資金サイクル(調達・投資・回収)

◎=おもい・経営理念


この7つの記号・アイコンで経営の基本を語ることができるのです。

こんなにカンタンなことはありませんよね。


ここで大事なことは、あくまでもその背景にある現実の経営、

現実の業務・作業ということです。

あくまでも現場の作業や現場の業務、経営ということから出発して

この7つのアイコンでそれらを説明できるということが大事です。


ですから、7つのアイコンを使った「○△□の経営ピラミッド」を

イメージしながら、経営の全体を思い浮かべるとともに、

思い浮かべた全体の中で作業・業務・経営の現場を

さらにイメージできめことが大事なのです。


そして、そこで起きた問題や課題、出来事を

説明できるようになることがとても大事なことなのです。

まさに、「経営の見える化」ということの効用になります。


そのようにして「経営コミュニケーション」が進んでいくことが

「○△□の経営」の意図の1つでもあります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html