あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・今、進化の真っ最中という感じ
---------------------------------------------------------------------


この感じは何なのでしょうか?

今までにない慌ただしさというか、不安感というか、

新たなものの誕生の期待というか、焦りというか。


目の前のことに全力を尽くしながら進めているものの

お客様の会社の実状はあまりに厳しい。


資金繰りが厳しい。人材が少ない。

時間がない。トラブルが後から後から出てくる。

求人採用が思うようにいかない。

新商品・新サービスの開発がなかなか進まない。

経営計画がうまく書けない。

加齢もあり、体調が以前ほどよくない。

気持ちはあっても体が思うように動かない。

メモが続かない。気づきメモノートが続かない。

ああアイデアが出ない。頭の整理がよくできていない。

論理的に考えが進められない。

時間管理がうまく行っていない・・・。


中小・零細企業は本当に問題だらけで、問題は尽きない。


このような現実の中で、日々、対応させてもらっているが

お客様企業は、その経営者や社員さん、パートさんたちは

本当によくやっている、やってくれていると思う。


私も微力ながらやらさせてらっているが

まだまだ非力で、イメージするように

うまく行っているところばかりではないのが

とても悔しく、済まなく思う。


最終的には、それぞれの問題、それぞれの責任の下に

進んでいくことには変わりがありません。

それぞれの会社を、それぞれの経営を

自己責任の下に進めて行くことです。


絶えず、原点に戻り、基本に戻り、

目標に向けて、ただひたすら

お客様のお役に立てるような行動をしていくこと。


心の声に命ずるままに営々と進めて行くこと。

そのような中で、経営コンサルとして進めていること、

新しい事業として打ち出そうとしていること、

それらが最終段階的に、トータル的に、統一的統合的に

進んでいる、過渡期です。


もっともっとお役に立てる力をいただければと

念じるものです。


それは、みなさんの応援、みなさんの仕事依頼、

みなさんの期待、みなさんのおもいと

私のおもいとのコラボレーションから生まれてくるものです。


改めて、よろしくお願い申し上げます。

改めて、ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・営業生産性の方程式
---------------------------------------------------------------------


企画塾の高橋憲行氏が提唱しているもので、

「営業生産性」という視点があり、

6つの営業生産性項目をリストアップしています。

それらの項目について私なりにチェックした上で

「営業生産性方程式」をつくってみました。

ある商社や不動産関係の会社で、

早速採り入れて動き始めているところです。


あなたの会社の営業の参考にしてみて下さい。


営業生産性=

時間生産性×空間生産性×人的生産性×

情報生産性×品質生産性×価格生産性


時間生産性


①手帳やスマートフォン等で時間管理をしているか?

②作業や業務の標準時間を決めて進めているか?

③ながら仕事、平行作業ができる場合にはやっているか?

④事前に計画・段取・準備をして進めているか?

⑤朝の早起きをしているか?

⑥やるべきことを書き出して進めているか?

⑦優先順位を決めて進めているか?

⑧残業管理を上手に進めているか?


空間生産性


①家賃は適切か?

②事務機器、机、会議テーブル等は使いやすいものを揃えているか?

③オフィスレイアウトは配慮されているか?

④事務所、お店、工場の3Sはできているか?

⑤電気代の節約、削減はできているか?

⑥IT環境は整備されているか?

⑦働きやすい職場づくりを心がけているか?

⑧明るく、活気のある職場づくりを心がけているか?


人的生産性


①人間関係の基本はできているか?挨拶、返事、相づち、質問

②自分の強みを活かしているか?

③自分の給料に見合った仕事をしているか?

④他の社員の強みを知っているか?

⑤有効に営業経費がつかわれているか?

⑥OJTをやっているか?

⑦OFFーJTをやっているか?

⑧自己啓発をしているか?


情報生産性


①人の話をよく聞いているか?

②メモやノートをよくとっているか?

③仕事に役立つ本やサイトを読んだり、見たりしているか?

④企画書、見積書を沢山書いているか?

⑤データベースや基本的な情報を整理しているか?

⑥思考力、企画力、構想力を鍛えているか?

⑦営業、プレゼンを社内外でしているか?

⑧知恵、アイデアを出し、創意工夫をしているか?


品質生産性


①商品・サービスの品質は高いですか?

②ブランディングを進めていますか?

③自分にしっくりくる経営理念がありますか?

④品質基準を設けていますか?

⑤品質管理体制は整っていますか?

⑥商品・サービスの改善に努めていますか?

⑦クレーム対応をしっかりしていますか?

⑧原価意識を持って進めていますか?


価格生産性

①価格設定は、十分に配慮されていますか?

②利益は確保できていますか?

③意味のない値引きはしていませんか?

④原価をしっかり把握していますか?

⑤外注管理をしっかりしていますか?

⑥利益3分法、4分法を使い分けていますか?

⑦ブランディング整合していますか?

⑧マーケティング整合していますか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・N氏とのコラボ企画
---------------------------------------------------------------------


私の親友にN氏がいます。

バック等の販売店を経営する傍らで、

ある会社のトップマネジメントにも関わり、

気功研究や心理学を学び、

カウンセリング等も行っているゼネラリストです。


そんなN氏が20年の集大成的な研修・セミナーをやるので

ぜひ参加してみてくれないか、ということで

先月参加させてもらった。


そのことがずっと気になっていましたが、

それ以上に積み木プログラムづくりの方を先行させていたので

後回しになってしまっていたからです。


この連休中、積み木プログラムとその展開の概要が描けたため

その気になっていたことが浮上してきたようです。


N氏とは、いつかいっしょにやれるといいと思ってきているのですが、

どういう形でやれるのか、ずっと考えてきました。

今も考えています。


それが、どうも積み木プログラムの完成が

キッカケになるような気がしてならないのです。

どういう形になるかはまだわかりませんが、そんな気がするのです。

そして、どういう形で進めて行くのか、

内容はどうするか、その活動の名前はどうするか、

集客はどのようにするか、開催場所はどこにするのか等

いろいろとおもいがめぐらされます。


よく考えてみますと、この数カ月は本当に大きな変化の時です。

「○△□の経営」の集大成と思っていたところが、

それと同時進行で次の局面が急浮上してきてしまったという感じです。


それが、会計の見える化プロジェクトであり、

大人の積み木プロジェクトであり、

N氏プロジェクトであり、

経営から経済への学びであり、感性論哲学の学びから広げへの

シフトということと、投資から回収へのシフトということと

シンクロしてきているということです。


私自身が思っていた以上に大きな転換期の真っただ中にいたようです。

それがわかったのが、今回の連休でした。

新しいお役立ちの形と内容が明らかになってきました。

それにしても、よくも後から後から

「おもい」が出てくること、これが私のお役目のようです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・和久先生のDVD3本観る
---------------------------------------------------------------------

連休ということで、時間が自由に使えています。

いろいろまとめようと思って、リストアップしましたが

思うにまかせて連休を過ごしています。


そして、気になっていた和久先生の積み木DVDを

観てみることにしました。

1つは、「かずの木」の内容のもの

1つは、「積み木遊びの基本40」というもの

1つは、「積み木遊びの基本」というもの

3本を一気に午前中観ていました。


本で読むよりは、和久先生が直接解説してくれているので

特に積み木遊びの実際という部分は大変にわかりやすいものです。

もちろん、実際の積み木遊び・積み木ワークが一番ですが。


「かずの木」は本で読むよりは、はるかにわかりやすかったです。


本を読んで学び、実際の積み木で遊び、

そして、ビデオで学び、また本を読んで確認しながら学ぶサイクルが

ようやく一巡したように思います。


これを何回も繰り返しながら、

和久積み木の世界を咀嚼理解していく中で

今考え、つくりだそうとしている「大人の積み木」の世界も

浮彫りになってくるものと確信するものです。


それにしても、つくづくよくできた世界だと感心します。

変に「大人の積み木」などと言って

手を加えなくてもいいのではないかとも思うこともあります。


それでも、文字の世界、理性の世界、知的生産の世界は

まだ未開拓のように思われますので、

それを模索、創造していきたいと思います。


「積み木」を「並べる」、「積む」という単純な作業の繰り返しの中から

多様⇔統一の世界が展開し、その中に秩序と自由を見出し、

創造活動が紡ぎ出されていくのです。


来週には、第2回目の「大人の積み木教室」があります。

https://www.facebook.com/events/566860133385361/?ref_dashboard_filter=upcoming



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・頭の中を整理する
---------------------------------------------------------------------


「大人の積み木プロジェクト」は

予想以上に大きな広がりをもって

私の中で成長し、まとまり始めています。


今まで私がやってきたこと、

カンタンに言えば「感性経営」、そして「○△□の経営」の構築、

それらを「積み木」と言うフィルターにかけて

新たな事業展開というビジネスモデルをつくろう、

ということだからです。


「大人の積み木プロジェクト」は

来年、つまり2014年の大きな弾となるように予感しています。

また、そのための構想を練っているところでもあります。


それを突破口として、「○△□の経営」を展開し、

さらには「感性経営」の世界にガイドしていくことができればと

考えているのです。


この連休中に、そのあたりを

しっかりとまとめてみたいと考えています。


□大人の積み木プロジェクトの全体構想

□社長のための積み木プログラムづくり

□中間管理職のみなさんのための積み木プログラムづくり

□店長・マネジャーのための積み木プログラムづくり

□理美容院経営のための積み木プログラムづくり

□住宅販売メーカーのための積み木プログラムづくり

□セールスマンのための積み木プログラムづくり

□人事・労務担当者のための積み木プログラムづくり

□経営計画のための積み木プログラムづくり

□ものの見方・考え方を鍛える積み木プログラムづくり

□最もシンプルな計画技法を積み木で進めるプログラム

□積み木プログラムプロモーション

□大人の積み木ガイドブックの企画制作

□大人の積み木販売ツール企画製作

□大人の積み木チャネル展開

□大人の積み木インストラクター養成プログラム

□大人の積み木セット商品づくり

□積み木で学ぶ「○△□の経営」

□積み木の海プログラム

□大人の積み木と「経営の学校」

□その他


こんな具合ですが、あなたの頭、あなたの心に響く何かは

ありますでしょうか?

ご興味、関心のある方は、ぜひとも

フィードバックいただければ幸いです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html