あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・今の私の頭は、積み木頭
---------------------------------------------------------------------


今の私の頭は、積み木頭になっているようです。

何でもかんでも、積み木に置き換えて考えてみよう、

というふうになっています。


つまり、「見立て」の世界、「置き換え」イメージの世界です。

現実の状況をとらえ、それを積み木によって

置き換えていく精神作業をする、ということです。


以前のマグネットブロック「ジオマグ」の時でも

ここまでの頭にはなりませんでした。


いろいろな人に、「○△□の積み木セット」を見せては

お話しをしていますが、

興味のある人は積み木を触りますし、

自分で並べ出します。


興味の少ない人は、積み木を前に眺めているだけです。


ここにも行動という現象が現れて、大変に面白いです。

つまり、話を聞く→積み木を手に取る→積み木を並べる

→積み木を組み立てる→積み木で見立て、自分なりに話をつくる、

こういう順序で対応展開していきます。


そして、どれだけ仕事や経営に置き換えができるかが、勝負です。

その多さ、置き換えの妙が今後のポイントにもなるように

思えます。


そのためにも、当分の間は「積み木頭」で行ってみます。

これが通常の仕事や経営の中に馴染んで進んでいく、というのが

好ましいと言えます。


あなたもぜひ、「積み木頭」にトライしてみませんか。

商品づくりは進行中です。

興味のある方はお問い合わせ下さい。


いっしょに「社長のための積み木教室」をつくってみませんか。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・大人の積み木・働具
---------------------------------------------------------------------


和久洋三氏が提唱している積み木の世界は、

「童具」と書かれています。


子ども、童のための遊具というニュアンスです。

そして、フレーベルの教育思想における遊具の位置付けを明確にされながら、

独自の世界を構築されています。

それが「和久洋三氏の童具」の世界です。


原理的にも、理論的にも、形態的にも実によくできた世界です。

私には直感的に「もうこれ以上のものはないだろうな」と思いました。

これをもっと活用するのが賢明だろう、と思いました。


その活用分野とは、私が業としている経営コンサルの世界です。


それは、子どもを対象とした世界ではありません。

大人を相手とした世界です。

大人の中でも、経営に携わる人たちです。


具体的には、会社の社長であり、

それに準ずる人や、それを志向する人たちです。


それは、「つくる人たち」であり、「つくり出す人たち」です。


商品やサービスを考え、つくり出す。

お客様や市場をつくり出す。

人間関係をつくり出し、仕事をつくり出す。


一言で言えば、「創造」です。


私の信条は、「自由、創造、平和」です。

支持している哲学は感性論哲学であり、

それと、和久氏の世界とは波長が合います。


そこで、私の本業である経営コンサルに

「積み木の世界」を使えたら、と考えています。


そして、言葉遊び的に見えるかもしれませんが、

「童具」をもじって、「働具」としてみたらどうかと考えています。


「働く」ことに役立つ道具としての「積み木」という意味です。

そして、そのためのプログラムについては、

まだ明確にはないようなので、

それを開発して行こう、ということです。

「働具プログラム」ということになります。


ならば、「働具はいかにあるべきか」、

「働具プログラムはいかにあるべきか」、ということになります。


前者については、「和久氏の積み木世界・童具」がすでにありますから、

それらをコーディネイトすればよいと思っています。

後者については、「働具プログラムの全体」、

つまり、「働具体系」をこれから構築していく、ということです。


このようにして「大人の積み木」の世界が

少しずつ明らかにされてきています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・ビジネス積み木プログラム
---------------------------------------------------------------------


現在「大人の積み木」という切り口で、

従来の積み木プログラムをたたき台として進めています。

そして、「大人の積み木教室」も来月で2回目になります。

11月8日(金)に開催予定です。

初回の内容を踏まえたものとして企画しています。

この企画については、積み木インストラクターをされていて、

それを仕事にしている先生との共同企画で進めているものです。


実際に、体感しながら、新たな「大人向け」のプログラムを

つくっているところです。

また、それに合わせた「積み木のセット」も準備中ですし、

そのためのガイダンスも作成中です。


また、東京の貸し会議室の会社とタイアップして

その内容を盛り込みだ研修セミナーPRも計画中です。


それについては準備ができ次第開催できるところまで

進んでいますが、

その後の展開まで見えた上で実施していきたいと考えています。


この分ですと、早くて年内。

来年からの立ち上がりになりそうです。


いずれにしても、大人を対象としして、ビジネス向けの

積み木プログラムが突破口になりそうです。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・積み木の海プログラム
---------------------------------------------------------------------


「和久洋三の積み木」の世界については再三言ってまいりました。

その積み木世界のすごさをどうしたら

もっとわかっていただけるのだろうかと考えています。


その世界の大きさ、その世界の深さ、その世界の高さを

わかっていただけるようにお伝えするためにも、

私なりに根本的な所から考えてみたいと思います。


その一つとしてプログラムの名前があります。

私は勝手に「積み木の海プログラム」に読んでいますが、

やはり、圧倒的な数量による積み木の世界のすごさです。

普通の人は、これほどの大量な積み木の世界は未体験だと思います。

何百何千という数の積み木世界は圧巻です。

まさに「積み木の海」「積み木の森」「積み木の宇宙」です。


また、「積み木の海」を知っていただくための説明書も

必要になってきます。

やはり、その様子の写っている写真をお見せするのが

一番いいでしょう。、

改めて、『和久洋三 遊びの創造共育法4・積み木遊び』を

見ていますが、

ここに掲載されている「積み木世界」の写真を見ていただくのが

いいようです。


そして、それらを解説した資料づくりが必要だと思われます。

私が志向しているのは「大人の積み木」という世界ですから、

それがどんなものかを知っていただけるような資料、説明書が

欲しくなります。


ガイドブック、ガイダンスのお話しをすでにしていますが、

そういう説明ツールが必要になってきます。


さらに、「大人の積み木」の研修セミナープログラムがわかる

説明書・資料・チラシ等も必要になってきます。


すでにいくつかは検証済みですが、

もっと検証した上で、「大人の積み木」プログラム体系を

整備していきたいと思います。


最近知った「箱セミナー」という心理学プログラムがありますが、

箱つながりで相性がよさそうなので

そんなプログラムとのコラボレーションも模索しています。


やはり、私にとっては大きな存在となってきている

「積み木」です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html



あなたの「おもい」は見えていますか?「おもい」を「見える化」すること

で、先が見えてきますよ。打つ手が明らかになってきます。メモとマップと

○△□(の経営)で、あなたの会社をよくすることが、私の願いです。


---------------------------------------------------------------------
【今日のメモ】・・・思風会の新しい第一歩
---------------------------------------------------------------------


26日(土)、27日(日)と思風会の全国大会「風になる」が

開催されました。

26日は理事会、27日は行事当日。

思風塾という「学ぶ会」から思風会という「広げる会」に

なったということです。


私も長く関わってきましたが、

約10年を経ての方向転換になりました。


かと言って「思風塾」が無くなる訳ではありませんし、

塾によっては「思風会」と改名するところもあるでしょう。

仲良く「学び、広げて」いくことができればいいのではないでしょうか。


そのような流れの中で、私の進み方も明らかになってきています。

「感性論哲学」と「感性経営」、そして「○△□の経営」。

「山本英夫の感性経営」が、「○△□の経営」。

「マイフィロソフィー」として「感性論哲学」を私に落とし込んだのが

「○△□の視点」から構築した「○△□の経営」です。


今までに関わりのあった実実現プログラムや学習理論等

全部「○△□の視点」から見直して、まとめています。

以前から「○△□の視点」はありましたので、

全部が統合できているので、

今回は、意識的に「○△□の視点」でまとめるという作業を

進めてきました。


その上での、これからの進み方ということになります。

経営コンサルタントとして

いかに感性論哲学していくか、

マイ・フィロソフィーの確立ということです。


「積み木」と言い、「見えるPL化」と言い、

これで、私にとっての材料が出尽くした観がありますので、

自然に新しい局面が拓けてくるでしょう。


ちなみに、昨日は、東京において

仕事関係で4人と方とお会いして、未来模索してきました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★新商品!モヤモヤ解消のメモ術セット・・・http://amzn.to/UGsVbZ

Youtube「モヤモヤ解消メモ術セットのご案内」・・・http://p.tl/1MF0


★アイデア粘土細工ソフトウェア「マインドピース」・・・
http://mindp.kantetsu.com/?mp_mp


---------------------------------------------------------------------
【あなたの気づき・学び・おもいつきは?】
---------------------------------------------------------------------


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 「シールメモ」や「気づきメモノート」に書き出してみて下さい。

 そこから、あなたの「自己実現」「自分づくり」が始まります。


 そのための機会と場が「感性経営・実践道場」
 http://www.edics.co.jp/kansei/index.html

---------------------------------------------------------------------

■感性経営・実践道場 http://www.edics.co.jp
■1日1メモ運動を始める http://p.tl/gmud
■エディックス・ホームページhttp://edics.p-kit.com/

(エディックスのブログトリオ)
■社長のメモ術http://ameblo.jp/memo-undou
■ドラッカー、易経、そして感性論哲学http://ameblo.jp/yapparimemo/
■経営の救急箱・エディックスhttp://ameblo.jp/kantankeiei

■■まぐまぐ・無料メールマガジン「社長の本棚」
http://p.tl/LNj3
■■まぐまぐ・無料メールマガジン「今日の気づき・学び」
http://www.mag2.com/m/0001589302.html