新築・中古もホームステージングを避ける場所がある!? | ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

ライター&おへやニスト芝垣茜のIt's my LIFE !!

 
 
 空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!
 単身者物件専門のスタイリングサービス
 「Gacky おへやスタイリング」の
 おへやニスト芝垣茜です。
 
 
※「空き物件スタイリング」は商標です。

 こんにちは。空き物件スタイリングⓇでお部屋と笑顔を繋ぐ!

 おへやニストの芝垣茜です。

  (初めましての方はこちら!)

 

 

 かかとのささくれを剝いたら、歩くたびにアンヨがヒリヒリ痛くて困ってます無気力乾燥の季節…くすん。

 

 さて、今年も引き続き「ホームステージング」についてのお話もしていきますよ。

 

\ホームステージングというのはこちら/

 

 ホームステージングとは、物件に家具や小物を設置して成約率を上げる、不動産物件をより高く売却する・成約させるための手法です。

 

 

 実はホームステージングも、避けたほうがよい場所というものがあります。

 

 それは…

 

(※写真はイメージですよ)

 
 和室 !? びっくり
 
 絶対ではありませんけれど、理由があります。
 
 新しい畳は、3~4か月くらいまでが最も変色しやすいのです。
 
 
 じゃーん!(笑)
 
 
 昨年5月頃、我が家はちょっと大掛かりなリフォームをして、12枚分の畳を全とっかえしたのです。
 
\関連記事はこちら!/
 
 畳は、新しい頃が最も変色しやすいのですね。イグサは生きているのです。
 半年以上経つと、変色はほぼしない状態に落ち着きます。
 
 
 
 寒くなり、こたつを出すためいったんお掃除を~と座卓や、人をダメにするクッション(画像右上あたりの丸い部分ですよ・笑)をどかしたら、この状態でした昇天 まあ、予想はしてたし、住むからにはしょうがないと割り切ってましたが。
 
 畳のある家庭は減りましたが、今でもまれに「1室だけ和室」という新築も珍しくはありません。その際、こういった家具跡の変色を避けるため、和室はあえてホームステージングを避けることがあるのです。
 
 売主さんからのご要望があった場合は、「変色する場合がある」ということをきちんと説明し了承いただいたうえでホームステージングをしないといけませんね。これは畳だけではなく、カーペットも同様です。脚付き家具を置いたあと、ぽこっと跡になりやすいのです。
 
 
 また畳は、新築に限らず中古物件でも新調して売り出すことがあるのです。
 
 
 実は畳の新調は中古売却で効果があるそうで、イグサの香りが漂うと「あ!畳が新しい」と内覧者に好印象になるのだとか。
 その場合も、うっかり新しい畳の上にホームステージングすると変色の跡がついてしまい、かえって物件の価値が下がってしまう……ということにもなりかねませんね。
 
 
 物件を高く売るために、ホームステージングをすべき場所、ホームステージングを避ける場所をきちんと見極めることも大事なのですよ拍手
 
 
 日本ホームステージング協会の公式サイトはこちら!
 
 
 お読みくださりありがとうございました♪
 
 
 
 
Gackyおへやスタイリングは、芝垣茜が提供するサービスです。
空き物件スタイリングⓇの撮影データを低価格で提供しております。

Gackyおへやスタイリングの公式サイトはこちら

 

 \芝垣のルームスタイリスト受講生miokoさんが著書を刊行されましたラブラブ

 

 

 

現場の便利アイテム・ほか色々ご紹介してます!

 

\Webメディアに掲載されました!/

 

bloomee体験はこちら!

ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

 

ルームスタイリストを仕事に!ぜひ読んでほしい♡

 

インターネットラジオ出演情報


⇑画像をクリック! (ブラウザよりどなたでもご視聴頂けます)

 

☆ランキング参加してます☆
最後までお読み頂きありがとうございました♪ ↓押して頂けると励みになります!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ  にほんブログ村 住まいブログへ  にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ