慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート! -30ページ目

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございま星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんにちは

息子が 昨日
京都&大阪旅行から 帰ってきました

かなり 楽しかったようで
たくさんの お土産話を聞かせて
くれました

いいなぁ~
母さんも行きたいよ~

これは
そのお土産


{6DEB96E2-9196-4DA7-BD77-73835BB7A3D2:01}


一緒に行ったのは
慶應中等部や普通部→塾高出身、
慶女や聖光、横浜翠嵐出身の子たち


みんな 
美味しいお店や
素敵なお土産
最高の楽しみ方を知っていて
(きっと小さい頃から素敵な家族旅行をしたり 
見聞を広める経験をしてきたのでしょうね)

庶民の息子にとっては
めくるめく旅の経験で
終始 大興奮だったそうです



こんな風に
憧れの生活を送っている中に身を置くと
だんだん 自分の当たり前の基準も
その憧れに近づくのだと 思います 


私たち 大人も そうですよね

例えば 
ファッション一つにしても

ママ友が 
お腹を隠せる スタイルカバーの
コーディネートをしていれば
自分も似たような服装になったり


ママ友が
読モだったりした場合は
(これは 私の経験ですが)  
「お洒落は我慢」という事で
ビリーズブートキャンプに励み
お腹周りをスッキリさせ
流行のスタイルを楽しんだりと



このように
自分の周りによって
当たり前(価値観)や思考傾向が
変わってくるんですよね 


子どもに
どんな人生を送ってもらいたいか

を 考えて 
導いてあげるのも
親の大事な役目だと 思います


たまに
「子どもの人生は 子ども自身が創るのであって
親がレールを引いてはいけない!」
という人が いますが 
それは 全くその通りではありますが


子どもが自身で創れるよう

能力を 引き出してあげたり
選択肢を 広げてあげる

導きが 大事なんだと 思います


ただ
あくまで 導くという事で
つどつど 
子ども自身が自分で考えるという
機会を与える事が
大前提ではあると思います 


今日も
お読みくださり 
ありがとうございます
ごあいさつ

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*









clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんにちは

今日は土曜日なので
電車の中は 
子どもたちがたくさん乗っていました

子どもたちと言えば

先日も 数検で記録を出した
小2の男の子の 記事を紹介しましたが

米国では 
こんな調査結果が出たそうです


米国で、貧しい家庭の3~4歳児に対し、幼稚園などで十分に教育した子と、しなかった子を1960年代から40年以上追跡調査したところ、幼児教育を受けた子は、中学の成績や高校の卒業率、40歳時での収入が高いという結果が出ました。幼児期の教育に、自制心や粘り強さなどの特性を伸ばす効果があったとされています。

そして
イギリスやフランスなどでは

イギリスやフランスでは、幼稚園などを無償化することで、3歳以上のほぼ全員が幼児教育を受ける環境が整えられています。経済協力開発機構(OECD)も、加盟国に幼児教育の充実を促しています。
背景には、幼児期の教育に手間とお金をかけることが効果的だということを示す研究結果があります。


やっぱり

幼児教育って大事なんですよね


東大に入ったママ友の息子さんも

やはり 幼児教室には通ってましたね。


私のもう一つのブログの記事に

幼児教室で一緒だった

息子と慶應義塾高校で再会した子のお話を

載せてますので 

良かったら読んでみてくださいね

『幼児教室は賢くなる』


本当に

日本の幼稚園も

無償化して欲しいですね


今日もお読みくださり 
ありがとうございます
ごあいさつ


。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*








clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんにちは  

今日は
久々に洗濯物を 外に干せました



さて 
新聞記事が 続きますが

今回は
『司法試験漏洩問題』について
書いてみようと 思います


この問題というのは
今年の司法試験において
考査委員であった 明治大学大学院教授が
かつての教え子に
司法試験の問題を 漏洩していた
というものです。


全く けしからんことです 


でも
現状を考えると
合格したい学生と
実績を上げたい大学院側
という形があるので

そもそもが 
各考査委員の
守秘義務においての 
モラル頼みだけという現状が
おかしいと思います。

そんな中 学生たちも
考査委員の先生が 
指導してくれる講義を受ければ
有利だと 考えていたみたいです。


問題作成には
高い専門性が必要で
教授陣は 外せないと言うらしいが
せめて 
実際の現場での講義を
最終学年や修了生に対してだけを
外すのでは無く
さらに十分な検討をした方が
良いと思いました


最後に

今年の司法試験において
合格された皆様に お祝い申し上げます

おめでとうございます


最年少は
21歳

最年長は
68歳だそうです

素晴らしいですね


今日もお読みくださり 
ありがとうございます
ごあいさつ

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から
2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*




clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


おはようございますかお*m

先日見つけた
「わぉ~ 
キラキラ」 と 驚き 
やっぱりなぁ~と思った
新聞記事を ご紹介しますね
 sao☆


新聞星
公益財団法人
「日本数学検定協会」(東京)は15日、
6月の実用数学技能検定で、
当時7歳だった
東京都世田谷区の小学2年生の男児が
高校3年程度のレベルとされる
準1級に合格したと発表した。

これまで
小6(12歳)だった最年少での合格記録を
大きく塗り替えた。


協会によると
2歳のころ 立体パズルを手にした事から
数に興味を持ち 
5歳で検定への挑戦を始めた。

次々と昇級し 
昨年10月には 小1で2級(高2程度)に合格
最年少記録を更新した。

数学者を目指しており
最高の1級(大学程度)受検に向けて勉強を続けている。

2級以上の合格者は
高校卒業程度認定試験(旧大検)の
数学科目が免除される。

boy*
「数学も好きだけど 家で弟と遊んだり
クレヨンしんちゃんのテレビを見たりするのも 好き」 と

普通の小2の素顔も
…

毎日新聞 8/24 より 抜粋


clover*
私が 
この記事で 注目したのは

2歳のころ 
立体パズルを 手にした事から
数に 興味を持ち』 

の ところ 
o(・ω・)o



やっぱり

何か 楽しいきっかけが
子どもの 才能を 
引き出すこと

に 繋がるんだなぁ~
おんぷ

と 強く思いました 
(^ω^) 


clover*
今日もお読みくださり 
ありがとうございます
ごあいさつ

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*




clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんにちは
台風みたいですね


うちの息子は
先日の沖縄旅行も台風でしたが

そのキャンセルで
今回は 京都・大阪旅行を計画し
今日からなんですが
また 台風


嵐を呼ぶ男 


この 嵐を呼ぶうちの息子ですが

やはり
夢・目標を持ったから
将来が変わったんだと 思います


まだ 
目標に向かっている最中ですが
おかげ様で 息子が今いるのは
彼自身にとって
理想的な 環境です 


もし
私や息子の父親が
「親がこんなもんだから
この子も 大したことないだろう」 と
妥協したような

枠を決めてしまったり 

現状の能力を基準にしたり

経済面を優先したり

した育て方を していたら

息子の人生は 今すでに 
全く違っていたのではないかと
思います


勉強にしても
スポーツにしても
芸術にしても

子どもの能力が
最大限に 発揮できる環境を
与えてあげることが
親の役目なんじゃないかな

と 思います


今日も
お読みくださり
ありがとうございます


。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*