慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート! -31ページ目

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんにちは
雨ですね~



今日は 以前
日本経済新聞に載っていた記事を
シェアしますね



夢見がちな3人 

最後まであきらめず成果

お盆休みの一夕、元塾生から飲み会に誘われた。小学校高学年から中学にかけて塾に通っていた男子3人、といっても、いまやアラフォーの働き盛りだ。

 塾を離れて20年以上、一度も会ったことがなかった。往来ですれ違っても、誰が誰やら分からないだろう。それでも、一人ひとり話を聞くうちに、当時の面影がよみがえった。

 A男はスポーツのノンフィクション・ライターになりたいと言っていた。沢木耕太郎や山際淳司が、ボクシングや野球の名シーンを鮮やかに描いてみせていた頃だった。

 鉄道マニアで絵が好きだったB男の算数のノートには、運行間もない寝台特急「北斗星」の精密な平面図が余白を埋めていた。

 C男は集中力はあるのだが、授業中はいつもうつろな目をしていて、暇さえあれば携帯プレーヤーを聞いている生徒だった。進学後、「ギターの腕前はプロ並みですが、全く勉強しません」と母親が嘆くのを聞いて、妙に納得した。

 3人はいつも夢みたいなことばかり考えていた。そのくせ、それに向けて何か努力をしているようには見えない。親や先生に、何度もため息をつかせるような子供だった。

 3人の歩んできた人生を聞いて驚いた。

 A男は何度かの転職を経て、今はウェブ関連のCMディレクターをしているという。「人の心に感動を届けるという点では、やりたかったことをやっていますね」と胸を張った。

 B男は、大学受験で2度失敗した学部に、3年生の特別募集で転部した。卒業後は鉄道会社に就職して、現在は、豪華列車の企画立案に携わっているという。

 C男の話はもっとすごい。大学進学後に、父親が経営する会社が倒産した。財産のほぼすべてを失い、母親が引きあてた公営住宅に転居した。ここで本人は、今が正念場だと猛勉強し、公認会計士試験に一発合格を果たした。

 私は、最後まであきらめなかった3人のつかんだ「夢」に乾杯した。

日本経済新聞 8/31の記事より


やはり「夢目標」を

持つことが とても大事ですね


今日もお読みくださり
ありがとうございます

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*






clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんにちは

昨夜 少しだけ窓を開けて寝たら
朝は すごく寒かったです


昨日 
お茶をご一緒させていただいた
中高一貫校から
国立の高校に合格した彼とは

彼が
高校受験時 うちの息子とも
会って 話をしています


その時に

息子が 実際に
受験時にやって良かった勉強方法や

通ってるからこそわかる学校のこと
(慶應も併願候補でいらっしゃいました)

そして 

メンタル的なアドバイスなどを
お話しさせていただいたみたいです



その後
彼の合格の 吉報を受け取った時には
息子と一緒に 大喜びしました


うちの息子にとっても
彼とお話しさせていただいた事は
とても よい経験だったと 思います



その彼が 昨日
こんな言葉を 言っていました


「目標が合格することでは無く

その先に 何がしたいかが 大事ですよね」と


今日もお読みくださり
ありがとうございます


。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*




clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんばんは

今日は
中高一貫校から 高校受験をして
みごと 国立の高校に合格された 
男の子と 
お茶をご一緒させていただきました


彼は 
とても素直で 
自分の世界を 持っていました

中高一貫校にいた3年間
高校受験に向けて
よく頑張ったと思います

3年間の中で
たくさんの 葛藤や困難
壁もあったでしょう

それでも やり抜いた彼は
本当に 天晴れです

これから生きていく中で
彼のこの経験は
必ず糧となるでしょう


本当に
人間は 経験が大事ですね


経験は
人と心を通わすことができ
人を 成長させ
人の心の傷みも わかり
ときには
その傷を 癒してあげることも
できます。

本当に
どんな経験も 
無駄なことは 一つもないんですよね


そして その経験を 
共に 支えてこられた
ご両親も 
とても素晴らしいと思いました



今日も
お読みくださり ありがとうございました









clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんにちは

今日は いいお天気ですね 




秋は 
学園祭や学校説明会が 
目白押しですね

受験生親子の方は
ぜひ 
出かけてみてくださいね

時間が惜しいと
感じるかもしれませんが

お子さんの
モチベーションアップのためには
大事ですよ~



ちなみに

慶應義塾高等学校の
秋の 学事日程は


陸上運動会 10月14日(水) 

第1回学校説明会 10月17日(土) 14:00~

日吉祭 10月31日(土)、11月1日(日)

第2回学校説明会  11月  7日(土) 10:00~



詳細については HPでご確認くださいね

慶應義塾高等学校
http://www.hs.keio.ac.jp

では
いってらっしゃいませ

今日もお読みくださり
ありがとうございます

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*










clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんにちは
やっぱり暑さが 戻ってきましたね


ところで
一昨日と その前の日の記事が
消えてしまいました

原因は わかりません

危ない記事だったのかな


最近
友人とのLINEのやり取りで
こんな事がありました


私が
今までと考え方を変えた事で
その友人に

「ねぇ、ネガティヴ入っているよ」と
言われたのですが

私は全くネガな感じではなく

むしろ より良くするために
思考のチェンジをしたという訳で


でも
私の伝え方がいまいちだった事もあり

その後も やはり「ネガティヴ入ってる」と
言われました


みなさんは

旦那さまやお子さんに

「パパはいつも◯◯だね」とか

「あなたは また◯◯なんだから
それじゃあ駄目でしょ」みたいに

◯◯をマイナス用語で言った事
ありますか


もし言ってたら
どういう意味を持って言ってますか


相手に良くなって貰いたい
マイナス要素に気づいて欲しい


こんな感じでしょうか


でも これって
残ながら
逆効果なんですよね


相手は
そう言われちゃうと悲しくなり
逆に 反発しますよね

「ママだって、こうじゃないか」って
反省よりも
攻撃的な意識(感情)になっちゃいます


そして
「◯◯なんだから」と
マイナスなイメージを
お互いが認識しまいます




「ねぇ なんだか今日は顔色悪いよ!
具合悪いんじゃない?」
みたいにね

この場合も
本人は全然そうじゃなかったのに

「あれ そうかな

と思ってしまうやつですね


本当に
言葉って 影響力が とてもあるから
特に お子さんにかける時には
意識して 選ばないと いけないなぁと
思います


あっ 
私とその友人は 
もう40年以上の付き合いだから
平気なんですけどね


今日もお読みくださり
ありがとうございます

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*