ご訪問いただき どうもありがとうございます

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。




こんにちは
やっぱり暑さが 戻ってきましたね






ところで
一昨日と その前の日の記事が
消えてしまいました

原因は わかりません

危ない記事だったのかな




最近
友人とのLINEのやり取りで
こんな事がありました

私が
今までと考え方を変えた事で
その友人に
「ねぇ、ネガティヴ入っているよ
」と
」と言われたのですが
私は全くネガな感じではなく
むしろ より良くするために
思考のチェンジをしたという訳で

でも
私の伝え方がいまいちだった事もあり
その後も やはり「ネガティヴ入ってる」と
言われました


みなさんは
旦那さまやお子さんに
「パパはいつも◯◯だね
」とか
」とか「あなたは また◯◯なんだから
それじゃあ駄目でしょ
」みたいに
」みたいに◯◯をマイナス用語で言った事
ありますか

もし言ってたら
どういう意味を持って言ってますか



相手に良くなって貰いたい

マイナス要素に気づいて欲しい

こんな感じでしょうか





でも これって
残ながら
逆効果なんですよね

相手は
そう言われちゃうと悲しくなり
逆に 反発しますよね

「ママだって、こうじゃないか
」って
」って反省よりも
攻撃的な意識(感情)になっちゃいます

そして
「◯◯なんだから
」と
」とマイナスなイメージを
お互いが認識しまいます


「ねぇ なんだか今日は顔色悪いよ!
具合悪いんじゃない?」
みたいにね



この場合も
本人は全然そうじゃなかったのに
「あれ そうかな
」

」と思ってしまうやつですね


本当に
言葉って 影響力が とてもあるから
特に お子さんにかける時には
意識して 選ばないと いけないなぁと
思います


あっ
私とその友人は
もう40年以上の付き合いだから
平気なんですけどね






今日もお読みくださり
ありがとうございます


