慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート! -32ページ目

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!

clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


こんにちはおんぷ
昨日から またエアコンが復活しています~ブタ汗あせ2

clover*
目標の達成率が上がるのは…

期限を決めて
目標にも期限にも
不可価値をつける事なんです

clover*
この付加価値というのはハート

例えば
ある一人の営業マンがいました。
彼が勤めている会社は 
成績で昇進が決まります

昇進にむけて彼は頑張っているのですが
いつも あともう一歩で逃してしまっています

彼には 愛する人がいました。

そして
彼女にプロポーズをしようと 思っていますs.heart**

そのプロポーズの日を 
二人が出会った日にしようと 決めましたみっきー。みっきー。

そして
彼女を幸せにするために

彼は プロポーズの日までに
会社での昇進を 自分自身に誓いますグー流れ星

clover*
はい
この中の目標設定における
付加価値ですが


会社の昇進目標です。

そして
プロポーズが 付加価値なんです


期限付加価値

出会った日です



目標の方は
彼女のために

期限の方は
特別な日になります


やみくもに
目標を掲げて 期限も決めずに
達成するのは
不可能に近いかなと 思うんですよね


皆さんは

年賀状に
「今年こそ 会いたいね」と
書いた事 ありますか


たぶん 
多くの人があるんじゃないですか


でもそれで
会えましたか


ほらね



目標には
期限と付加価値
つけましょうね



今日もお読みくださりありがとうございます

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*










clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

こんばんは
先日
息子が 帰るなり

突然
「ファッションに目覚めた
と 言って
コーディネイトの話を 始めたんです 

急に どうした

その日 息子は 
午前中は 
留学から帰国したばかりの 友達と
映画を観て
午後からは 美容院に 行っていました


そうなんです

帰国したお友達に
まず最初に
洋服や髪型の ダメだしを受け

美容院の お洒落なお兄さんにも
(私も担当して頂いています)
たくさん アドバイスを いただいて

今までの 彼独自の
ちょっと個性的なセンスが

すっかり
価値観が 変わったみたいです

目からウロコ

私は
息子の 個性的なもの好きは
わかってはいましたが

「本人が満足なら それでいいかな
と 思うことにして
ほとんど 口だししませんでした

まぁ
私が言っても 
きっと きかないだろうし

(前に言った事があり そのときに
ちょっと反発されたので )

言って
私と息子の 関係を
わざわざ 悪くしたくなかったので

「これ いいでしょう」と
何か 買ってきても
相当 ビックリするようなものでなければ

いいねぇ と 答えてました。


本当に 人って
家族からの 言葉は
全く 響かず 逆に 反発したりして

でも 自分が
一目おいている人の 言葉だと
なぜか
素直に 聴けるんですよね

お母さまから よく耳にする
「うちの子は 私が何を言っても
全然 聞かないんです」
いう お悩み

多くは 勉強や生活習慣のこと 

子どもが
反抗期や思春期だったりすると
余計に
親と子の コミュニケーションが
上手く 取れない という

やっぱり
勉強や生活習慣ことも

本人が
一目おいている人から
アドバイスを もらった方が
きっと
素直に 聴けるんでしょうね


今日もお読みくださりありがとうございます
clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥

こんにちはにこ

突然ですが

学歴フィルター って

知ってますか 
?なになに?


clover*

【学歴フィルター】

就職活動において
入社を希望する者を
採用か不採用か決める場合に
一定レベル以上の大學に在籍しているか
という基準で決めるという事である。

これで多くの者は
エントリーシートなどといった 
初期の段階で 大学名だけで
不採用となってしまうという事

Wikipedia より
…

clover*

私は
昨日 この言葉を
知りました 
汗あせ2

clover*

経団連では
1997年に
『採用選考に関する企業の倫理憲章』を定め 

大学卒業予定者
大学院修士課程修了予定者等の 
採用選考にあたり

『公平・公正な採用の徹底』 を 
呼びかけていますが

実際の
とある企業では

インターンシップに
1000名以上の 応募があり

そのうちの80名に
参加の許可を出したそうで

その9割以上が

東大・京大・慶應 の

学生だったそうです 
school*


clover*

まだまだ
学歴社会なんですね
…汗


でも
学校名だけでの判断は
賛否両論あるかと 思いますが


息子が 通ってみて
慶應は

本当に
良い学校だと 思います 
school*キラキラ


なので

企業が 
慶應の学生を
採用したいと 思う気持ちには
すごく うなづけます 星に願いを


もしこれから
受験のお子さんがいらっしゃるなら
ぜひ 慶應を お勧めしたいなぁ と
思います 勉強☆♥


clover*
今日もお読みくださりありがとうございます


。。。。。。。
おかげ様で 中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!c.blossoms* です。

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*











ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。

♥

こんばんは

だんだん
陽が短くなってきましたね

私は 最近
お昼ごはんは
お弁当を作って 
持って行ってます 

お弁当にしたら
お金を まったく使わないように
なりました

お茶も
お茶の粉を 水でとかして
水筒で 持つようになり
かなり 経済的に

素敵な
生活になりました

お弁当作りは
3年ぶり

かれこれ
息子が 
幼稚園から
ず~っとだったので

14年間 

中学受験時は
夜も 持たせてましたから
結構 回数作りましたねぇ



さて 今日は
ちょっと 気になる

8/27に
文部科学省が 示した
高大接続システム改革会議の
「中間まとめ」(案)について



これは

大学入試センター試験に替わる
新テスト
「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」に
現在より
高難度の選択式問題を課す
他複数の教科や科目を組み合わせた
合教科・科目型問題、総合型問題の出題、
記述式解答などの導入が検討されている。

という ものですが

簡単に 言うと

現在の
大学入試センター試験を
見直そうと
…

丸暗記を避け

深い思考力や 判断力を 問うために

知識の暗記や 繰り返しを 助長する
マークシート方式ではなく

論述問題を取り入れた
大学入学試験の導入が 検討されている。

という事 みたいです

それによって
高校教育も

「主体性」「協働性」を伴う
創造性の豊かな人材の育成が
必要になってくるという ことです

【参考文献】
東京大学・慶應義塾大学教授
文部科学大臣補佐官の鈴木寛氏の
特別講演
「教育イノベーション
~入試改革から始める日本再生~」より




本当に
これからの
グローバル社会
情報社会に

想像力豊かに

主体性を持って

対応できる 力 

育まれると いいですね

clover*今日もお読みくださりありがとうございます


。。。。。。。
おかげ様で 中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!c.blossoms* です。

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*








ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。



こんにちは

だんだん秋が
近づいて来ている感じですね



中高一貫校からの高校受験ですが

我が家は
結局は 本人の意思の強さが
決断した理由であり

最終的に 
桜咲いた結果に 繋がったんだと
思います 


やはり
一番大切なのは

本人の想いですね



今日は
Facebookで見た
こちらの記事が 良かったので
シェアいたしますね




【アスリートのコーチのお話】

世にアスリートは数多いるも、
トップアスリートになれる選手と
なれない選手はどこが違うのでしょうか?

福島選手を手塩にかけて育ててきた
中村宏之監督と
トヨタ自動車陸上長距離部監督として
ニューイヤー駅伝で
チームを二度の優勝に導いた佐藤敏信監督



【佐藤監督】

それは長く競技をやっている選手に共通することだと思うのですが
やはりビジョンがしっかりしていて、
高い目標に向かって努力している選手が
伸びていきますね

入社当時というのは
誰もが高い目標を持っているんですよ

例えば高校生をスカウトする時に

「世界を目指そう」と僕の思いを伝えると
みんな目を輝かせて「はい」と言うんです

ところがそれが一年、二年経つうちにだんだん薄れてくる
それは気持ちの部分で妥協するんです

人間ですから、いつもいい状態でいるというのは
とても難しくて
どうしても浮き沈みというのはあります

大事なことは沈みがちな時に
どう自分を修正して
思いを
持続させることができるかということですね

それがしっかりできる選手は間違いなく伸びます



【中村監督】

自分の夢、目標がまずあって
それを信念を持って貫く
途中で
目標値が下がってしまうような選手はダメです

「この目標まで行くんだ」というものを常に持って
頑張っていれば
たとえそれがなし得なくても、
それは将来
その人にとって
大きな財産になると思うんです



【佐藤監督】

もっともやり続けるというのは
結局は選手自身の問題ですから
僕ら指導者は選手をあるところまで導くことはできても
そういう気持ちを持たせることまではできません

やり続けるということは
自分の夢に向かって、
日々苦労しながら、挫折しながら
ちょっとずつでも前進していくという
自分との闘いですからね


アスリートの世界も

受験も

同じですね


今日もお読みくださりありがとうございます


。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が
本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!c.blossoms* です。

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*