ご訪問いただき
どうもありがとうございます

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。







こんにちは
今日はまた暑さが戻ってきましたね
でも お天気だと 洗濯物が よく乾きますね

さて 引き続つづき
中高一貫校からの 高校受験
なぜ
我が家が 決意したのかを
書いてみますね

①もともと 息子が
慶應志望だったということ
②陸上部だった息子が
慶應義塾高校のグラウンドで 走りたいと強く思ったこと
③私立の中高一貫校に行っていたので
ゆくゆくは 予備校と併用しなければならなくなり
経済的に 大変になることが 予想されたこと
④大学受験では 中学受験時に戦った人達と
また 戦わなくてはならなくなり
かなり 厳しく
少し不利な環境にいると 思ったこと
筑駒を始め 国立や御三家に 行った子たち
今度は 女子も参戦し 全国区にもなる
しかも 浪人生も
⑤慶應に行けるチャンスのうち
高校受験という1回も 挑戦させてやりたかった

今日はまた暑さが戻ってきましたね

でも お天気だと 洗濯物が よく乾きますね


さて 引き続つづき
中高一貫校からの 高校受験

なぜ
我が家が 決意したのかを
書いてみますね


①もともと 息子が
慶應志望だったということ
②陸上部だった息子が
慶應義塾高校のグラウンドで 走りたいと強く思ったこと
③私立の中高一貫校に行っていたので
ゆくゆくは 予備校と併用しなければならなくなり
経済的に 大変になることが 予想されたこと
④大学受験では 中学受験時に戦った人達と
また 戦わなくてはならなくなり
かなり 厳しく
少し不利な環境にいると 思ったこと
筑駒を始め 国立や御三家に 行った子たち
今度は 女子も参戦し 全国区にもなる
しかも 浪人生も
⑤慶應に行けるチャンスのうち
高校受験という1回も 挑戦させてやりたかった

と
こんな感じです

私の個人的な意見ですが
中学受験で
頭のいい上位層が一部抜けているので
案外 穴場かと・・・
たぶん
多分ですが
慶應に入るには
高校が一番入りやすい(男の子は)
かもしれないと思います

男の子でしたら
本人がやると決意したのであれば
高校の選択肢は たくさんありますので
挑戦させてあげてほしいです

女の子は
男の子よりは 選択肢は
少ないみたいですが
男の子より
芯が強いと 思います

なによりも
息子本人の 慶應への想いの強さを
大切にした決断でした


それから
最後に もう一つ
最後に もう一つ

我が家の場合は
中3の12月からの 2か月半でしたので
そのまま
私立からの受験に なりましたが
もし
受験まで 2年以上あるようでしたら
できれば
公立に転校させてあげた方が
お子さんの負担が
ものすごく軽くなるかと 思います


近々
この中高一貫校から高校受験の
体験談を 息子を交えたお茶会のような形で
企画しようと 思っております

また後日
くわしく お知らせしますね


今日もお読みくださりありがとうございます








おかげ様で
中高一貫校から高校受験の体験記が
本になり
中高一貫校から高校受験の体験記が
本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!
です。




」と


















