ご訪問いただき どうもありがとうございます

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を





こんばんは
台風が近づいていますね
今日から 沖縄旅行の予定だった
息子は 羽田に行きましたが
キャンセルして戻ってくることになりました

昨日のつづきです
受験生である 子ども自身に
意欲的に
勉強するように なってもらうには

人間が
自発的に行動する要因は
実は
2つ だけなんです
1つ は
危機感
例えば
勉強しなければ 成績が下がってしまう
成績が下がったら 親におこられる
みたいな
ネガティブ感情
もう
1つは
ワクワク感
例えば
勉強したら
あの憧れの学校に合格できる
あの学校に合格したら
野球部に入って 甲子園をめざす
みたいな
ポジティブ感情
です
どちらかというと
無意識かとは 思いますが
危機感を 持たせて
勉強させる
という方が
多いのではないでしょうか?

でも
この 危機感 からの行動では
「やらなきゃなぁ」
というような感情を伴うので
意欲的 や 自発的
というようなものには
残念ながら なりません
なので
最高のパフォーマンスも
期待できないと思うんです

子どもに
意欲的に 勉強をして欲しかったら
危機感 ではなく
ワクワク感 を
持たせることが とても必要なんです

では どうやって
この
ワクワク感 を
持たせたらいいでしょうか

つづきは
次回に
今日もお読みくださりありがとうございます

台風が近づいていますね

今日から 沖縄旅行の予定だった
息子は 羽田に行きましたが
キャンセルして戻ってくることになりました


昨日のつづきです

受験生である 子ども自身に
意欲的に
勉強するように なってもらうには


人間が
自発的に行動する要因は
実は
2つ だけなんです

1つ は
危機感
例えば
勉強しなければ 成績が下がってしまう
成績が下がったら 親におこられる
みたいな
ネガティブ感情
もう
1つは
ワクワク感
例えば
勉強したら
あの憧れの学校に合格できる

あの学校に合格したら
野球部に入って 甲子園をめざす

みたいな
ポジティブ感情
です

どちらかというと
無意識かとは 思いますが
危機感を 持たせて
勉強させる
という方が
多いのではないでしょうか?

でも
この 危機感 からの行動では
「やらなきゃなぁ」
というような感情を伴うので
意欲的 や 自発的
というようなものには
残念ながら なりません

なので
最高のパフォーマンスも
期待できないと思うんです


子どもに
意欲的に 勉強をして欲しかったら
危機感 ではなく
ワクワク感 を
持たせることが とても必要なんです


では どうやって
この
ワクワク感 を
持たせたらいいでしょうか


つづきは
次回に

今日もお読みくださりありがとうございます



