子どもの才能を引き出すのは楽しいきっかけを与えること(^-^)! | 慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

慶應生を育てた母の中高受験合格マネージメント!!「勉強しなさい」と言わずに モチベーションをあげ、合格へサポート!

「勉強しなさい」はNGワードです(^^)
言わずに合格へサポートする方法をお伝えします!


clover*ご訪問いただき 
どうもありがとうございます星に願いを

小3の2学期から塾へ行き
中学受験でほぼ全落状態。
本人の希望していなかった中高一貫校に入学後
中3の12月に高校受験を決意!
わずか2ヶ月半で早慶高合格というリベンジを
果たしました。
その軌跡(奇跡)を
2011年3月1日こちらから綴っております。
良かったら参考にしてみて下さいね。


おはようございますかお*m

先日見つけた
「わぉ~ 
キラキラ」 と 驚き 
やっぱりなぁ~と思った
新聞記事を ご紹介しますね
 sao☆


新聞星
公益財団法人
「日本数学検定協会」(東京)は15日、
6月の実用数学技能検定で、
当時7歳だった
東京都世田谷区の小学2年生の男児が
高校3年程度のレベルとされる
準1級に合格したと発表した。

これまで
小6(12歳)だった最年少での合格記録を
大きく塗り替えた。


協会によると
2歳のころ 立体パズルを手にした事から
数に興味を持ち 
5歳で検定への挑戦を始めた。

次々と昇級し 
昨年10月には 小1で2級(高2程度)に合格
最年少記録を更新した。

数学者を目指しており
最高の1級(大学程度)受検に向けて勉強を続けている。

2級以上の合格者は
高校卒業程度認定試験(旧大検)の
数学科目が免除される。

boy*
「数学も好きだけど 家で弟と遊んだり
クレヨンしんちゃんのテレビを見たりするのも 好き」 と

普通の小2の素顔も
…

毎日新聞 8/24 より 抜粋


clover*
私が 
この記事で 注目したのは

2歳のころ 
立体パズルを 手にした事から
数に 興味を持ち』 

の ところ 
o(・ω・)o



やっぱり

何か 楽しいきっかけが
子どもの 才能を 
引き出すこと

に 繋がるんだなぁ~
おんぷ

と 強く思いました 
(^ω^) 


clover*
今日もお読みくださり 
ありがとうございます
ごあいさつ

。。。。。。。

おかげ様で 
中高一貫校から高校受験の体験記が本になり
Amazon Kindleストアより出版されました!!

偏差値52から2ヵ月半で早慶校合格のキセキ!
です

こちらの本も よかったらどうぞs.heart*