今日も元気におでかけ・・・香川
今日は、香川県へ遍路。
その前に、さぬきうどん店「長田in 香の香」へ立ち寄り、釜揚げうどんを美味しく頂き、出発。
(四国の「いなり寿司」 地域ごとにいろんな具入り(今回は、しいたけ・ニンジン)楽しみですv(^-^)v)
高松へ移動。高照院天皇寺参拝。近くに江戸時代から営業(創業230年) 「ところてん屋 清水屋」で一息。
湧き水が流れる新緑のなか、地元の酢・醤油・辛子の昔懐かしい「ところてん」 ツルルン ごちそうさま。
五色台から屋島。(屋島寺のおたぬきさん大好きです)
瀬戸内海を見渡し、新緑のなかを参拝。
五剣山・八栗寺さんは、ケーブルカーで登山・運転手さん(主人)は、チョット休憩。
夕方4:30 大窪寺さんで終了。
さあ、岡山へ、ハイウェー志度IC入口。アレ新しいカフェー。
Uターンして、休憩しましょ。
ベリー農園カフェ「Berry's Life」。木をふんだんに使い、まだ木の香りのする店内。
自家製のブルーベリー。甘さ控えめのお菓子を、美味しくいただきました。
(昼食ぬきで、つい食べてしまいまい、写真なし)
今年は、ブルーベリーのできが遅れ、ジャムは来週から販売・・・。残念。
今回は残念ながら、香川の地産品を購入できず、夕食の食材は、岡山にて。
次回は、ぜひ郷土料理「あんもち雑煮」をいただきたいです ネ。
(By Y.Neko)
源泉かけ流し温泉とイカ丼…山陰旅紀行
移動距離340㎞
今回は小雨の中津山経由でアツアツの源泉かけ流し温泉を求めて鳥取へ(^_-)☆
途中、昭和30年代の原風景「板井原集落」(鳥取県智頭町)へ寄り道。そこは山の中にある昔ながらの集落でとてもおだやかな空間。新緑が雨に打たれよりいっそう清清しく感じられた。
次はちょっと早めの昼食。鳥取県加露港にある山田屋の「元祖イカ丼」が美味しかった。ただ残念なことに名物のオカミサンが留守でいつもの説明、丼の食べ方そして最後に「おいしかったですか?」の一言が聞けず、ちょっとパンチの欠けた「イカ丼」になった。
そのあと「かろいち」で、シロイカ、メバル、野菜、御所米を購入。晩御飯がたのしみ
さてお待ちかねの、吉岡温泉「上湯(吉岡温泉館)」(200円)へ。源泉かけ流しの湯はとても熱い
(加水での温度調整はなし)設備はタライのみ。湯上りのスッキリ感
クセになりそう
泉質は単純温泉。無色・透明。アツアツの湯がお好みの方におすすめ
帰りは倉吉経由で湯原から高速道で岡山へ。といってもお決まりの寄り道はしましたけど
倉吉の小さなパン屋さんでティータイム。
それからいつも立ち寄る犬狭の道の駅で花の苗と鳥取砂丘名産の長芋を購入。久しぶりの吉岡温泉。とても満足な一日でした。
(ついつい買いすぎた花の苗。明日は春限定のガーデニングDayになりそう)
(By Y.Neko)
縁結び・神頼み…出雲大社へいざ行かん!
今年は60年に一度の「出雲大社御本殿特別拝観」の年。
というわけで「子供の縁結び」を願いつつ出雲大社へ行って来ました
JR岡山駅をAM6:18に出発して東尾道へAM7:30に到着後、友達と合流。車を使って三次経由で出雲方面へ。途中道の駅で「杵つきよもぎ餅」をおいしくいただき、AM11:00出雲大社到着。「さあ参拝するぞォ」と意気揚揚と向かった参道の先には「ここが最後尾」のプラカードが。な、な、なんと御本殿の特別拝観は4~5時間待ちとのこと
5時間も立ちっ放しなんて絶対ムリ。体力が持たないし夕方までに自宅に戻れないというわけで即予定変更
お参りだけ済ませたら後は温泉にでも浸かって帰ろう
「大国主命様 全国の八百万の神々様、子供たちの縁結びよろしくお願い申し上げます」
帰り道出雲の「割子そば」をおいしく頂き、少しク
ルマを走らせ「出西窯」に立ち寄りお皿をゲット店舗内のティールームでサービスのコーヒーを飲んで(自分の好みのコップを選ぶのが楽しみ
)気分はゆったり、ほのぼの
次に行ったのは立久恵峡温泉「御所覧場」の露天風呂泉質は含砒素石膏食塩水。
「しょっぱいぞ~」
お客は私たちだけで貸し切り状態。それに眺めはバツグン
さあ、あとはおうちに帰るだけ。
幼ななじみの友達っていくつになってもいいもんで すね 一日中運転してくれて「ありがとう
」
(By Y.Neko)
遍路と鯨
10年前ふとしたことがきっかけで始めた「四国遍路」
いつのまにか夫婦そろって四国大好き人間になっていました
さて今回は室戸方面へ。霊場の参拝を終えつぎはお楽しみのグ・ル・メ
海の駅「とろむ」ができてるぅ~
さっそくのぞくとイカ干しがクルクルまわり、新鮮な金目鯛や元気に動く「とこぶし」その中でも目を引くものが…それは「鯨の皮」でした(写真参照→)
よくよく見てみると広島県の尾道の名物「鯨羊羹」そっくりではありませんか逆かな…?
お買い上げ。私たちが訪れたときは人はまばらで
のんびりとした雰囲気でした。こんなお店私は大好きです
昼食は道の駅「キラメッセ室戸」にて。主人は定番の「鯨の唐揚げ定食」(団塊の世代はみんな懐かしがる一品
太平洋に水平線に広く澄み渡った青空。
「よか一日でした」
(By Y.Neko)