京大卒ワーママはれいのメモ(退院しました) -45ページ目

【知育】1〜2歳児のくもん


幼児のくもんについて。


長女(2歳1ヶ月)は、1歳10ヶ月からくもんに通い始めました。
Babyくもんではなく、普通のくもんです。
現在始めて4ヶ月ですが、これだけでもずいぶん進化が見られたので、内容を紹介します。




なぜくもんを始めたのか


母、育休中のため

次女出産に伴い、認可保育園が短時間保育になり、少し家にいる時間が増えた&母としても送り迎えやサポートする余裕があるので、何か習い事をさせようと。



家の外でいろんな人に慣れるため

元々、ものすごく内弁慶な娘は、外ではとてもシャイで全く話せなくなることが気になっており、それもあって何か習い事をさせたく考えていました。




この2点をメインに考え、1歳代でできること×近所(通うのに負担にならない場所にあること)を探した結果、くもんに。
ちなみに両親共にくもんは未経験です。


やっていること


 ※習っているのは国語のみです

・ひたすら運筆
・ことばカードを覚える
・ひらがなカードを覚える

これらを週2回お教室で20分ほど。
後は自宅で宿題をこなします。



よかったこと

・言葉が爆発的に増えた
・鉛筆は抵抗なく持てる、書ける
(持ち方はまだまだです)
・宿題する事に慣れた
(最初はノリノリ、途中から嫌になってやらなくなりましたが、最近は自ら宿題やるように。信じられない…!)
・くもんのお教室でパズルができる


くもんの選び方

よく、「先生によるので教室見て決めた方が良い」と言われますが、
そもそも自宅から通えて、0〜2歳がBabyではなく普通のくもんをやっているお教室って近所に一つくらいしかないじゃないですか?なのでそこは運だろ真顔というノリで、比較せず最初は通わせてました。
※お教室Aとします。

(あ、もちろんお教室の紹介ページは確認しました。しっかり実績ある風だったので大丈夫かなーと思い、そのままGO)


たまたまそのあと転勤になり、別のお教室に通う事になりました。
ここでも家の前が0〜2歳で普通のくもんに対応しているお教室で、迷う事なくGO!
※お教室Bとします。

しかし!
ここでお教室の差を目の当たりにすることになりました。。

次回は続く


【不妊治療】低AMHでも妊娠!それまでにやってみたこと


30歳でAMH0.75と診断されたものの
顕微受精で妊娠できた私の記録です。悩んでいる誰かの参考になれば!

今回は、妊娠のためにやったことを記録します。

  鍼灸

世の中には沢山の鍼灸院がありますが、
オススメは不妊鍼灸です。
個人でされているところが良いかと思います。
日々疲れている身体をメンテナンスすることも妊娠のために勿論大切なのですが
何より情報収集が大事だと実感しました。



不妊治療を始める頃は、とにかく不安や焦りしかなくえーん
何をどうすれば良いのかわからずクリニックに通う方も多いと思います。

しかし不妊鍼灸ですと、先生から他の方の情報や他のクリニック情報を貰って参考にできるのがとても心強いですおねがい
そもそもの妊活知識から、生活の改善、そしてクリニック選定など、相談に乗っていただけます。


わたしは3軒目に行くことになったクリニックは鍼灸院の患者さんの中でも妊娠成功率が高いところにしました。
それだけでもなんとなく、自分も妊娠できる気がしませんか?!




  甲状腺クリニック

普段の健康診断などで、甲状腺の数値で引っかかったことはないのですが、
案外、ホルモン値が正常範囲内でも少し高いor低いと妊娠しづらかったりします。
これってあまりクリニックで調べられてなかったり、重要視されていないんですよね。

不妊治療に理解ある甲状腺系クリニックを探して
一度検査に行くことをお勧めします。
私も先述の鍼灸院の先生からその話を聞き
個人的に甲状腺の病院を訪ねました。
結果、少し数値が低いので上げる薬を飲むことに。

これが直接の原因だったかはわからないですが
トライしてみてもいいかと思います。


不妊治療のクリニックでも対応してくれるところはあるので、クリニックで聞いてみても良いかと思います。


  ジム

やはり代謝をあげる、汗をかく、など体に良いことはした方が良かったですプンプン
運動部に所属したことのない私が、初めてジムに通い
週1〜2回まじめに汗をかく生活を一年ほど続けました。
これが妊娠のきっかけかはわからないですが、それでも運動しておくことは妊娠の一助にはなると思いますし
産後の過酷な日々を乗り越えるためにも妊娠前に体力をつけておくことはかなり重要です。
オススメします!

わたしは筋トレも軽くしながら
スタジオプログラムに通い続けました!
筋トレだけだとなかなか飽きてしまうのですが、
自分が好きなプログラムが見つかると、結構続きます。
私が好きだったのはGroup Power/Group Fightですグラサン




とにかく不妊の原因が何かはわからないことが多いので
色々試してみてください。
ストレスが一番の敵!
自分を信じて楽しく気楽に妊活できる工夫をしてください爆笑

【不妊治療】低AMHでも妊娠!30歳からの産婦人科巡り


私は第一子妊娠までに3軒のクリニックを渡り歩きました。

最初は30歳でAMH0.75

と言われ、絶望感を抱く日々もありましたが、最終的には顕微受精によって、第一子を授かることができました。

いわゆる大企業の本社の最前線で仕事しながら(飲み会も当然がっつり参加)、自分だけなかなか妊娠できないモヤモヤと、いろんな病院を彷徨った経験を記録しておきたく、ブログに記すことにしました。

誰かのお役に立てれば幸いです。




結婚は27歳で割と早かったのですがバリバリ仕事しているうちに30歳に。なぜか急に焦り出して、真剣に妊活を始めるべくまずは近所の産婦人科へ。


  ①町の普通の産婦人科(30歳)

ベーシックな血液検査などをしてくれました。

ここでは問題なく、

定期的にタイミングをとれば授かるよー

とのことで、そのまま一年ほど過ごすことに。

結局なかなか妊娠に至らず、次のステップに進みました。

(今思えば自分で排卵タイミングを把握するのも、仕事に忙殺されてなかなかできていなかったのかも


  ②中規模の町の不妊クリニック(31歳)

ここでは、血液検査に加え、卵管造影検査や夫の精液検査も実施。

ここでは、AMHの検査がありました。

なんのことかわからず受けたものの、

AMH0.75とのこと。

30歳で40歳並みの卵子しか残っていないことがわかり、かなり撃沈。

卵子の数に限りがあるなんて、この時まで知らなかったし、もっとこういうのは若いうちから検査するようにすべきだと思いながらも、誰にも打ち明けられない辛さを体感しました。

そんなことで、地道に不妊治療していこうと覚悟を決めました。



あと、このクリニックでは、のちに心のモヤモヤになる出来事もありました。

卵管造影検査の日、いざクリニックへ行くと、

「造影剤の在庫が切れてるから通水検査にさせてほしい」

!?

予約してるのに当日にそんなことあります?

でもまぁそんな大差ないし、わかりましたと言って承諾してしまいました…

これが後に結果に影響してたのかわかりませんが、今でもモヤモヤしていますし、このクリニックへの不信感が止まないです。


  ③超有名不妊治療クリニック

結局その後もなかなか妊娠できず、

メンタル面で崩壊しかけてしまい、藁をもすがる思いで個人でされている不妊鍼灸院に。(この話は後日)

そこで、なかなかの成功率だと紹介された超有名不妊治療クリニックの門戸を叩くことに決め、通院開始。

これまでの経緯を話したものの、念のため一から検査してもらいました。

が。

両側共、卵管狭窄判明!!

やっぱり、前のクリニックで通水検査じゃなくて造影検査して貰えばよかった…

結局、卵管鏡下卵管形成術(FT)を施し、卵管は通りました。

が。

その際に、子宮内膜に大量のポリープがあることが判明!!

また至急、ポリープ除去手術を。

しかし、私のポリープはイボ的なものではなく、羊に毛刈りのようにモコモコたくさん出来ていたらしく、一度の手術では取り切れず、2回ポリープ除去手術を受けました。


こんなこと、これまでのクリニックで全くわからなかったので、本当に転院してよかったです。。。高いけど。


これで2ヶ月で3回の手術を受けました。

ほんとびっくり…



続きます