京大卒ワーママはれいのメモ -19ページ目

【知育】義母のお受験対策?


こんにちは

ゴールデンウイークは義実家にも遊びに行きました
(近いので日帰りで楽ちんです)

義母は、教育熱心というタイプではないのですが
なぜか知育観点で色々考えてくれる発想が
毎度毎度素晴らしいのですおねがい

誕生日やクリスマスのプレゼントも
毎回工夫を凝らしたもので
私たちがサクッと検索しても出てこないような
アイテムを掘り出して買って送ってくれます!
めちゃくちゃに感謝飛び出すハート


そんな義母企画の今回のゴールデンウイークは…
お花を植えよう!

まぁとても普通なんですけど、
これがまた工夫 を一つ加えてあり。

娘が花の名前から来てるのですが
その花を植えました!



こいのぼりも2人で作ってました泣き笑い泣き笑い




芽が出たと連絡きます笑



トトロのメイちゃんたちの気分で

連絡を待つ子供たち!


また、ゴールデンウイークの後半

こどもの日には

郵送でこんな本が!


↑ここに載ってるのです(ご丁寧に指定ページは手紙に記載泣き笑い



我が家、元々これで持ち歩き用として

お花観察してますが


この学研はもっとライトで

ひとりでよめるので

おすすめです!


花咲くのはいつかな〜おねがいおねがいおねがい

楽しみにしている我が家

地味にお受験に期待されてるのかなー

と軽くプレッシャーを感じる母です

(気にしすぎかな泣き笑い


明日からマラソン!

エントリー忘れないようにせねば


今回は毎度手抜きの父の日を処理したい…笑


イベントバナー

 



3歳児健診からの自転車撤去


こんにちは。
先日3歳児健診があり。

1年ほど前に1歳半健診に来た記憶を辿ると
割とすぐ終わったので、
そんな早く行く必要ないと指定時刻に到着。
区役所の駐輪場に電動自転車停めようとしたら
満車!!
仕方なく近くの道に停めて健診へ!


なんとまぁ混雑。
まず、受付時点で大混雑。
めちゃくちゃ処理遅い!
よく聞いたら、、公務員って4月に異動があって
新メンバーが対応してるから処理が不慣れ
なんだって
いやいや。フォロー体制にしておくれよ…
おかしいだろう。

とはいえ、そんな文句も言えず
ただただ各ブースを回る。

が、ブースを過ぎるごとに待機時間が長くなる…


嫌な予感ショボーンショボーンショボーン


最後のブースである面談。
これ。
30分以上待ち!ありえん!

我が家で20番
最後尾50番以上超えてたから何分待つんだろうガーン
気の毒すぎた…
お子たち走り回ってるし
ベビーベッドよじ登ってるし
むちゃくちゃでした…

結局、所要時間1時間40分ガーン
うーん。こんなもんなんですかね。


はー疲れた。
と思ってでたら
自転車が な い

長女とガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン
オワタ


いや、しかも保育園バッグカゴに乗せっぱなしじゃん
やべぇ。(横着すぎた)

ということで泣く泣くヘトヘトでタクシーでひとっ飛び
自転車確保して漕いで帰りました…

途中疲れすぎて



デートスター

まぁこれはこれでよかったのかしら

長女との大変な半日でした。


いまだに、

自転車無くなってびっくりしたねぇーー

って話してくれる笑笑

いや、ホントだわ。笑



とにかく

4月5月6月あたりの健診は

担当者不慣れリスクあります!!!


これが言いたいブログでした。笑



唯一よかったこと
歯磨きが完璧ってウインク

我が家はずっとこれ
飲み込んでもいいやつ
これでも合格もらえたので、大丈夫なんだと思います。

くもん向いてる姉と向いてない妹


こんにちは

タイトルの通り…
姉はくもんを1歳10ヶ月頃から始めて
ずーっと続けてきました。
特に嫌がらず、
1〜2歳は枚数の増減はありつつも
3歳からはトロフィーチャレンジすることにもなり。
親としても大変でしたが



きょうだいは、上と同じようにやればいい

勝手にそう思い込んで。
勝手についていくものだと思い込んで。

くもんの先生もいけると!


妹本人もやりたい!やる!
そう言うので。

妹も1歳10ヶ月からくもん始めました!

最初はよかった。










もうダメだ!
ギブ!!!!笑
オエーオエーオエーオエーオエー




もうね、向いてない人は向いてないんだわ笑い泣き
うちの次女はほんと気ままで…
気ままオブ気ままなんですよね。
ペーパーについて
やる時とやらない時の差がすごい。
やらない時は
どんだけけしかけてもやらん。
どんだけ人参ぶら下げでやらん。
もう無理だわ、早かったんだ。ないしは、向いてない。

ちなみにやる時は
みんなが寝ようとしているくらいの時間から
やり始める。
は?いま?!もう知らねーよ。ってなるよね。。笑笑

お教室でも泣き叫びながらやらされてるし
(途中から集中するのだけどそれまでが長い)
やりたくないって言い出してるし

次女に関しては
これ以上やらせてもお金の無駄なので
一旦お休みすることにしました。



始めたことをやめる、というのは
なかなか難しい決断ですが、
適性という観点を鑑みて
この件に関しては即決断できました笑い泣き


やはり同じ親でも
きょうだいで全然違うんだなー
ほんと個体差。すごい。
お勉強以外でも、ご飯ですらむちゃくちゃなの
腹が立ったらすべてを放り投げます驚き
なんなん、誰に似たの。。
謎すぎて対策は諦めてます。
わかる時期まで待つしかない。
(ダメなことはダメと言うけど、もうなんか怒られたと思ったらまたそこから全てをボイコットされるんですよね)

次女は次女でまた別の方法を模索せねばなりませんえーん
仕方ないけど、、
親も勉強だ!
ただ、くもんについては、また落ち着いたら再開したいと思ってます。
必ずできる日は来るからね。


しかし何がいいんだろか。市販のものちょっとずつやるか
Z会まだ早いよね、、


お勉強は諦めて他のものに振るかチュー
キレキャラで暴力的なのもあるので
スイミングに放り込んでもいいかも笑い泣き笑い泣き笑い泣き


こうやってみると
ブログやTwitterやらインスタなど
子供の教育についていろんな成功体験談見ますが
まさに向き不向き、性格に依るところが大きく
合う人には合うけど
合わない人には合わないし
全て参考まで、として読むしかないなーと改めて思って次第。笑

私のブログもそんなノリで見てもらえたらなーと思いますニヤリ


お買い物マラソン中
イベントバナー

 今日5倍デー!!!!!!

イベントバナー