こんにちは。
先日国立お受験に関する、お受験塾の説明会に
興味本位で参加してきました。
受験はするけど
どのレベルの本気で目指すか悩むところです。
自身も国立小学校だったので、
良いところ・悪いところ
どちらもある程度分かっており、とても悩みます。
それはまた別の投稿で…
何でもそうですが、まずは敵を知ることから。
過去問買ったり、
ネットで調べられる範囲では見てますが、
詳しくわからないこと多々あり悶々としていました

まだ年少さんだしなーというところでぼんやりしていますが、
そんな中、たまたまネットで見かけたお受験塾の学校別説明会に参加してきました!
(小学校受験塾として知らなかったけどそこそこな規模のお教室でした)
やはり説明会はめちゃくちゃ良いですね!
ネットでは拾えない情報がわかる。
まずは大局的に掴む、という点でも効率的。
お仕事抜けて行った意味がありました

◆全体像
・受験者数動向
・男女比、倍率
・通学規定
から
◆試験内容
・ペーパー
・行動観察
・親に関わる項目
そして
◆ポイント
・受験対策に必要なお勉強内容
・そもそもの日々の行動面で必要なこと、今から家で日々しておくべきこと
・競合校(私立)との比較
(・このお教室でやること)
参加者80名ほどの中で、本気で受験を決めてる方って1割いるかどうかくらいでしたので
(挙手だったから本心はわかりませんけど)
みんな同じレベル感なのかなと思っております。
もし迷われてる方いたら、
ぜひ今余裕のあるうちに
気になる学校やその関係学校の話を聞いてみてください。
一つなるほどなーと思った話をピックアップ
行きたい学校(A小学校)があるとしても
気にならない学校(B小学校)でもいいので、どこか一つ二つは見学した方がいい
なんでA小学校にするのか
点だけで見ず、全体も見る。
B小学校と比較してみると、
よりA小学校のいいところがわかると。
これは頭になかったし、他校は見学する気ゼロでした
けど確かにやる意味あるなと思いました。
就活でもそうですよね、一本釣りの人より
複数検討してる人の方がトークに深みがあります。
とっても納得しました。
皆様もぜひ参考にしていただければ幸いです
さてさて、どうするかは
また別の問題ということで、
お受験への悩みは続く〜

こういう時にあると役立ちます
保育園の参観日とかにも使ってる〜!
足小さいママ!(22.5〜23.0くらい!)
友達が探しまくって見つけたコレおすすめみたいです。
このくらいのサイズの人
ドンピシャサイズがなかなかないって
