パステルアートで心のセフルケアを。
なないろパステルのユウコです。
先日、リクエストレッスンで「お喋りしましょう」を描きました。

二羽の兎さん。
彼らはなにを話していると思いますか?
ふたりは「友達」かな?
「きょうだい」かな?
それとも「カップル」?
そんなことを想像しばがら描いていただきました。
レッスン後の鑑賞会では、「皆さんの物語」を教えてもらいました🥰皆さん想像力豊かで、「新しい命を待っているんですよ」と教えてもらった時にはびっくりしました。二羽の兎さんはやっぱりカップルに見えるんでしょうかね。香港のYUKIさんも「カップル」っていってましたよ。
ちなみに、私の物語はこちらです😊
「ふたりは仲良しの幼馴染み。雨が降ったので雨宿りをしています。雨が止むまで他愛ないお喋りを楽しみます(たぶん、恋バナ)そして雨は止んで、ふたりは虹をみています🌈」
時間が許せば(本当はこの時間も含めて図案を作らないといけないなと思っています)、描いた後におひとりおひとりにご自分の作品についてお話していただくようにしています。なにを想って描いたのか、ここが楽しかった、難しかったもひっくるめて・・・。
自分の作品を語ることは、自分の物語を語ることでもあります。
描く(自己を見つめる)→話す(共有、気づき)→自分で心を整える
最近、「対話型鑑賞」に興味があったのもそういうことを求めていたからだと思います。もちろん、描くだけでも癒されるのですが・・・もう一歩先へ、皆さんと一緒にワークを楽しみたいと願っています。
私が理想とするレッスンがようやく見えてきましたよ。
10年目にして(*´з`)遅っ!

となると、私の場合、「少人数レッスン」(3人くらい)がいいような気がします。また、海外の方ともコミュニケーションをしっかりとりたいので(物語を聞きたい)英語をもっと勉強しようと思います。図案については、「シンプルだけれど物語を感じるもの」を目指そうと思います。
これまでも図案作りでは「シンプル」かつ「描き手さんがアレンジ・工夫しやすいような余白を残す」をモットーにしてきましたが、そこに「物語」も加わりました。
私の理想のワーク。
まだ形には全然なっていなのだけれど、あやふやだった想いがしっかりと輪郭を持てたことにちょっと感動してます(*^-^*)
ここまで辿りつくのに随分と時間がかかりました。正直、最初はなにも考えてなかったんですけれどね。でも10年経って、もういちど「自分にとってのパステルアートとは、インストラクターとは?」とふと立ち止まって考えてときにここに辿りつきました。
こうしてブログを読んでくださる皆様、私にアドバイスをくださった方、これまでずっと応援してくださった皆様のおかげです。有難うございます。
これからもあなたの物語を聞かせてくださいね。
▼ロマンティックなテキスト講座▼
「お花を届けにきました」
英訳:"Your flower is here"
通販サイトで販売中です。
https://nanairopastel.stores.jp/

▼自分のペースで楽しく描ける動画サイトはこちら▼
https://filmuy.com/nanairopastel
無料視聴/有料視聴
動画と型紙をセットで販売しています。

▼YouTube▼
無料視聴/型紙販売あり
■教室のご案内■
【ZoomClass】
ストアカでオンライン講座をしております!

▶ストアカ教室ページはこちら

++++++++++++++++++++++++++
ららくらぶ新三郷教室は年内お休みいたします。
++++++++++++++++++++++++++
【ZoomClass】
直接私へリクエストレッスンも可能です!
リクエストできる図案はこちらのIGで見ることができます。
受講費は2,500円~3,000円/ 1枚です。
■JPHAA図案■
【ZoomClass】
こちらはパステル和アート準(正)インストラクターを対象にしたスキルアップレッスンです。
2020年上半期テーマ「平成」

※2枚~レッスン承ります
受講料:2枚で5,500円(税込)/4枚で11,000円(税込)
※引き続きリクエスト募集中です。
■インストラクター養成講座■
あなたもパステル和(nagomi)アートのインストラクターになりませんか?なないろパステル教室ではインストラクターになるかたを応援しております。このアートワークで皆さんの人生がより彩り豊かなものになることを心より願っております。当教室では準インストラクターを取得後、上位認定(正インストラクター)も引き続きお引き受けしております。講座料金など詳しくはこちら。
【第13回オンラインレッスン開催4H×5日間】

2020年
9/5(土)6(日)13日(日)20日(日)27(日)10:00~15:00(休憩あり)
10月以降も金・土・日で募集中です。最初にお声がけいただいた方の日程を優先します。
お問合せ方法(2通り)
なないろパステル・ユウコ
~パステルアートのお取り扱いについて~
制作後、画にスプレー(フィキサチーフ)をかけて定着させます。そのあと額装をお勧めしますが、アクリル面の額は静電気が起きて粉落ちの原因になりますので、できればガラス面の額を選んでくださいね。紙に挟んだりフィルムに入れて保存する場合もカビが生えたり変色しないよう湿気にお気をつけください。また色褪せを防ぐために直射日光も避けてくださいね。
とはいいえどんなに保存に気を使っていても、月日が経てば失われていくものもありますが。この指で描くパステルアートはワークそのものをとても大切にしております。あなたが描くことを心から楽しみ、絵に癒される。そういった経験や時間をいつまでも心に留めていただければと願います。(記:2017/07/13)