塾講師のバイトの場合、塾が同業他社との掛け持ちを契約で禁止している場合が多いです。その理由としては、「情報漏えいの懸念」や「担当している生徒に他塾でバイトしていることがばれる可能性がある」などがあります。
一方、家庭教師 バイトは、ほとんどの家庭教師センターで掛け持ちを認めています。そもそも家庭教師バイトは「登録制」でかつ「業務委託」ですので掛け持ちを制限するのは困難です。しかも、家庭教師センター側は、毎年度必ず生徒を紹介できるという確約や、担当の生徒をずっと指導できるという確約はできないので、先生を縛り付けることができません。
実際、家庭教師バイトをしている多くの人が複数の家庭教師会社に掛け持ち登録しています。掛け持ち登録しないと依頼が来ない可能性がある為、多くの人は一括登録サイトなどで複数社に登録するのです。
テーマ:アルバイトについて
AD
同じテーマ 「アルバイトについて」 の記事
- 家庭教師バイトと源泉所得税・確定申告・扶養控除の問題2021-11-27
- 家庭教師バイトの依頼がすぐ来る人と来ない人2021-11-27
- 家庭教師アルバイト一括登録サイトの活用(おすすめ)2017-12-04
- もっと見る >>
最近の画像つき記事 もっと見る >>
家庭教師バイトの賢い探し方・おすすめの見つけ方2021-11-27
家庭教師バイトのおすすめ登録方法(まとめ)2017-12-07
家庭教師アルバイト一括登録サイトの活用(おすすめ)2017-12-04