先月、息子が2歳になりましたニコニコ


日本語も英語も、色んな言葉をどんどん覚えて、一生懸命話すのですが、


まだちゃんと言えないところもあるので、


解読するのが楽しいです笑い泣き


今朝、「あーしーゆ」と言っていて、


何?おしる?(お味噌汁)


「No!あーしーゆ!


あしる?何だ〜分からないよ〜


「ピーカーブ!あーしーゆ!


正解は I see youでしたキョロキョロ


私が理解するまで、何とか伝えようとする姿勢は見習うべきかもしれません。


カタコト英語で何とか店員さんにレシートの打ち間違いを伝える時の私のよう笑い泣き




日本語をまずは習得していく段階なのに、


テレビや娘の影響か、英語も同時にインプットしているようです。


犬はワンワンって言ったり、puppyと言ったり。


今のお気に入りは、ダイナソー恐竜くんだそうです。





数を数え始めたので、どちらの言語で先に10まで言えるかな?と思っていたら、


そこはやはり日本語でしたニコニコ




ちなみに息子のことを、アメリカではDeeというニックネームを付けて呼んでいます。(アメリカ人が発音しづらい名前なので…)


自分のこともDeeと呼んでいます。


「Dee パウパウ 見たい」


「Dee ママ だいつち(大好き)」


「Dee ボーボー うんち でた」
(ボールのようなうんちが出た)




複雑なことは言えなくても、


シンプルにSVOで話せるようになるだけで、


すごくコミュニケーションが取れるようになるんだな〜と


息子が言葉を覚えていく過程を見ていて思いました。





先日、お店で他のお客さんに話しかけられたのですが、


what's your name? と聞かれて


即座に自分の胸を指差して Dee!と答えていたのは驚きました。


娘は恥ずかしがって答えられずにいたのに笑い泣き


社交性も成長しているようですニコニコ


これからどんな男の子になっていくのか…成長が楽しみです照れ









お団子今までのアメトピ掲載記事ですお茶