娘が、Q3(3学期?)の通知表をもらってきました。
Report Cardという全体的な通知表が1枚と、
Math Inventoryという算数の成績が2枚、
Attendance Report(出席日数)が1枚。
幼稚園とは思えない…もうGrade K(キンダー学年)は、ほとんど小学生みたいだと感じます。。
成績ですが、想像していたよりも評価が高くて驚きました。
4段階評価で、英語はオール3。
ほとんど英語ができない状態で通い始めたのに…親バカ発言ですが、本当によく頑張っていると思います。
それから算数、社会、科学、芸術と分かれていて、だいたい3か4の評価でした。
生活態度?はほとんど4を付けてもらっていました。
これは、日本の幼稚園でもよっぽど目立って問題がない限り、「大変良くできました」がほとんどですよね、多分。
算数で1つだけ評価「1」だったのが、
number sense。
なんだろう?と思ったら、先生のコメントで、1から100までカウントすることが出来なかったと書いてありました。なるほど。
昨日、数えられる?と聞いたら、
途中fiveからsevenに飛んだりするものの、桁が変わるところは英語で言えていて、日々ものすごいスピードで英語を習得しているのが分かりました。
裏面には、先生からのコメントがとても丁寧に書いてあって、特に「お友達を作って遊んでいる」というコメントに安心しました

Math Inventoryというのは、算数のテストをやったみたいで、3月の初めに実施していたのですが、
評価はbasic(4段階の2番目)でした。
出席は、ホームルームの遅刻が6日になっていました

欠席は0なので、本当によく頑張って通っているし、遅刻は大目に見てあげたい気持ちは山々なんですが、
最近、間に合う日の方が少なくなって来て…
遅刻が続いているので、このまま時間にルーズになってもらっては困るなぁと、

ちょっと悩んでいます

何はともあれ、初めての通知表、
娘の頑張りを先生がしっかり評価してくれていると感じ、嬉しかったです。
娘に、



Q3から通ってますが、
春休み前までに、Q1〜Q3までのsight wordsを覚えました

クリアした日は、お迎えの時にクラウンを被っているので可愛いです



おもちのmy Pick