“羆風”(「戸川幸夫動物文学全集」6”)
雑草、カラスときて
アイヌ民族最後の狩人と言われた姉崎等さんへの
何回かに渡るインタビューをまとめた
(姉崎さんから直接話を伺っているような気持ちになります)
片山龍峯さんの「クマにあったらどうするか」を読んで以来
「熊」に関する本を読んでいます。
北海道で大正時代に起こった
日本最大の獣害と言われる「三毛別羆事件」を
動物文学者である戸川幸夫さんが羆の目線で
書かれた物語です
この事件については姉崎さんも話されています
コミックや小説もありますが
聞き取り調査をして書かれた
脚色のないルポルタージュ(購入済)と
戸川さんの“羆風”を読むつもりで図書館から借りました
図書館でも書庫に入っているんですね・・・

ここに収録されています

中学生の頃、放送部でアナウンスを担当していた私は
お昼の番組が急遽、中止になったときなどに
戸川さんの“高安犬物語”が好きで、よく朗読していました
動物文学者らしい目線から描かれた物語は
羆にも人間にも等しく心をかけ
様々な偶然の重なり合いから生まれた悲劇を
冷静に分析していると思いました
chammireのお弁当も一応一区切り~
市内の支店から配属1年で
車で片道40~50分の支店に移動になっていたchammire
昼休みに外に行くのはダメとのことで
1つ作るも(私の分)、二つ作るも手間は同じと
この4年、chammireのお弁当作りもしていました~
娘さんが作らないなんて、過保護と思われるかもですが
通勤時間が長いので帰宅は遅く、朝が早いため
少しでも寝る時間を確保させたい親心でした~>_<
週明けからは年度末移動で
本部勤務になり本店ビルへ
またちょっと遠くなりますが通勤します~
ここには社員食堂があるので
本店ビルに通勤する社員は
全員食堂を利用しなければならないんですって~
食堂勤務の方の雇用確保の面もあるのかな?
というわけで、お弁当はとりあえず私の1個と
給食のあるsechunには海苔弁(ごはんのみ)を作ります~^^v
小・中学校は自校方式の完全給食
高校・大学は自由
久しぶりに、4年間お弁当作りをしましたが
1個少なくなったからといって
起きる時間はあまり変わらないのですよね~~
イケメン付箋をご存じですか~
いつも行く文房具屋さんで
何やら背中に視線を感じて振り返ったら~~
微笑んでいたドクター~

このお店には、他には教師君とサッカー選手がいましたが
数日後に行ったときには~
すでに、イケメンドクター君はおられませんでした~~>_<
同年代の岡田四姫の友人2人は
これからお世話になることが多くなるであろうドクターが
こんなイケメン君だったらよいね~とドクター君を~
ちょっと若い岡田四姫の友人には
先生をしているので教師君をプレゼント~
もちろん私はドクターを購入しました~^^
ドクター君のdataには~
“おっとりしているけど包容力抜群♡老若男女の人気者”
とあって、このイラストはその通りだと思いませんか~^^
実は火曜日の「NEWS ZERO」を観ていたら~
今人気の文具のコーナーがあって
「ほらほら~ママが興味ありそうなコーナーだよ」と
sechunが言うので観ていたら~~
なんと!、このイケメン付箋が
取り上げられてました~
「うふふ~~ママ、持ってる~♡」と言ったら
「え~やめてよ、ママ~~」とsechun
???え、なんで~~??>_<
実はこの付箋、心を元気にしてくれるんですよ~
実は、ドクター付箋を送った友人が
私宛の手紙に付箋を貼ってくれて~
“あたたかいお風呂に入ってたくさん寝ることだよ♡”
と書いてあったのです~
便箋を開いたら、それが飛び出してきて
にまにま、どきどき
付箋のイラストドクターなのに嬉しいでした~
こんな私はHallmarkの企画担当者さんの思惑に
ぴったりはまったというわけですね~~
“オフィス円滑コミュニケーション”グッズだそうですが
オフィスだけではないですね~
貰って嬉しいイケメン付箋君でした~~
この日の「NEWS ZERO」は火曜日なので
岡田君のCMと三代目の新曲のMVも発表があって
岩ちゃんのコメント付きでHappyな気分でした~
健君と聡ちゃん
Sexy Zoneの聡ちゃんファンのchammireに
昨日会報が届いていて~
帰宅したchammireが
「聡ちゃんが三宅君のことを書いてるみたいだよ」と
教えてくれました~^^
早速会報を2人で見ると~
2016~2017Winter Season衣食住情報に
聡ちゃんがV6の三宅君のことを~☆
「三宅(健)くんから洋服をいただきました!
しかも何十着って感じでごっそりと。
どれもオシャレで可愛くてオレ好み」と。
“判る~三宅君の服は聡ちゃん好きそうだもの!
聡ちゃん、凄く嬉しかったんじゃないかな~”とchammire
小学校の頃にV6のファンになり
今はSexy Zoneの会員のchammireにとっても
嬉しい記事のようでした~
だって、帰宅しての開口一番がこの話でしたから~>_<
もちろん、私にも~~^^
番組で一緒になることも多くなったV6とSexy Zone
カウコン後にでもあげたのかしら~
聡ちゃん~
今度、貰った服を見せて欲しいな~
みをつくし料理帖がNHK土曜時代ドラマに~
高田郁さんの「みをつくし料理帖」が
NHK土曜時代ドラマで放送決定!!!
主演の澪は黒木華
既に他局でドラマ化されていた時
この小説を私に勧めてくれた友人に
澪は絶対に黒木華で~☆
と言っていた私
今から楽しみです~♪
でも、原作を
芳は原田美枝子
源斉先生を平岡佑太
小松原を松岡君
種市を大杉漣
あさひ太夫を貫地谷しほり
そして!なんといっても!!!
又次を一生君で読んだ私は
澪以外の配役がなかなか思い浮かばないです>_<
ほろにが蕗ご飯や忍び瓜を作り
巨人観戦に上京した折には
古地図頼りに物語の界隈を歩き
「化け物稲荷」ではないかとファンから言われている
小さな稲荷を発見したりと
とことん楽しんだ「みをつくし料理帖」が
再びドラマでかえってくるなんて~
放送は5月13日から
番組HPはこちらです~
↓
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/miwotsukushi/
初めてのデコパージュ~
100円SHOPでデコパージュ液が売られていると聞いて
同じく100円SHOPの無地の布バッグに
デコパージュしてみました~~
初めてのデコパージュ!!
昨年あたりから?
日本でも大人気なんですね~
知らなかった~~>_<
デコパージュはヨーロッパの貴族の間で
作られ始めたのかと思ったら~
17世紀にイタリアの家具職人が
日本の漆工芸を真似て作ったのが始まりと言われている
と、筆ペンでお馴染みの
“呉竹筆ペン”のデコパージュコーナーに
書いてありました~
日本なんですね~
糊を何度も重ねて塗って
紙を貼っていくの作業は
確かに漆工芸の工程に似てますね~
昔、デコパージュについて
大事にとっておいた想い出のある紙を
丁寧に切って貼り
糊を重ねて塗って
想い出を遺す
そんなことを読んだことがありました~☆
友人が数枚重ねでパンを包んでくれたナプキン
モスグリーンが好きな私なので
パンに触れていなかった1枚を
大事にとっていたんです~>_<
ナプキンは裏の白い紙を剥がして
好きな絵柄をカットしました~^^
表にはトナカイ~

裏には細目にカットしたリスの部分~

表面が加工されている布バッグだからか
最初に塗る糊はなかなか定着しなくて
ナプキンを置いてから上から何度も糊を塗りました~^^v
トップコートも、乾いてから何度も塗って完成~☆
簡単に作れるので、たくさん作れてしまいますが
一つ一つ丁寧に作るのも
糊付けした部分のシワが少なくなるし
布などはデコパージュした部分が丈夫になって
よいなと思いました~^^v
大好きな紙を
想い出の紙を
一枚一枚丁寧に塗り重ねていく作業
静かで穏やかな時間が流れます~
行ってらっしゃい!
まだまだと思っていたけど
とうとう今日になりました
背負っていた荷を少しでも下して
務めを果たす毎日を
心穏やかに過ごせますように
そう祈っています
2004年に出会ってからの年月


想い出はいつも傍らに輝いて

うきゃんきゃん~って笑うあなたに

何度元気を貰い
心を温めてもらえた

一度聴いたら決して忘れない
心揺さぶる歌声と

指の先まで感情が宿るダンスで
私たちの心を掴んできたあなた

一歩を踏み出す時
何故か悪意に満ちた囁きが
何度もあなたの心を痛めさせることがあったけど
顔を伏せることなく
いつも前を見据えて歩いたあなた
信じるのはその歌声に秘めた
あなたの心

どんな困難なときも
その笑顔があなたの心を映していると

行ってらっしゃい、ジュンス
あなたの歌声を聴きながら
笑い声を思い出しながら
帰ってくる日を待っています
「読者が選ぶ日報2016年映画ベストテン」邦画4位に“海賊とよばれた男”
2月6日付の新潟日報朝刊に
「読者が選ぶ日報2016年映画ベストテン」が発表~
読者が洋画、邦画各3位までを応募して
投票数の多い映画が発表されました~
ちなみに私が応募した洋画・邦画
それぞれのBEST3は先日書きましたが
(洋画)
1 スポットライトー世紀のスクープ
2 ハドソン川の奇跡
3 ザ・ブリザード
(邦画)
1 聖の青春
2 植物図鑑
3 続・深夜食堂
だったんです~~
で、投票によるベストテンは~~

(洋画)
1 ハドソン川の奇跡
2 ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
3 ローグ・ワン
4 オデッセイ
5 レヴェナント
6 ジェイソン・ボーン
7 ズートピア
8 ブリッジ・オブ・スパイ
9 スポット・ライト
10 バットマンVSスーパーマン
10 バイオハザード ザ・ファイナル
(邦画)
1 君の名は。
2 シン・ゴジラ
3 64 ロクヨン前・後編
4 海賊とよばれた男
5 信長協奏曲
6 この世界の片隅に
7 怒り
8 さらば あぶない刑事
9 ちはやふる 上の句・下の句
10 暗殺教室 卒業編
4位にランクインした“海賊とよばれた男”の岡田君が演じた主人公には
共感が広がったようです~
日本三大銘菓“越乃雪”
昨年リニューアルされた地元紙新潟日報の
夕刊“Otonaプラス“に
新潟の“和菓子”が特集されていていました~
以前、秋田の友人とのDaily letterで
新潟の和菓子の話題になったこともあり
夕刊にも掲載されていた日本三大銘菓”の一つ
長岡市越乃雪本舗大和屋さんの“越乃雪”と
新潟市丸屋本店の“花びら餅”を送りました~

これが“越乃雪”
一番小さい箱入りです~
中は~
2センチ角のものが縦に4個、横に4個
計16個入ってます~
黄土色の線が入ってますが
実物には入っていません~
何故か写真を撮ったら筋が・・・

大和屋さんの“花びら餅”は
予約製造なので店頭(職場の近くの三越)で
すぐ購入というわけにはいかないので
いつも和菓子の意匠のアイデアが素敵だな感じる
丸屋本店さんのにしました~
花びら餅は、近年、初釜で使われることが多いそうで
全国で作られていますが
丸屋本店さんのは円形のお餅を二つに折って
挟んである細いゴボウが長くて
上品な色と形なんです~
ちなみに、日本三大銘菓は
この“越乃雪”
金沢市森八さんの“長生殿”
松江市風流堂さんの“山川”
“山川”を入れずに
福岡市松屋菓子舗さんの“鶏卵素麺”を
入れる説もあります~
“山川”はまだ食べたことがないです~
そのお礼に彼女から送られてきたのが
角館市唐土庵さんの生もろこしでした~
これはとても柔らかく
そして甘さが控えめでいくつも食べられそう~^^

“越乃雪”はもち米を寒晒し粉にして作ったもので
打ものと言われる干菓子ですが
同じ落雁系でも、食感は“長生殿”のような
落雁とはちょっと違う口どけ~
安永7年(1778年)からの長い歴史があります~
さて秋田で有名な落雁といえば“諸越”
(秋田ではこう書くことが多いです)は
茶色の焼き色がついたような色合いで
少し硬めです~
秋田に住んでいた頃は、まだ子供から高校生だったので
そんなに好んで食べるということはありませんでしたが
小豆粉を主原料としているので
口の中で溶けた後のお汁粉のような味を今でも覚えています~
この角館の唐土庵さんの表示には唐土(もろこし)とあって
お茶のお菓子として日本全国に広がっていった
落雁のルーツが中国であることを物語っています~
落雁も原料が、お米やもち米だったり
諸越のように小豆だったり様々ですし
宮城県の塩竃のお菓子“しほがま”には
紫蘇が入っているものもあります~
ひとくちに“落雁”といっても
調べてみるとその違いや知らないことばかり
またまたはまりそうです~>_<