みをつくし料理帖第八弾 残月
現代の食関連の小説を読んでいたら
無性に“みをつくし料理帖”が読みたくなって~
残りの巻を読んでしまうのが勿体なくて
遺して置いた“残月”
今回は又次の想い出の回でもあり
読みながら胸がいっぱいになります・・・
迎え火を焚いて又次を迎えるつる屋の人々は
人のいない膳を見て
又次の姿を追い求め
又次の料理を思い出し
そこに居るはずの人が居ないという
どうにもならない喪失感を味わいます
澪と野江
芳と息子佐兵衛、そして柳吾
運命の輪も動き出します
又次の初盆を迎え
明日が送り火を焚く日であることを悲しふきに
種市がかける言葉が胸に響きます
“この齢になってわかることだが
残された者が逝っちまった者のために
出来ることは、そう多くは無ぇのさ。
中でも大事なのは、心配をかけないってことだ。”
“そのことを大事に胸に留めて
毎日を丁寧に生きようじゃねぇか。
身の回りの小さな幸せを積み上げて
なるたけ笑って暮らそうぜ。
そういう姿を見て、始めて、亡くなった人は
心から安堵できるんじゃあねえのか。”
2016年XIA 5th ASIA TOUR CONCERT IN JAPAN HPオープン
2016年XIA 5t ASIA TOUR CONCERT IN JAPAN
のHPがオープンしました~~☆
私・・・・行けるのだろうか・・・・
休み取れるのかな?
こちらです~
↓
kazu姉さん~~
kazu姉さん
本当は私が1歳年上です~~>_<
でもその懐の深さ、温かさが
母を亡くして久しい私には
なぜか姉のように感じるんです~
柔らかな秋田弁の響きも懐かしい~~☆
私が生まれる1年前に
3歳で兄は病死して
弟1人で長女の私は
ずっと兄か姉が欲しかったんです~^^
私の高校時代の思い出の町
横手に住んでいるkazuちゃん~
ご主人想いで、本当に仲良しご夫婦の二人
5人が繋いでくれた縁で
ご主人が私の先輩ということを知り
私の中では親戚みたいな感じと
勝手に思っているんです~
そんなkazuちゃんから
懐かしい味が~~
稲庭うどん、角館のかりんとう、
いぶりがっこ、干しぜんまい
我が家の大好物が詰まっていました~
そして懐かしかったのは
このお団子~☆
“あやめだんご”という商品名がついてましたが
大曲に転向して、最初の小学校の文化祭のバザー
このお団子が売られていて
それはそれは人気でした~~☆
私が食べたことのあるお団子は
餡がお団子一つ一つをくるりと包み
串でさしてあるものでしたが
これは串に刺したお団子に
餡をかけているんです~^^
この餡についてkazuちゃんのlineで
今判明しました!
普通の餡団子とは何かが違う・・・・
餡の何が違うのだろうと
小学校時代からずっと思っていたのですが
このお団子を包んでいるのは餡ではなく
羊羹
だったんですね!!!
だから餡より滑らかな食感だったんです~~
私も毎年のバザーで購入~
岩手でも、福島でも、宮城でも
今住んでいる新潟でもみたことのない羊羹餡のお団子
秋田だけのお団子かな~?
宝箱にはkazuちゃんのブログの
テンプレート画像にもなっている
優君入りの画像の手紙が入ってました~
桜に包まれたお手製の便箋には
心に留めて置きたい言葉で埋まっていました~☆
kazu姉さん~~~
ありがとう~~
2016年XIAIARY再販のお知らせ~☆
ジュンスの公式ファンサイトASXは
現在カンボジアXIA村をボランチィアサポートしていますが
XIA村への寄付の源はASXが作製し
ファンがサポート寄付のお礼として受け取る
XIAIARY(ダイアリー)&附属グッズからの収益になります
2016年XIAIRYについて本国で在庫が出ましたので
再販売されるそうです~
詳しくはこちらで~
↓
http://posaruxia.com/xe/notice/24074?ckattempt=1
ジュンスが描いたイラストのブランケットは
とっても可愛いです~~
ジュンスって絵心ありますよね?
食べて美味しい、送って美味しい、飾って美味しい
北書店さんで見つけた
新潟の食の絵葉書~
新潟活版所という古くからの印刷所さんの
オリジナル絵葉書Essa Essaの中の5枚を
いつものように裏に手紙を認め
Dairy Letterの友達に送ったら
居間の設えにしたよ~~と写真が~
蓮根、女池菜、十全ナス、かきのもと(食用菊)
五泉の里芋“帛乙女(きぬおとめ)”です
どれもが新潟の食を代表する食材で
食べて美味しいのは勿論~
絵を見ながら葉書を書いているときは
その味を思い出し~~
届いたらこうして美味しそうに飾ってもらえるなんて
3度美味しい絵葉書~~
でも~~
裏返したらダメですよ
いろんなこと書いてますから~~~>_<
新潟活版所さんのHPはこちらです~
↓
http://n-kappan.co.jp/products/list?category_id=17
こんなふうに使っているで~~DELDE
サンスター文具から発売された
ペン立て“DELDE”
2月発売も地方では小売店まで回らず
イオンやLOFT等で求め下さいという
メーカーからの回答に探しましたが
新潟ではLOFTにようやくありました~
小物雑貨チェーンのamingにも入荷されたみたいですね~
こんなふうなペンケースが
上部のチャックを開けて下にスライドさせると
こんなふうにペン立てになります~~~
外側にバッジつけたり、アップリケして
カスタマイズするのも素敵ですが
スライドさせたら、こんなふうに
ペンについたマスコットが見えるのも可愛いでしょ?
ゆ~らゆら
ペンケースの中を探すことなく
ペンをさっと取り出せるのも便利です~☆
ちなみに今このペン立ての中には
万年筆 9本
マーカー 1本
ボールペン 3本
3色サラサ 1本
クルトガ 1本
USB 1個
シャープペン 替芯
シャチハタ 1本
これだけ入ってます~>_<
ジャニーズとテレビドラマの深い関係を解説(リアルサウンド)
お友達から教えてもらった
リアルサウンドの記事です~
“何故じゃジーズの子が演技が上手いのか”
と聞かれたときの中居君の答えが載っています
「たぶん踊りがあると思いますね、リズムが」
SMAP・木村拓哉、V6・岡田准一、嵐・二宮和也……ジャニーズとテレビドラマの深い関係を解説
全文はこちらでどうぞ
↓
http://realsound.jp/2016/04/post-6981.html
(全略)
こうして、学園ドラマから始まったジャニーズとドラマの関わりは、大河ドラマを筆頭にあらゆるタイプのドラマに及ぶようになった。となると、ジャニーズにとって演技とはどのようなものなのか? というのも気になる点だ。
ひとつ思い出すのは、かつて中居正広がジャニーズの演技の秘密について語った言葉だ。その時「なんでジャニーズの子は演技がうまいの? 」と聞かれた中居正広は、「たぶん踊りがあると思いますね、リズムが」と答えた。リズム感の良さは当然セリフの間や共演者との呼吸の良さに通じるだろう。今回はジャニーズ的演技論にこれ以上立ち入ることはしないが、そのあたりに注目してこれからジャニーズの出演ドラマを見てみるのもありかもしれない。
これを読んだとき
4月2日の朝日新聞
“フロントランナー”の記事を思い出しました
星組の元トップダンサー柚希礼音さんの回で
映画・演劇評論家の萩尾瞳さんは
柚木さんのコメディーセンスに注目して
「ダンスのうまい人はコメディーがうまい。
間合いの感覚が優れているから」。
と評されています~
なるほど!確かに!!