みをつくし料理帖第八弾 残月 | XIAHSTAR

みをつくし料理帖第八弾 残月




現代の食関連の小説を読んでいたら

無性に“みをつくし料理帖”が読みたくなって~


残りの巻を読んでしまうのが勿体なくて

遺して置いた“残月”

今回は又次の想い出の回でもあり

読みながら胸がいっぱいになります・・・







迎え火を焚いて又次を迎えるつる屋の人々は


人のいない膳を見て

又次の姿を追い求め

又次の料理を思い出し


そこに居るはずの人が居ないという

どうにもならない喪失感を味わいます




澪と野江

芳と息子佐兵衛、そして柳吾


運命の輪も動き出します





又次の初盆を迎え

明日が送り火を焚く日であることを悲しふきに

種市がかける言葉が胸に響きます


“この齢になってわかることだが

残された者が逝っちまった者のために

出来ることは、そう多くは無ぇのさ。

中でも大事なのは、心配をかけないってことだ。”


“そのことを大事に胸に留めて

毎日を丁寧に生きようじゃねぇか。

身の回りの小さな幸せを積み上げて

なるたけ笑って暮らそうぜ。

そういう姿を見て、始めて、亡くなった人は

心から安堵できるんじゃあねえのか。”