どうして
この人は
いつもこうなの?

どうして
いつも
〇〇してくれないの?


そんな不満が
次々にあふれてくる時は、、、、


この仕組みを知るだけで
めーっちゃラクになりますよ^^

というお話。


 

〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。



==<残席4名さまです>===
 

2024年を振り返り、労い、
心から楽しむ2025年へとつなげたいあなたへ
↓↓

「幸せの種まき」
年末年始2dayワークショップ

 

 =====
 

 

 


先週末は、
「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム」
の第4日目を開催しましたー。

クリスマスシーズンでしたので
いつもと違うかわいいお部屋で
みんなでクリパもしちゃいました。
 

 

image


とっても楽しかったーーー^^


詳しくは
またレポしますね。



さて。
今日は、

「まわりの人への不満があふれてくる時は」
というテーマで
書いてみますね。


どうして
この人は
いつもこうなの?

どうして
いつも
〇〇してくれないの?


そんなことばかりが
気になってしまう時って
ありませんか?


かつては
私もそうでしたーー!


パートナーに
家族に
一緒に仕事をするチームに

あの人って
ぜんっぜん
〇〇してくれないよね!

そんな不満と愚痴が
次々に湧いてくる。


そして、
分析が始まる。


きっとあの人は
〇〇なところがダメなのよ。

もっと〇〇に
なってほしいもんだわ!!


分析しながら
どんどん炎上していくんですよ。
心の中が。


そんな感覚に
心当たりのある方へ。



そういう時はね、、、



「自分を愛して!」


のサインです。



そうです。
目線を向けるべきは、
アイツではなく
「私」自身。



「私のほうをちゃんと見て!
ちゃんと愛して!」


自分に言われているときなのです。


じゃあ、
「自分を愛する」って
何をすることなのでしょう?

 


あなたは何を
思い浮かべますか?

自分に何をしようと
思いますか?


いろんな愛し方が
あっていいと思いますが、

今回のように
まわりへの不満があふれてくる時の
「自分を愛する行動」とは、


「自分のいたらないところを
許し、認める」



です。



自分ができていないところ、
ダメなところ
間違っちゃうところ
失敗しちゃうところ
を許す。


「そんな自分がいてもいいよ」と
自分をやさしく受け止める。


さらには、

「誰かに何かをしてもらえなかった
みじめな自分」なんかも

ついつい見たくないと
思っちゃいますよね。

目をそらしたくなる自分の
代表格じゃないでしょうか。


だから、

「誰かに何かをしてもらえる
価値ある自分になろう!!」

と必死になったりする。


認められようとしたり、
愛されようとしたり、

ね。



だけど、
それって
つまり



誰かに何かをもらえない私は
存在したらダメだよ。
存在する価値なしだよ。



と自分に言っているのと
同じこと。


そう気づいてみると、
自分に対する扱いが
なかなかひどくないですか?

かなり過酷
じゃないですか?


自分に対して
そんな扱いをしているから、

まわりの人のいたらない部分、
つい間違っちゃう部分、
失敗しちゃう部分が
許せなくて、

すんごーーーく
目についてしまうんです。


だからね、

いたらない自分
何かを得てない自分
できない自分
失敗しちゃう自分
間違っちゃう自分
誰かに何かをもらえない自分、、、

そんな見たくない自分を
つい目を逸らしたくなる自分を




そこにいてもいいよ。
そんなあなたも愛おしいよ。
そんなところがあったって
あなたの素晴らしさは
1ミリも変わらないよ。



と認めて、
許していく。


これが
「自分を愛する」
です。


自分のいたらないところを
許して認めて愛することが
できるようになるとね、

自然と
自分の素晴らしさに
目を向けられるようになります。


どんな部分があったって
私は素晴らしい存在。

だから

ダメなところに目を向けて
否定したり、隠したり、
変えようとするんじゃなくて、

自分の素晴らしいところに
目を向けて
生かしてあげようと
思えるようになります。


そうするとね、

いつしか自然と
まわりの人のいたらない部分も
許せるようになっちゃう。


『まあ、そんなこともあるよね。
しょうがないか」と
思えてきちゃう。


そして、
身近な人たちの
いたらない部分よりも
素晴らしさのほうに
目が向けられるようになっていく。


だから、
自然と
まわりの人たちが
あなたにとって
やさしい応援者に変わっていくんです。



だって
自分の素晴らしさに
目を向けてくれる人がいたら

誰だって
自然と好きになっちゃいますもんね。


たとえ
短所や欠点があったとしても
失敗や間違いがあったとしても
あなたは1ミリも変わらず
素晴らしい存在です。


だから
いたらない部分も
愛していい。

いたらない自分を
もっともっと愛そう。

誰かに認められる前に
自分が自分を
一番先に
認めてあげよう。


これが
私の思う

「自分を愛する」
です。


とはいえ、
なかなか一人じゃできないからね、

頭で考えるだけじゃ
見たくないところは
華麗にスルーしちゃうからね、


ただ今、進行中の
「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム」では、

この「自分を愛する」感覚を
腑に落としていくために
毎回、体を使った実験に
取り組んでみてもらっています。


プログラム当日だけでなく、
講座と講座の間の日には

「継続実験」と称して、
日常生活の中でも
実験を続けていってもらっています。


日々たくさんのやりとりを
繰り返しながら

実験メンバーそれぞれのペースで
現実の見え方が
くるんとひっくり返り
やさしい世界を
体感してくれていっています。


自分でさえ
気づいていなかった


自分の中での戦いに
気づけるようになり、

自分の手で
終わらせられるように
なってきています。



すごいねええええ!
毎回、感動しておりますよ、私は。



そんな
「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム」

次期の開催スケジュールを
決めました。




2025年3月より
「火水コース」と
「土日コース」を
開催します♪




1月になったら
少しずつご案内させていただきますので
気になる方は
こちらのメルマガにご登録の上、
楽しみにお待ちくださいね。



ではでは
今夜も自分を愛して
おやすみください^^


「やっちまったー><」
そんな時ほど、
自分を愛する
大チャンス!ですよ♪
 



image

 



おわりうさぎ












●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 

 

<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 

 

<カウンセラーさん向けメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 




<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 










<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image

 


 

 

 

やろう
やろうと
思っているのに

つい
先延ばしに
し続けてしまう、、、


そんな状況に
心当たりがある
あなたは


ぜひ
この記事を読んで


「〇〇バンザイ!!
マインド」

を身につけて
みてね^^

 

〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。



====

<2025年を最高の1年にしたいあなたへ>

2024年を生きた
自分を振り返り、感謝をして

2025年に受け取りたいhappyのために
楽しく種まきする

年末年始
2dayワークショップ開催!

12月26日(木)は、一年の振り返りと手放し
1月7日(火)は、ワクワクの種まき
そんな時間を一緒に過ごしませんか?


残席4名さまです♡

https://resast.jp/events/994955

 

 

====

 

 


少し時間が経ってしまいましたが、

前回の記事で

「めんどくさいことが
サクサク進んじゃうコツを
お届けします」

と予告していましたので
今回はそのお話を^^



「自分との約束を
守ることが大事!」

ってわかってはいても
ついつい先延ばしにしちゃう、、、。



to doリストに
ずーっと
書き続けているのに

華麗にスルーし続けて

「もう何回書き直すのよっ!
どうせまた書くだけでしょっ!」

って
自分ツッコミしまくりな

「やるべきこと」
「やりたいこと」
がある。


なーんて方、
いらっしゃいませんか?



はいはーい!!
私です。笑



特にこの季節は
大掃除とか断捨離とか
なんやらをまとめるとか

今年中には
終わらせたいなーー案件が

渋滞していて

渋滞しているなら
サッサと始めればいいのに

なぜか今日も
ゴロりんちょ。笑


そんな私のような
あなたにお伝えしたい


ぜひ
「やめてみてほしいこと」。


それはねっっ


あなたが
やろうと
思っていることについて




終わらせようとすること




ですっっ!!
 

どーーーーーん



って言われても

「え???」
ってなると思うんだけどね

もう少しだけ
お付き合いくださいませ。



あなたが
つい先延ばしにしているそれって

けっこう
めんどくさいことじゃありません?


他の誰かにとっては
簡単かもしれないけど

自分にとっては
めんどくさいこと。


たとえば
私にとっては

片付けとか掃除とか
領収書の整理とか
資料をまとめるとか
何か公的な手続きをするとか
ボリュームのあるお仕事とか
めっちゃ大切に作りたい資料とか


そういうものが
心理的にハードルが高くて
めんどくさい。



好きでやりたくて楽しいことでも
大切なことすぎるから
最初のとっかかりとしては
やっぱりめんどくさい。笑



で、そういう
めんどくさいヤツを
to doリストに
書くときに




〇〇を終わらせる




と書いたり


やらなくちゃ





終わらせなくちゃ
 



と思っていると


脳みそくんは、

「こりゃ
けっこう大きなエネルギーがいるぞ!
大変だぞ!」

って
判断するんです。


そして
基本的に省エネで動きたい
脳みそくんが

「回避っ!!」
と司令を出して

私の手に
おせんべいを
つかませようとするわけです。笑


だからね
今日からは

to doリストを書くときに

「〇〇を終わらせる」

じゃなくて

「〇〇にとりかかる」


書いてください。


とりあえず
手をつけよう
と思ってみてください^^

 

 

乾いた洗濯物が
山になっていたら
とりあえず
タオルだけしまおうか、
とか。


部屋の片付けをするなら
とりあえず
一番上の引き出しの
この小さなスペースだけ整えようかな、
とか。


で。

手をつけた自分に満足して、
自分を褒めて

いったん放置してみてください。



そうするとねえ


なんと
勝手に
続きを進めたい気持ちが
湧いてきちゃいますから。


これはね、

心理学の用語で言うと、
ツァイガルニク効果といいます。

(ツァイガルニク効果とは、
未完了のことは
完了されたことよりも
緊張感が持続しやすく、
記憶に残りやすい現象のこと)



まあ、つまり人は
やり始めたものを
完了させたくなる
性質を持っているのです。


だからね


どんなに大変に思えることも
やり始めちゃうことが
大切なのです。


中途半端な時って
終わらせたいモチベが
高くなるの!!

 

 

だから

中途半端
バンザイ!!


なのです。


先延ばしにしちゃう人は
私も含め
けっこう頑張りやさんなのでは?
と思う(自分でいう。笑)


頑張れば
一気にできちゃう。
いざとなればやれちゃう人。


だけど、頑張る時って
ちょっと無理をして
エネルギーをいっぱい使うので


「あれをまたやるのかー」と思うと
どうしても
腰が重くなっちゃうのです。


だからこそ

「中途半端バンザイ!!
マインド」

を身につけていこう^^


とにかく
手をつける。

とりかかる。

それだけで
えらい!!!



中途半端バンザイ!!


今年の年末は
このマインドで

きっとサクサクっと
お片付けが進んじゃますよーー^^



私も
この記事は

最初の一文だけを書いて
しばらく寝かせました^^



無事に今
あなたが
読んでくださっているのなら

中途半端作戦
成功です♪



これで、


「大好きで
やりたいことなのに
つい先延ばし、、、

これって本当は
やりたくないことのかも??」

なーんて
自分を勘ぐる必要も
なくなっちゃいますよん^^

 

 

 

 

おわりうさぎ





バンザイ♡
image





●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 

 

<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 

 

<カウンセラーさん向けメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 




<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 










<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image

 


 

 

 

やる気なんて
そもそも
存在しないんだー!!


ナマケモノの
自分を責めるよりも
100倍大切なこと^^
 

 

〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。



====

<2025年を最高の1年にしたいあなたへ>

あなたが手放したいものを
サラサラーっと手放して

2025年に受け取りたいhappyのために
楽しく種まきする

年末年始
2dayワークショップを
開催します。

12月26日は、一年の振り返りと手放し
1月7日は、ワクワクの種まき
そんな時間を一緒に過ごしませんか?

気になる方は
こちらのメルマガにご登録の上
詳細のご案内をお待ちくださいませ。
https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

====



 

今日で12月3日!

今年も残り1ヶ月を
きりましたね。


気になっている
今年のやり残し案件など、
ございませんか?


ずっとずっと
先延ばしにしてきたアレ、

またできなかったなあ
なんて思っていませんか?^^



11月の
ゆるひら部
「心のおけいこ」では、

「自然とやる気が
わいてくる3つのコツ」

というテーマで
お話をさせていただきました。


image


といってもね、

脳研究者の
池谷裕二先生によると

そもそも
やる気なんて
存在しないんですって!


やる気は行動の後に
ついてくるもの。


だから
「やる気が出たら行動しよう」
は、

一生やってこない
幻想を待ち続けているようなもの
なのだそうです。


え、、、、
じゃあ、私は一生
ナマケモノのまま??

と思っちゃう

「めんどくさいー」

「ひと休みー」
が口癖の
私のような人でも(笑)

思わず
動けちゃうコツを

もりもり盛りだくさんに
お話させていただきました。



image
(ご参加の皆さま
ありがとうございました♡)



特に脳の仕組みを知ると
普段、いかに自分が自分のことを
動きにくくさせているかが
よーーくわかっちゃいますのでね、


今回は、
そんなところから
スタートしてみたのです。



さっそくご感想も
いただきましたので
一部ご紹介。


ヒントも
書いてくれていますので
参考にしてね。


=====


心のおけいこ、
ありがとうございました♡
とっても楽しかったです!

まずは
寝たり栄養とって
体をごきげんにするのが大事なんだ〜

やった事だけじゃなくて、
やろうと思ったことも褒めていいんだ〜

ってスパルタ思考の私にはなかった考え方で、
なんだかほっとゆるんだ感じがしました♡

心理学で自分を責めないってのは
たくさん聞いたことがありましたが、
脳の性質的にも
自分を責めても良い事ないんだなぁ〜

やる気ってものは
そもそもないんだなぁと思ったら、

な〜んだー
ナマケモノになっちゃう時があっても
しょうがないなんだなぁ〜って
自分に優しい気持ちになりました♡

心のおけいこの後に、
〇〇してから
家事をしたら
めっっちゃサクサク進んで
楽しかったです♡

アンケート送るやる気まで
湧いてきました〜!

これからはやる気が出ない時は
〇〇と
〇〇と
〇〇を
をしていきます♡

オンラインサロン楽しいです♡
参加してほんとによかった!
今後もよろしくお願いします♡

(Yさん)
=====



わーい。
いい感じですね。


Yさん、
たくさん受け取ってくださって
すぐに実践してくださって
ありがとうございます^^


(このご感想をいただいて
私のやる気までアップしました。笑)


ふふふ。

これからアーカイブでご覧になる
ゆるひらメンバーさんも
いらっしゃるので

ちょっと伏せ字に
させていただきましたが、

こちらのご感想の
最大のポイントは

「自分を責めない」
ってことですね♪


「責めちゃいけないー」
「責めちゃいけないー」
って自分を追い詰めるよりも

「自分を責めることの
デメリットや無意味さ」

ちゃんと知ることと

「責めない代わりに
何をするの?」

ってことを
意識するほうが
100倍大切。


これが
自分責め体質を
スルッと抜け出す
コツなのです。


たとえば、

もともと
存在しない「やる気」を

出せー
出せー

って自分に
命令してたのかー

って気づくと
その無駄さ加減に
拍子抜けしちゃいますよね^^


そして

「責めない代わりに何するの?」
のひとつが、

「やろうとしただけで
自分を褒めちゃう♡」

ということなのです。



ゆるひら部の皆さまは

この他にも

これからの季節の
大掃除や断捨離にも
使えるコツを
盛りだくさんに

かつ

ナマケモノちゃんに
ぴったりな
超カンタンなものばかりを

お伝えしていますので
ぜひアーカイブで
ご覧くださいね。


そして。

ブログでも
またちょっと違う角度から

めんどくさいことが
サクサク進んじゃうコツを
お届けしたいと思いますので、

そちらは
また次の記事で^^



ではでは
忙しい季節ですが、

自分を責める代わりに
小さく小さくたくさん褒めて

12月も
自分をごきげんにして
過ごしていきましょうー^^
 

 

 

おわりうさぎ






●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 

 

<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 

 

<カウンセラーさん向けメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 




<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 










<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image

 


 

 

 

もし


「自分を大切にすることは
わがままなんじゃ、、、?」


感じるとしたら、
 

この大切な視点を
思い出してくださいね。

 

 

〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。

 

 

 

この2週間は、

「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム」の
3日目を開催し、


先週は
個人セッションあり、
 

シークレットな
グループセッション(おしゃべり会)ありの


濃厚な1週間を
過ごしておりました。




特に先週は、
「卒病プログラム
マンツーマン半年コース」
を完走し
卒病された方が
数名いらっしゃり、


半年間の変化を
心からうれしく感じる
日々でした❤️

 


でね。

たくさんの方と
お話しする中で


「自分を大切にすると
相手を大切に
できなくなってしまうのでは?」

という疑問が
話題になったので
取り上げてみますね。

 


自分を大切にする
=自分のやりたいことを
優先することは

相手を疎かにすることに
なるのではないか。


そんな自分で
本当にいいのか?



これは
心の勉強をしていると
きっとたくさんの方が
感じたことがある
疑問ではないでしょうか。

 



ですが私は
明確に、


「本当の意味で
自分を大切にすることができれば、
それは、
相手を大切にすることにもつながる」


と信じています。


 


だってね、

あなたがもしも
自分を犠牲にして、
何かを我慢したり、
自分に無理をさせたりして、
誰かのために尽くしたとして、


相手は
本当にうれしいと
感じるでしょうか?



相手の人にとって、
あなたは大切な人です。



だとしたら、
その大切な人が
我慢をしたり
無理をしたりするのは
悲しいことだと思うんです。


そんな悲しいことを
相手にさせてしまった自分に
罪悪感さえ感じるでしょう。



だから
あなたが自分を大切にして
心を満たして
そこから自然とあふれ出る
笑顔を
相手に見せていくことは


あなたを大切に思う
まわりの人たちを
幸せにする


つまり、
相手を大切にすることに
つながるのです。




もちろん、
自分と相手とで
意見が異なることもありますよね。



そんな時は
自分も相手も納得できる
第3のプランを
クリエイティブに
見つけて出そうとしてみてください^^



お互いを大切にする道を
見つけられた時、
きっと
信頼関係がググッと増しているはずです。



 

「自分が幸せになることは
誰かから幸せを奪うことだ」


もしも
そんなことを
心の奥底で
信じているのなら、


それは
自分を
「欠けている存在だ」とか
「足りない人間だ」とか
「劣っている」とか
「幸せになる価値がない」だとか


そんな
ろくでもないことを
信じてしまっているのかもしれません。



ろくでもないことを
自分に対して信じてしまっていると、


相手が
自分のことを大切に思い、
自分の幸せを願ってくれている
だなんて

夢にも思わなく
なってしまいます。



だから、
自分を大切にすることは
相手を我慢させたり
悲しませたりすることなんだと
感じてしまうのかも
しれませんね。




ですが、
ありのままの自分を認め、
愛することができるようになると、

自分を大切にすることと
他人を大切にすることは
イコールになります。



相手を傷つけてしまうことは
自分にとっても悲しいこと。

 

だからこそ、
自分にとって悲しいことをしない
=相手を大切にすることは
自分を大切にすることと
同じなんです。



もしも
「自分を大切にする」と
「相手を大切にする」が
敵対してしまう時は、


自分に対して
どんなろくでもないことを
信じてしまっているのだろう?

心の中をチェックしてみてくださいね。



あなたは
まわりの人が大切にしたいと思う
価値も魅力もある素晴らしい存在です。



自分を大切にすることは
わがままになることなのではないか?

なんて思いが浮かんだときは

何度も何度も
この記事を
読み返してみてくださいね。



これを読んでくださるあなたが
とってもとっても大切な存在であることを
思い出せますように。

 

 

 

image

 

 

 

 

おわりうさぎ






●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 

 

<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 

 

<カウンセラーさん向けメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 




<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 










<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image

 


 

 

 

「深いーーーー!!」
という
お声をいただきました。笑


〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。



本日は、
ゆるひら部の
「こころの質問会」
でした。


ゆるひら部のみなさまも
お試し参加のみなさまも
ご参加ありがとうございました^^

 

 

image


「めちゃくちゃ重要なことを
話します」という予告通り

重要なことを
たくさんお話しましたので

録画をご覧になれる方は
ぜひ何度も聞いてみて欲しいなあ
と思います。


リアルタイム参加の方だけの
シェア時間にも
すごくいい質問が
どんどん飛び出して
とっても濃ゆい熱い時間に
なりましたねえ。


さっそく
本日のご参加者さんから
お声をいただいておりますので
ご紹介させていただきますね。


***

(お一人目)

今日は、
ものすごーく貴重なお話
ありがとうございました。


話し方も笑顔も、可愛くて
癒されました。


初めての参加だということと、
Zoomも慣れていないので、恥ずかしくて
手を挙げられなかったのですが

【事実と解釈】
で、スッキリした事がありました。


以前の職場でのモヤモヤ
…いや 
怒りの気持ちがものすごくありましたが、
あの時の事実と解釈
という視点

そして、
「怒ってる人は困ってる人」
というお話しが
一番納得でした。

 

そう捉えたら、
フワァ〜と軽くなりました。



(お二人目)
 

雰囲気がゆったりしていて
安心できましたし、

 

お悩みに対する応えも

とても分かりやすかったです。

 


自分の悩みと違っていても
自分にも同じような部分があったり、

 

ワークでは
自分の出来事に当てはめてやることで

受け止め方が広がりました。

 

また参加したいなあ

そんな風にも思えました。

 


***


ありがとうございます^^


お二人とも
とーっても真剣に
受け止めてくださったのだなあと
ご感想をいただき
うれしくなりました。


「深いーーーー!!」
というお声が
参加者さんから
飛び出したのですが、

私は
この深い部分にこそ
<真実>があると思っています。


目の前の
<問題>のように思えること。

それを解決したいと
思っている時は、

ついつい、
<問題>さえなくなれば!!!
と思ってしまいます。


そりゃあ
そうですよね。


私もずっと
「この病気さえなかったら」と
思って生きてきました。


でもね。


私たちって
そんなちっぽけな
存在じゃ、ないんです。


一人一人が
もっともっと
大きくてパワフルな存在。


それを思い出すために
目の前の問題は
起きているんです。


すべては
あなたの素晴らしさを
思い出すために
起こっている。


だから
目の前の問題を免れたり
傷を癒していくことだけを
目的にするのではなく
もっと未来を一緒に
見ていきたいです。


あなたが
本体の素晴らしさを思い出して
のびのびと
生かしていけるように。


目の前の
<問題>のように見えるものの
捉え方が変わったとき、

隠れ戦い系を脱出し、

ゆるひらに
ごきげんに生きて
まわりに幸せを広げていく存在に
なっています。


というか
もともと
そういう存在だったことを
思い出している、
という感じかな。



ゆるひら部で
そんな話を
一緒にしていきたいなあと
思ってくださる方、

ぜひ4月まで
ご一緒しましょう^^


「心のおけいこ」で
お届けしていく
4月までの予定テーマや

ゆるひら部先行割引でご案内予定の
セミナー情報など

ご案内ページに
少し追記しておきましたので

気になる方は
今夜中にチェックしておいてくださいまし。


ではでは
本日いっぱい
お待ちしておりまーす^^

⬇︎⬇︎
 

毎日をごきげんに過ごしながら、自分の願いを叶えていきたいあなたへ。

19176_mzc4ngvjm2viowi3mgfhywm5yzrjotnimzk0ytkyowy

https://resast.jp/conclusions/19176

 

 

 

 

 

おわりうさぎ






●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 

 

<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 

 

<カウンセラーさん向けメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 




<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 










<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image