どうして
この人は
いつもこうなの?

どうして
いつも
〇〇してくれないの?


そんな不満が
次々にあふれてくる時は、、、、


この仕組みを知るだけで
めーっちゃラクになりますよ^^

というお話。


 

〜そのままの自分に花マルを〜
心理カウンセラー/卒病コーチ/公認心理師の
古庄由佳です。



==<残席4名さまです>===
 

2024年を振り返り、労い、
心から楽しむ2025年へとつなげたいあなたへ
↓↓

「幸せの種まき」
年末年始2dayワークショップ

 

 =====
 

 

 


先週末は、
「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム」
の第4日目を開催しましたー。

クリスマスシーズンでしたので
いつもと違うかわいいお部屋で
みんなでクリパもしちゃいました。
 

 

image


とっても楽しかったーーー^^


詳しくは
またレポしますね。



さて。
今日は、

「まわりの人への不満があふれてくる時は」
というテーマで
書いてみますね。


どうして
この人は
いつもこうなの?

どうして
いつも
〇〇してくれないの?


そんなことばかりが
気になってしまう時って
ありませんか?


かつては
私もそうでしたーー!


パートナーに
家族に
一緒に仕事をするチームに

あの人って
ぜんっぜん
〇〇してくれないよね!

そんな不満と愚痴が
次々に湧いてくる。


そして、
分析が始まる。


きっとあの人は
〇〇なところがダメなのよ。

もっと〇〇に
なってほしいもんだわ!!


分析しながら
どんどん炎上していくんですよ。
心の中が。


そんな感覚に
心当たりのある方へ。



そういう時はね、、、



「自分を愛して!」


のサインです。



そうです。
目線を向けるべきは、
アイツではなく
「私」自身。



「私のほうをちゃんと見て!
ちゃんと愛して!」


自分に言われているときなのです。


じゃあ、
「自分を愛する」って
何をすることなのでしょう?

 


あなたは何を
思い浮かべますか?

自分に何をしようと
思いますか?


いろんな愛し方が
あっていいと思いますが、

今回のように
まわりへの不満があふれてくる時の
「自分を愛する行動」とは、


「自分のいたらないところを
許し、認める」



です。



自分ができていないところ、
ダメなところ
間違っちゃうところ
失敗しちゃうところ
を許す。


「そんな自分がいてもいいよ」と
自分をやさしく受け止める。


さらには、

「誰かに何かをしてもらえなかった
みじめな自分」なんかも

ついつい見たくないと
思っちゃいますよね。

目をそらしたくなる自分の
代表格じゃないでしょうか。


だから、

「誰かに何かをしてもらえる
価値ある自分になろう!!」

と必死になったりする。


認められようとしたり、
愛されようとしたり、

ね。



だけど、
それって
つまり



誰かに何かをもらえない私は
存在したらダメだよ。
存在する価値なしだよ。



と自分に言っているのと
同じこと。


そう気づいてみると、
自分に対する扱いが
なかなかひどくないですか?

かなり過酷
じゃないですか?


自分に対して
そんな扱いをしているから、

まわりの人のいたらない部分、
つい間違っちゃう部分、
失敗しちゃう部分が
許せなくて、

すんごーーーく
目についてしまうんです。


だからね、

いたらない自分
何かを得てない自分
できない自分
失敗しちゃう自分
間違っちゃう自分
誰かに何かをもらえない自分、、、

そんな見たくない自分を
つい目を逸らしたくなる自分を




そこにいてもいいよ。
そんなあなたも愛おしいよ。
そんなところがあったって
あなたの素晴らしさは
1ミリも変わらないよ。



と認めて、
許していく。


これが
「自分を愛する」
です。


自分のいたらないところを
許して認めて愛することが
できるようになるとね、

自然と
自分の素晴らしさに
目を向けられるようになります。


どんな部分があったって
私は素晴らしい存在。

だから

ダメなところに目を向けて
否定したり、隠したり、
変えようとするんじゃなくて、

自分の素晴らしいところに
目を向けて
生かしてあげようと
思えるようになります。


そうするとね、

いつしか自然と
まわりの人のいたらない部分も
許せるようになっちゃう。


『まあ、そんなこともあるよね。
しょうがないか」と
思えてきちゃう。


そして、
身近な人たちの
いたらない部分よりも
素晴らしさのほうに
目が向けられるようになっていく。


だから、
自然と
まわりの人たちが
あなたにとって
やさしい応援者に変わっていくんです。



だって
自分の素晴らしさに
目を向けてくれる人がいたら

誰だって
自然と好きになっちゃいますもんね。


たとえ
短所や欠点があったとしても
失敗や間違いがあったとしても
あなたは1ミリも変わらず
素晴らしい存在です。


だから
いたらない部分も
愛していい。

いたらない自分を
もっともっと愛そう。

誰かに認められる前に
自分が自分を
一番先に
認めてあげよう。


これが
私の思う

「自分を愛する」
です。


とはいえ、
なかなか一人じゃできないからね、

頭で考えるだけじゃ
見たくないところは
華麗にスルーしちゃうからね、


ただ今、進行中の
「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム」では、

この「自分を愛する」感覚を
腑に落としていくために
毎回、体を使った実験に
取り組んでみてもらっています。


プログラム当日だけでなく、
講座と講座の間の日には

「継続実験」と称して、
日常生活の中でも
実験を続けていってもらっています。


日々たくさんのやりとりを
繰り返しながら

実験メンバーそれぞれのペースで
現実の見え方が
くるんとひっくり返り
やさしい世界を
体感してくれていっています。


自分でさえ
気づいていなかった


自分の中での戦いに
気づけるようになり、

自分の手で
終わらせられるように
なってきています。



すごいねええええ!
毎回、感動しておりますよ、私は。



そんな
「隠れ戦い系脱出!
人生story書き換えプログラム」

次期の開催スケジュールを
決めました。




2025年3月より
「火水コース」と
「土日コース」を
開催します♪




1月になったら
少しずつご案内させていただきますので
気になる方は
こちらのメルマガにご登録の上、
楽しみにお待ちくださいね。



ではでは
今夜も自分を愛して
おやすみください^^


「やっちまったー><」
そんな時ほど、
自分を愛する
大チャンス!ですよ♪
 



image

 



おわりうさぎ












●古庄由佳「お問い合わせフォーム」

https://resast.jp/inquiry/3081

 

 

<古庄由佳メインメルマガ>

●自分の素晴らしさや魅力を思い出せる

心のあり方についてお伝えしています。

(週に1〜2回配信)

image

https://resast.jp/subscribe/14297/1788287

 

 

 

<カウンセラーさん向けメルマガ>
●カウンセラー、コーチ、セラピストなど
人の心を扱うお仕事をしているあなたへ。
(不定期配信)

https://resast.jp/subscribe/167194

 




<病気のせいでうまくいかない人生を
そろそろ卒業したいあなたへ。
卒病プログラムメール講座>


https://resast.jp/subscribe/259757

 










<人生相談、やってます>

image

https://saita-puls.com/author/132

 

 

 

 

LINE公式


古庄由佳への質問、お問い合わせなど
こちらからどうぞ。
↓↓

友だち追加

うまくいかない時は

 @usaco 

で検索してみてくださいませ。

 

 

 

 

古庄由佳のインスタはこちら

image