nvidia sheild tv のACアダプタ
買う前にどうしても知りたくて検索したけど、分からなかった情報
(日本でも輸入してい人が書いたブログもあったので質問したり、アメリカnvidiaのサポートにメールをした方が良かったかもしれない)
付属のACアダプタの仕様はどうなっているのか?ということ
日本の電源 AC100Vに接続できるのか?
関東周波数50Hzに対応しているのか?
※Amazon.comで購入ということは北米を想定しているため、北米のAC電圧は120Vで60Hz
参考「各国AC電圧一覧表」こちら
つまり日本とは異なっているため、最悪昇圧トランスを買うか、ACアダプタを買い直す必要があるなと思っていた。
※秋月電子のACアダプタの通販ページを眺めたりしてた。
結論をいうと問題なかった。
以下の写真を見ると分かるが

IMG_4137 posted by (C)wrairack
Input 100-240V 1.2A 50-60Hz
Output19V 2.1A
PSEマーク付き
各国をターゲットにしているので多国対応にしているようだ。

IMG_4138 posted by (C)wrairack

IMG_4139 posted by (C)wrairack

IMG_4142 posted by (C)wrairack
ACアダプタは専用
本体接続側の端子はこのようになっている

IMG_4150 posted by (C)wrairack

IMG_4152 posted by (C)wrairack
SHEILD本体側の電源口

IMG_4141 posted by (C)wrairack
レビュー記事にUPしたされた写真をみると、USBと同じか?と思ったけど違った
完全に専用のようだ
海外の製品のACアダプタ口というのはあまり考えたことがなかったけど、DELLやHPのノートPCも見たことがない口だったような気がする。
個人的に欲しい情報なので別記事にした。
そういえばこの記事を書いていてDAC-X9のレビュー記事に100Vに変更する方法を書いてくれる人がいて随分助かったことを思いだした。
(日本でも輸入してい人が書いたブログもあったので質問したり、アメリカnvidiaのサポートにメールをした方が良かったかもしれない)
付属のACアダプタの仕様はどうなっているのか?ということ
日本の電源 AC100Vに接続できるのか?
関東周波数50Hzに対応しているのか?
※Amazon.comで購入ということは北米を想定しているため、北米のAC電圧は120Vで60Hz
参考「各国AC電圧一覧表」こちら
つまり日本とは異なっているため、最悪昇圧トランスを買うか、ACアダプタを買い直す必要があるなと思っていた。
※秋月電子のACアダプタの通販ページを眺めたりしてた。
結論をいうと問題なかった。
以下の写真を見ると分かるが

IMG_4137 posted by (C)wrairack
Input 100-240V 1.2A 50-60Hz
Output19V 2.1A
PSEマーク付き
各国をターゲットにしているので多国対応にしているようだ。

IMG_4138 posted by (C)wrairack

IMG_4139 posted by (C)wrairack

IMG_4142 posted by (C)wrairack
ACアダプタは専用
本体接続側の端子はこのようになっている

IMG_4150 posted by (C)wrairack

IMG_4152 posted by (C)wrairack
SHEILD本体側の電源口

IMG_4141 posted by (C)wrairack
レビュー記事にUPしたされた写真をみると、USBと同じか?と思ったけど違った
完全に専用のようだ
海外の製品のACアダプタ口というのはあまり考えたことがなかったけど、DELLやHPのノートPCも見たことがない口だったような気がする。
個人的に欲しい情報なので別記事にした。
そういえばこの記事を書いていてDAC-X9のレビュー記事に100Vに変更する方法を書いてくれる人がいて随分助かったことを思いだした。
SHIELD CONTROLLER
本体の開封のところに入れても良かったけど分かりやすいかと思い別にする。
プラスチック製で大きめ
質感は悪くないと思う。重量もあるようだバッテリーのせいかな?
ただし両手で持つし長時間もって疲れるような重さとは感じなかった。

IMG_4157 posted by (C)wrairack

IMG_4158 posted by (C)wrairack
microUSBの充電口とアナログ端子

IMG_4159 posted by (C)wrairack
確かここにイヤホンを接続できるとあったような...
付属していたケーブル

IMG_4160 posted by (C)wrairack
microUSB側を拡大

IMG_4161 posted by (C)wrairack
充電中は点滅していた

IMG_4163 posted by (C)wrairack
この点滅部分がタッチスイッチになっており触ると本体とつながる感じ
ただしこういうタッチスイッチは故障しやすい印象があるのでどうかとは思う
PS3も初期型はタッチスイッチだったけど、後期型は普通のスイッチになった。
※あとで書くつもりだけど、SHEILD本体もタッチスイッチになってた。
プラスチック製で大きめ
質感は悪くないと思う。重量もあるようだバッテリーのせいかな?
ただし両手で持つし長時間もって疲れるような重さとは感じなかった。

IMG_4157 posted by (C)wrairack

IMG_4158 posted by (C)wrairack
microUSBの充電口とアナログ端子

IMG_4159 posted by (C)wrairack
確かここにイヤホンを接続できるとあったような...
付属していたケーブル

IMG_4160 posted by (C)wrairack
microUSB側を拡大

IMG_4161 posted by (C)wrairack
充電中は点滅していた

IMG_4163 posted by (C)wrairack
この点滅部分がタッチスイッチになっており触ると本体とつながる感じ
ただしこういうタッチスイッチは故障しやすい印象があるのでどうかとは思う
PS3も初期型はタッチスイッチだったけど、後期型は普通のスイッチになった。
※あとで書くつもりだけど、SHEILD本体もタッチスイッチになってた。
SHEILD REMOTE開封

IMG_4174 posted by (C)wrairack

IMG_4175 posted by (C)wrairack

IMG_4176 posted by (C)wrairack
充電用のmico USBケーブル、SHIELD CONTOROLLERのものと同じケーブルのようだ

IMG_4177 posted by (C)wrairack
裏側

IMG_4178 posted by (C)wrairack
冊子は同じく多国語版で日本語もあった

IMG_4183 posted by (C)wrairack
充電する

IMG_4185 posted by (C)wrairack
microUSB端子口とアナログ口
ここはSHEILD CONTROLLERと同じ

IMG_4182_edited-1 posted by (C)wrairack
大きさはかなり小さい
PS3のBDリモコンとも比較してみた。

IMG_4195 posted by (C)wrairack
到着するまでは、安っぽいプラスチックでできていると思い込んでいたが
実際に開封して実物を見てみると、金属製で質感が高いものだった。
またこのマイクを内蔵しているが、非常にマイクの感度も良好だった。
また最初SHEILD CONTROLLERだけで良かったかなと思い
後悔しはじめたけど、落ち着いてKODIで動画を見るようになって、やはりREMOTEは買ってよかったと思うようになった。なにより小型で使いやすいというのがその理由。
sheild remoteの充電
nvdia sheild tv開封
2015年9月26日午前中に到着
住所は
3350 LAUREL RIDGE AVE.
RUSKIN
AMAZON.COM.DEDC LLC
フロリダ州から送付したようだ。

IMG_4100_edited-1 posted by (C)wrairack
両側に開封したような後があった
税関が開けたのかもしれないが、分からない。

IMG_4103_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4104_edited-1 posted by (C)wrairack
Amazon Primeのシールを使っているが、Amazon Primeには入っていない。
気が付かないうちに入ったのかと思い、確認したが入っていなかった。
ダンボールを開ける

IMG_4106 posted by (C)wrairack

IMG_4108_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4110_edited-1 posted by (C)wrairack
箱自体は海外のレビューサイトでも既に上がっているので珍しくはないかと思うけど
いちおうUP

IMG_4113 posted by (C)wrairack

IMG_4114 posted by (C)wrairack
アクセサリについて
スタンドは買わなかった

IMG_4115_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4116 posted by (C)wrairack

IMG_4117 posted by (C)wrairack
付属品などの説明

IMG_4118 posted by (C)wrairack
次にSHEILD REMOTEの箱

IMG_4119 posted by (C)wrairack

IMG_4121 posted by (C)wrairack
開封

IMG_4123 posted by (C)wrairack

IMG_4127 posted by (C)wrairack

IMG_4129 posted by (C)wrairack

IMG_4130_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4131 posted by (C)wrairack

IMG_4132 posted by (C)wrairack

IMG_4133 posted by (C)wrairack

IMG_4134 posted by (C)wrairack
SHEILD CONTROLLERこれは大きい

IMG_4143 posted by (C)wrairack

IMG_4144 posted by (C)wrairack
簡単な冊子が2つ

IMG_4145 posted by (C)wrairack
多国語版で日本語もあった

IMG_4149 posted by (C)wrairack

IMG_4153 posted by (C)wrairack
付属品のHDMIケーブルと充電に使うUSBケーブル

IMG_4156 posted by (C)wrairack
USBケーブルはmicroと通常のUSBケーブル
つまりスマホの充電に使うタイプだった。
HDMIケーブルも通所タイプ
長さは1.5mくらいか?
金メッキはされていなかった
SHEILD REMOTEの開封は別に記載する
住所は
3350 LAUREL RIDGE AVE.
RUSKIN
AMAZON.COM.DEDC LLC
フロリダ州から送付したようだ。

IMG_4100_edited-1 posted by (C)wrairack
両側に開封したような後があった
税関が開けたのかもしれないが、分からない。

IMG_4103_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4104_edited-1 posted by (C)wrairack
Amazon Primeのシールを使っているが、Amazon Primeには入っていない。
気が付かないうちに入ったのかと思い、確認したが入っていなかった。
ダンボールを開ける

IMG_4106 posted by (C)wrairack

IMG_4108_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4110_edited-1 posted by (C)wrairack
箱自体は海外のレビューサイトでも既に上がっているので珍しくはないかと思うけど
いちおうUP

IMG_4113 posted by (C)wrairack

IMG_4114 posted by (C)wrairack
アクセサリについて
スタンドは買わなかった

IMG_4115_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4116 posted by (C)wrairack

IMG_4117 posted by (C)wrairack
付属品などの説明

IMG_4118 posted by (C)wrairack
次にSHEILD REMOTEの箱

IMG_4119 posted by (C)wrairack

IMG_4121 posted by (C)wrairack
開封

IMG_4123 posted by (C)wrairack

IMG_4127 posted by (C)wrairack

IMG_4129 posted by (C)wrairack

IMG_4130_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4131 posted by (C)wrairack

IMG_4132 posted by (C)wrairack

IMG_4133 posted by (C)wrairack

IMG_4134 posted by (C)wrairack
SHEILD CONTROLLERこれは大きい

IMG_4143 posted by (C)wrairack

IMG_4144 posted by (C)wrairack
簡単な冊子が2つ

IMG_4145 posted by (C)wrairack
多国語版で日本語もあった

IMG_4149 posted by (C)wrairack

IMG_4153 posted by (C)wrairack
付属品のHDMIケーブルと充電に使うUSBケーブル

IMG_4156 posted by (C)wrairack
USBケーブルはmicroと通常のUSBケーブル
つまりスマホの充電に使うタイプだった。
HDMIケーブルも通所タイプ
長さは1.5mくらいか?
金メッキはされていなかった
SHEILD REMOTEの開封は別に記載する
nvidia sheild tvをAmazon.comで買う
Amazon.comは以前からアカウント持っていたが、住所などの情報は登録していなかった。
そこで購入前に必要な情報を入力することにした。
海外通販自体はこれまで何度も経験しているけれども、主に香港など中華圏が主でアメリカから購入するのは初めて、支払いもpaypalがメインだったけれども、Amazon.comはpaypalが使えないので、海外通販では初めてクレカを使うことになる。
通常ならクレカ使用は選択肢ないけれども、Amazonならいいかと思い。
クレカを使うことにした。
また海外通販を行うときに、心構えとして、いつもどおり最悪お金を捨てる諦める覚悟で望んだ。
傷は当たり前、壊れていて動かなくても諦めるということ。
ただし本家Amazon.comならある程度サポート対応してくれるかもしれない。
今回はnvidiaというメジャーな会社の製品でもあるし、アメリカのnvidiaサポートに連絡することもできる。英語力がないのが致命的だけど
Amazon.comで購入するにあたり、
「海外のアマゾンで購入する方法」という、こちらのサイトを大いに参考にした。
住所の書き方など含め細かい所まで説明がある。
このリンクを見てもらったほうが、変に誤解されるよりもいいので、登録については全て省略。
購入するのは
nvidia sheild tv $199.99
sheild remote $49.99
合計 $248.99(今日のレートで¥30,028)
この.99と端数がでるのは、何か会計上の意味があるだろうなと思った。
リモコンに50ドル近いお金というのは正直高い
今日のレートで¥6,029
これが日本ならまずは本体だけで様子を見る。という判断をするところ
しかし海外通販となると送料+関税も考えなくてはならないのでそういうわけには行かない
買えるものは買っておく
配送方法の選択については(詳細は先程のページのこちら)
AmazonGlobal Priority Shipping を選択。
つまり日本でいうところの「お急ぎ便」
高くなるけど、買うのは精密機械なので、できるだけ優先させて短時間で取り寄せたい。
最終的に以下のようになった
Order Summary
Items (2): $249.98
Shipping & handling: $31.39
Total before tax: $281.37
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $22.51
Order total: $303.88
送料が$31.39(優先させた航空便でも本日のレートで¥3,786)。
これはアメリカ本国から送られてくることを考えると安いかもしれない
Import Fees Deposit(輸入税等前払金)は$22.51(¥2,715)
詳細は先程のリンクにあるけど、実際関税の後払いは不要だった。
少しばかり払い戻しが2ヶ月後くらいにあるかもしれないので期待したい。
忘れてなければ払戻金の有無についてここに追記したい。
ところで最終金額は
$303.88(本日のレートで¥36,648)
実際の請求は為替レートで変わるので目安
2015年9月28日20時40分に追記
クレジットカードのご利用金額が確定していた。
USD 122.522
37,232円
注文したのは23日の23時過ぎ
つまり深夜だけどアメリカではちょうど業務時間になる。
翌日日本時間朝の7時過ぎには発送メールがきていた。
さすがにお急ぎ便相当は処理が速い
メールについては、英文で書かれていること以外は日本のアマゾンと
同じだった。
追跡もできた。
到着予定は25日だった
到着後国内配送を担当したのはクロネコヤマト
実際に到着したのは26日午前中つまり昨日だった。
早い。早すぎる。日本の通販会社より早いんじゃないのかと思った。
こんなに早い海外通販は初めて

amazon_track_comp-1_edited-1 posted by (C)wrairack
2015年11月14日追記
昨日11月13日にAmazon.comから税金の払戻金のメールがきた。
払戻金の詳細はこちらに詳細に説明がある。
Item: NVIDIA SHIELD Remote
Import Fee Deposit Refund: $2.39
Item: NVIDIA SHIELD
Import Fee Deposit Refund: $10.09
合計 $12.48を決済したクレジットカードに払い戻すとのこと。
2015年11月28日追記
クレカのご利用明細から
2015/11/12 AMAZON.COM -1,504円 -12.48 USD 120.513
1,504円払い戻しとなった。
●Nvidia Sheild TVを入手してから2ヶ月近くたっているけど、
極めて良好。実に素晴らしい。
いまや家の主力マシンになっている。
これまでメディアプレイヤーとして使っていたPS3の出番は完全になくなってしまった。
そこで購入前に必要な情報を入力することにした。
海外通販自体はこれまで何度も経験しているけれども、主に香港など中華圏が主でアメリカから購入するのは初めて、支払いもpaypalがメインだったけれども、Amazon.comはpaypalが使えないので、海外通販では初めてクレカを使うことになる。
通常ならクレカ使用は選択肢ないけれども、Amazonならいいかと思い。
クレカを使うことにした。
また海外通販を行うときに、心構えとして、いつもどおり最悪お金を捨てる諦める覚悟で望んだ。
傷は当たり前、壊れていて動かなくても諦めるということ。
ただし本家Amazon.comならある程度サポート対応してくれるかもしれない。
今回はnvidiaというメジャーな会社の製品でもあるし、アメリカのnvidiaサポートに連絡することもできる。英語力がないのが致命的だけど

Amazon.comで購入するにあたり、
「海外のアマゾンで購入する方法」という、こちらのサイトを大いに参考にした。
住所の書き方など含め細かい所まで説明がある。
このリンクを見てもらったほうが、変に誤解されるよりもいいので、登録については全て省略。
購入するのは
nvidia sheild tv $199.99
sheild remote $49.99
合計 $248.99(今日のレートで¥30,028)
この.99と端数がでるのは、何か会計上の意味があるだろうなと思った。
リモコンに50ドル近いお金というのは正直高い
今日のレートで¥6,029
これが日本ならまずは本体だけで様子を見る。という判断をするところ
しかし海外通販となると送料+関税も考えなくてはならないのでそういうわけには行かない
買えるものは買っておく
配送方法の選択については(詳細は先程のページのこちら)
AmazonGlobal Priority Shipping を選択。
つまり日本でいうところの「お急ぎ便」
高くなるけど、買うのは精密機械なので、できるだけ優先させて短時間で取り寄せたい。
最終的に以下のようになった
Order Summary
Items (2): $249.98
Shipping & handling: $31.39
Total before tax: $281.37
Estimated tax to be collected: $0.00
Import Fees Deposit $22.51
Order total: $303.88
送料が$31.39(優先させた航空便でも本日のレートで¥3,786)。
これはアメリカ本国から送られてくることを考えると安いかもしれない
Import Fees Deposit(輸入税等前払金)は$22.51(¥2,715)
詳細は先程のリンクにあるけど、実際関税の後払いは不要だった。
少しばかり払い戻しが2ヶ月後くらいにあるかもしれないので期待したい。
忘れてなければ払戻金の有無についてここに追記したい。
ところで最終金額は
$303.88(
実際の請求は為替レートで変わるので目安
2015年9月28日20時40分に追記
クレジットカードのご利用金額が確定していた。
USD 122.522
37,232円
注文したのは23日の23時過ぎ
つまり深夜だけどアメリカではちょうど業務時間になる。
翌日日本時間朝の7時過ぎには発送メールがきていた。
さすがにお急ぎ便相当は処理が速い
メールについては、英文で書かれていること以外は日本のアマゾンと
同じだった。
追跡もできた。
到着予定は25日だった
到着後国内配送を担当したのはクロネコヤマト
実際に到着したのは26日午前中つまり昨日だった。
早い。早すぎる。日本の通販会社より早いんじゃないのかと思った。
こんなに早い海外通販は初めて

amazon_track_comp-1_edited-1 posted by (C)wrairack
2015年11月14日追記
昨日11月13日にAmazon.comから税金の払戻金のメールがきた。
払戻金の詳細はこちらに詳細に説明がある。
Item: NVIDIA SHIELD Remote
Import Fee Deposit Refund: $2.39
Item: NVIDIA SHIELD
Import Fee Deposit Refund: $10.09
合計 $12.48を決済したクレジットカードに払い戻すとのこと。
2015年11月28日追記
クレカのご利用明細から
2015/11/12 AMAZON.COM -1,504円 -12.48 USD 120.513
1,504円払い戻しとなった。
●Nvidia Sheild TVを入手してから2ヶ月近くたっているけど、
極めて良好。実に素晴らしい。
いまや家の主力マシンになっている。
これまでメディアプレイヤーとして使っていたPS3の出番は完全になくなってしまった。