Kalafinaライブ東京国際フォーラム2日目お花
10月11日に開催された
Kalafina LIVE TOUR 2015~2016 “far on the water”
東京国際フォーラム2日目に行ってきた。
その時に撮影したお花

P_20151011_184241_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184231_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184224_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184219_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184215_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184210_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184203_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184158_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184152_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184144_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184139_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184134_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184129_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141213_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141205_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141201_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141154_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141150_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141144_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141141_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141135_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141129_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141122_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141115_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141111_edited-1 posted by (C)wrairack
Kalafina LIVE TOUR 2015~2016 “far on the water”
東京国際フォーラム2日目に行ってきた。
その時に撮影したお花

P_20151011_184241_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184231_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184224_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184219_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184215_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184210_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184203_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184158_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184152_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184144_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184139_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184134_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_184129_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141213_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141205_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141201_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141154_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141150_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141144_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141141_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141135_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141129_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141122_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141115_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141111_edited-1 posted by (C)wrairack
nvidia sheild tv と sling player
Slingbox 350を持っているので、
nvidia sheild tvにsling playerをインストールできるか試したところ
対応していないという表示で残念ながらインストールできなかった。
スマートフォン版とタブレット版両方共だめだった。
※自己責任となる、apkファイルを使ってsideloadインストールは不具合を恐れて試していない。
次にandroidにインストールしているsling playerのchromecast機能を使って
TVの映像をTVに飛ばすことができるか試してみた。
googleのChromecastではうまく動作していた
sling player起動

Screenshot_2015-10-04-09-21-46 posted by (C)wrairack
左上のchromecastのアイコンをタップする。

Screenshot_2015-10-04-09-22-12_edited-1 posted by (C)wrairack
ここでSHEILDを選択するが

Screenshot_2015-10-04-09-22-17_edited-1 posted by (C)wrairack
切替中表示のまま、切り替わらない
10分位待ってみたが切り替わらなかった。
またスマートフォン版とタブレット版両方だめだった。

Screenshot_2015-10-04-09-22-26 posted by (C)wrairack
TVの画面はslingplayerの表示はでるが、TVの映像は表示されない。

sling_tv_out posted by (C)wrairack
※2015年10月18日追記
その後google chromecast(旧型) を使い。一旦chromecastにsling playerの映像を一旦飛ばした後に、nvidia sheild tvに飛ばすとTV映像が表示されることが分かった。
ただ途中で映像が崩れることがあり安定していないように感じた。
ただし映像が崩れたのは家庭内LANの帯域が足りない。個別の問題かもしれない。
nvidia sheild tvにsling playerをインストールできるか試したところ
対応していないという表示で残念ながらインストールできなかった。
スマートフォン版とタブレット版両方共だめだった。
※自己責任となる、apkファイルを使ってsideloadインストールは不具合を恐れて試していない。
次にandroidにインストールしているsling playerのchromecast機能を使って
TVの映像をTVに飛ばすことができるか試してみた。
googleのChromecastではうまく動作していた
sling player起動

Screenshot_2015-10-04-09-21-46 posted by (C)wrairack
左上のchromecastのアイコンをタップする。

Screenshot_2015-10-04-09-22-12_edited-1 posted by (C)wrairack
ここでSHEILDを選択するが

Screenshot_2015-10-04-09-22-17_edited-1 posted by (C)wrairack
切替中表示のまま、切り替わらない
10分位待ってみたが切り替わらなかった。
またスマートフォン版とタブレット版両方だめだった。

Screenshot_2015-10-04-09-22-26 posted by (C)wrairack
TVの画面はslingplayerの表示はでるが、TVの映像は表示されない。

sling_tv_out posted by (C)wrairack
※2015年10月18日追記
その後google chromecast(旧型) を使い。一旦chromecastにsling playerの映像を一旦飛ばした後に、nvidia sheild tvに飛ばすとTV映像が表示されることが分かった。
ただ途中で映像が崩れることがあり安定していないように感じた。
ただし映像が崩れたのは家庭内LANの帯域が足りない。個別の問題かもしれない。
nvidia sheild tvにHifime9018を接続した。
nvidia sheild tvはHDMI2.0に対応しているし、4Kモニターに接続してみたいな
でも音はどうしよう?
今のDAC-X9に接続したい
待てよ...この機体はandroid5 ということはUSB-audioが使えるのではないか?
さっそく調べてみた。
nvidia公式のサポートを見てみると。こちら
******
WHAT USB DEVICES ARE SUPPORTED ON SHIELD?
SHIELD supports a variety of USB devices, including hard drives, flash drives, headphones, speakers, keyboards, mice, webcams, and connection to other devices, such as a PC for file transfer. It also supports wireless devices via a USB dongle.
*******
headphoneやspeakerがいけるということは、どうやらUSB-audioは使えるようだ。
というよりもかなりUSB機器がつながるな。という印象。
zenfone2はUSB-audioとしてHifime9018を使える

IMG_3996 posted by (C)wrairack
ならば...nvidia sheild tvにHiFime9018をつなげたら?
使えた!!!

IMG_4200_edited-1 posted by (C)wrairack
このHifime 9018につなげたイヤホンから音が聞こえる
テレビからは音がでない。つまりHDMIケーブルからの音声出力はカットされていた。
Hifime 9018は光出力も持っているので、これを使えばいいと思った。
しかしながらHifime 9018は据え置きでは使いたくないし、かといってもう1個買うのも高い
ここで以前買ったDigiFi 15の付録DDコンバータがあったことを思い出した。
今は使わずにいる。
さっそく接続した。
結果音がでた。
個人的に悪くはないと思う
PS3からNP1につなげたときよりも劣化はしていないと思う。
写真は配線など仮設置で汚いので撮らなかった。
(というかぼかせないレベルというか
)
接続はこんな感じ
DigiFi No.15 - Olasonic NP1 - DAC-X9 - TEAC amp AX-501 - SPK
DigiFi No.15からDAC-X9までの接続は同軸ケーブル
DigiFi No.15もNP1もメーカーはOlasonic
相性はいいのかな?
というわけで、どの4Kモニターあるいは4Kテレビを買うかは決めていないけど、
音の問題はとりあえず解決したと思う。
でも音はどうしよう?
今のDAC-X9に接続したい
待てよ...この機体はandroid5 ということはUSB-audioが使えるのではないか?
さっそく調べてみた。
nvidia公式のサポートを見てみると。こちら
******
WHAT USB DEVICES ARE SUPPORTED ON SHIELD?
SHIELD supports a variety of USB devices, including hard drives, flash drives, headphones, speakers, keyboards, mice, webcams, and connection to other devices, such as a PC for file transfer. It also supports wireless devices via a USB dongle.
*******
headphoneやspeakerがいけるということは、どうやらUSB-audioは使えるようだ。
というよりもかなりUSB機器がつながるな。という印象。
zenfone2はUSB-audioとしてHifime9018を使える

IMG_3996 posted by (C)wrairack
ならば...nvidia sheild tvにHiFime9018をつなげたら?
使えた!!!

IMG_4200_edited-1 posted by (C)wrairack
このHifime 9018につなげたイヤホンから音が聞こえる
テレビからは音がでない。つまりHDMIケーブルからの音声出力はカットされていた。
Hifime 9018は光出力も持っているので、これを使えばいいと思った。
しかしながらHifime 9018は据え置きでは使いたくないし、かといってもう1個買うのも高い
ここで以前買ったDigiFi 15の付録DDコンバータがあったことを思い出した。
今は使わずにいる。
さっそく接続した。
結果音がでた。
個人的に悪くはないと思う
PS3からNP1につなげたときよりも劣化はしていないと思う。
写真は配線など仮設置で汚いので撮らなかった。
(というかぼかせないレベルというか
)接続はこんな感じ
DigiFi No.15 - Olasonic NP1 - DAC-X9 - TEAC amp AX-501 - SPK
DigiFi No.15からDAC-X9までの接続は同軸ケーブル
DigiFi No.15もNP1もメーカーはOlasonic
相性はいいのかな?
というわけで、どの4Kモニターあるいは4Kテレビを買うかは決めていないけど、
音の問題はとりあえず解決したと思う。
nvidia sheild tvを1日使ってみての感想
まずはさくさく動く。もっさりとは無縁。
CONTOROLLERとREMOTEどちらのリモコンも快適
音声認識のマイクの集音もまったく問題なし。
目標としていたPS3を超えているかは分からないが、PS3よりもっさりしていると
いうことはない。
動画再生についてはKodiを使っているがmp4avc , mkv 共に問題なし
日本語表示も切り替える必要があるが問題なし
この辺はKodiのアプリでできることは問題なくできるようだ。
これはやはりTegra X1というCPUが高速なためだと思う。
今のところ買ってよかった。
多分このマシンはゲーム機としての使い方がメインになるんだろうけど、
ゲームには興味がないのでやってない。
今後試しに使うかもしれないけど、ほとんどゲームとしては遊ばないと思う
まず間違いなくメディアプレイヤーとして使うのがメイン
これはPS3も同じで、ほとんどゲーム機としては使ってなかった。
4Kの再生能力があることは知っているけど、4Kを表示できるモニターがないので
分からない。
4Kについてはモニターかテレビかはわからないけど、いずれ整えていきたいと思う。
何か有料でも4Kの面白い海外ドラマでもでてくるといいんだけど...
スタートレックの新シリーズとか
次は、使い方について
・スリープについて
テレビの電源を切ると自動でスリープに入るようだ。
テレビの電源を入れて、接続したHDMIに切り替えるとスリープから復旧するようだ
以下の動画でテレビの電源を入れてHDMIに切り替えるとランプが付きテレビに表示される
テレビの電源を切るとランプも切れる。ことが分かる
本当はテレビの状態も撮った方がよかったけど、設置上困難だった。
・電源の切り方
○で囲った部分を10秒以上タッチしたままにすると電源が切れる
(ただし通常はスリープを多用すると思う)

IMG_4155_powoff posted by (C)wrairack
・スクリーンショットの取り方
SHEILD CONTROLLERの○の部分を押し続けるとスクリーンショット用のWindowが
出る(当初2箇所と書いたのは誤り。2015.9.30修正。下記写真も入れ替える)

IMG_4157_2 posted by (C)wrairack

IMG_4198 posted by (C)wrairack
録画機能というのもあるようだが、これは試していない
この機能で保存したスクリーンキャプチャがこちら

Leanbackランチャー_20150927_065916 posted by (C)wrairack
このファイルはローカルのPictures/Screenshotsフォルダに保存されていた。
この保存場所はAndroidスマホと同じようだ。
これをES File Explorerを使いNASに保存した。
ES FIle Explorerについては、コントローラのみの操作については困難さを感じた。
やはりこのアプリは手でタップして操作していることを前提に作ってあるようだ。
結局ブルートゥースマウスを使った。
・chromecast機能について
ステック型で感じていたchromcastで感じていたもっさり感は感じられない
ただしもうすぐchromecastの新型が発表されるので、新型ではいろいろと改善されている
のではないかと思う。
・ファンの音について
静か。ファンは回っているのか?ファンレス7日?と感じるくらい
ただし負荷の大きいゲームをやっていないせいだと思う。
フルHDの再生くらいでは大した負荷ではないのかもしれない
CONTOROLLERとREMOTEどちらのリモコンも快適
音声認識のマイクの集音もまったく問題なし。
目標としていたPS3を超えているかは分からないが、PS3よりもっさりしていると
いうことはない。
動画再生についてはKodiを使っているがmp4avc , mkv 共に問題なし
日本語表示も切り替える必要があるが問題なし
この辺はKodiのアプリでできることは問題なくできるようだ。
これはやはりTegra X1というCPUが高速なためだと思う。
今のところ買ってよかった。
多分このマシンはゲーム機としての使い方がメインになるんだろうけど、
ゲームには興味がないのでやってない。
今後試しに使うかもしれないけど、ほとんどゲームとしては遊ばないと思う
まず間違いなくメディアプレイヤーとして使うのがメイン
これはPS3も同じで、ほとんどゲーム機としては使ってなかった。
4Kの再生能力があることは知っているけど、4Kを表示できるモニターがないので
分からない。
4Kについてはモニターかテレビかはわからないけど、いずれ整えていきたいと思う。
何か有料でも4Kの面白い海外ドラマでもでてくるといいんだけど...
スタートレックの新シリーズとか
次は、使い方について
・スリープについて
テレビの電源を切ると自動でスリープに入るようだ。
テレビの電源を入れて、接続したHDMIに切り替えるとスリープから復旧するようだ
以下の動画でテレビの電源を入れてHDMIに切り替えるとランプが付きテレビに表示される
テレビの電源を切るとランプも切れる。ことが分かる
本当はテレビの状態も撮った方がよかったけど、設置上困難だった。
・電源の切り方
○で囲った部分を10秒以上タッチしたままにすると電源が切れる
(ただし通常はスリープを多用すると思う)

IMG_4155_powoff posted by (C)wrairack
・スクリーンショットの取り方
SHEILD CONTROLLERの○の部分を押し続けるとスクリーンショット用のWindowが
出る(当初2箇所と書いたのは誤り。2015.9.30修正。下記写真も入れ替える)

IMG_4157_2 posted by (C)wrairack

IMG_4198 posted by (C)wrairack
録画機能というのもあるようだが、これは試していない
この機能で保存したスクリーンキャプチャがこちら

Leanbackランチャー_20150927_065916 posted by (C)wrairack
このファイルはローカルのPictures/Screenshotsフォルダに保存されていた。
この保存場所はAndroidスマホと同じようだ。
これをES File Explorerを使いNASに保存した。
ES FIle Explorerについては、コントローラのみの操作については困難さを感じた。
やはりこのアプリは手でタップして操作していることを前提に作ってあるようだ。
結局ブルートゥースマウスを使った。
・chromecast機能について
ステック型で感じていたchromcastで感じていたもっさり感は感じられない
ただしもうすぐchromecastの新型が発表されるので、新型ではいろいろと改善されている
のではないかと思う。
・ファンの音について
静か。ファンは回っているのか?ファンレス7日?と感じるくらい
ただし負荷の大きいゲームをやっていないせいだと思う。
フルHDの再生くらいでは大した負荷ではないのかもしれない
nvidia sheild tv 起動&初期設定

IMG_4155 posted by (C)wrairack

IMG_4166 posted by (C)wrairack
電源を入れると言語選択がでてきた

IMG_4168_edited-1 posted by (C)wrairack
後はAndroidスマホと同じような感じで初期設定が進んでいく
PCモニタに接続していたが、後でテレビにつなぎ変えた。
実はnvidia sheild tv自体がchromecastの機能を持っていたので、chromecastを外してnvidia sheild tvをつなげた。
PCモニタよりもテレビにつけてた方が使いやすいなと思った
途中キーボードで入力したくなったのでロジクールの無線キーボードをつけたけど、普通に認識してくれた。ただし英語キーボードとして認識。

IMG_4171 posted by (C)wrairack
キーボードについては、設定の問題か自分の環境のみで発生するかもしれないけど、
入力後しばらく何もせず、その後キー入力を行うと最初の1文字を認識できないという
現象が起きた。
省電力からの復旧に時間がかかる感じだった
復旧後は抜けることなく入力できた。
ロジクール K270を使った。
ブルートゥースも内蔵しているので、ブルートゥースキーボードも使えるが試していない。
ブルートゥースマウスは使えた。
Androidなのでgoogleにログイン

IMG_4172_edited-1 posted by (C)wrairack
アプリはPCからsheild tvを指定してリモートインストール

IMG_4173 posted by (C)wrairack
1.3にupdate

IMG_4191_edited-1 posted by (C)wrairack
その後さらにupdateして、今は1.4となっている。
updateしたらpowerが出現した。

IMG_4193_edited-1 posted by (C)wrairack
こちらは起動のようす