Wrairack BLOG -7ページ目

Mpow Magneto Bluetooth4.1 スポーツイヤホン

以前から手軽にワイヤレスで音楽を聞くことができる無線イヤホンが欲しかったので

5,000円以下の安価なものを購入することにした。

コントロールボックス的なものがあるのは、邪魔になるのでないタイプ

いろいろ比較した結果

Mpow Magneto Bluetooth4.1 スポーツイヤホン
に決めた。こちら

値段は購入時2015年10月21日時点で¥ 3,699

決め手は
・レビューからスマホをポケットに入れていても音が途切れないことが読み取れること。

・Bluetooth4.1

・aptx

・マグネットで「イヤホン両側の分離と合わせを通し、音楽再生/一時停止」できることも大きかった。一時的に取り外した時に、イヤホンの両側をマグネットでくっつけておくことができる。

・音質は・・・・当然いいにこしたことはないけど。と感じ。


購入後
まず感想

以下の感想はAsusのZengone2のみの感想。

良かった点
・ペアリングは容易にできた。
・マグネットは確かに便利。
イヤホンの両側をマグネットでくっつけると落下防止になる。
くっつけた時再生中の楽曲はアプリによっては停止になった。
アプリ側で設定する必要があるのかもしれない。
Zenfone2プリインストールされたAsusの音楽アプリ 停止。
Poweramp一時停止。
Youtubeは一時停止。
MX Player Proは停止
Kodiは停止
ニコニコ動画公式アプリは停止も一時停止もできなかった。
・ワイヤレスは便利がいい。
・胸のポケットに入れておいて手軽に聞ける感じ
・スマホZenfone2の電池消費は気にならなかった。
・イヤホン側の電池消費はよく分からない。
・低音はかなりでていると思う。

残念な点 2015年10月25日追記
 1日使用して分かったことだけど、Zenfone2を右下のズボンのポケットにいれて歩きながら
 音楽を再生すると、音途切れが激しいことが分かった。
 ただし静止していると音途切れは起きにくい。

いまいちだった点
・音質3,000円~4,000円並のイヤホンの音質と書いてあるレビュー記事があってなんとなく
 分かった気がした。
 音質はまあそこそこかな。いや不満が残る感じ。曲によっては。
 かなりうーん...となった。
 ただしこれは人により個人差が大きいと思う。
 以前書いたHiFime 9018+オーディオテクニカATH-CM707の組み合わせてには遠く及ばない。
 でもこの組み合わせはセッティングが面倒なので手軽ではないので、ちょっと時間が空いて
 聞きたい時とかは面倒だからいいやってなってしまう。
 ※¥ 3,699という値段を考えると、かなりいいと思う。
 上の組み合わせ
HiFime 9018+オーディオテクニカATH-CM707は1万7,000円近くかかる。

・イヤホンにもコードと一体化したイヤホンが付いているけど
使い勝手は悪い。ただこれはスマホ側で操作すればいいと思う。
IMG_4216_edited-1
IMG_4216_edited-1 posted by (C)wrairack

ちなみにうーんとなった曲をひとつあげると。
Kalafina 「heavenly blue」


なお同じKalafinaでも「五月の魔法」は、まあそこそこいけた。
電車の中とか、ちょっと空いた時間にという時はかなり使えると思う。
スポーツでの使用は予定してない。

開封
箱は安価な製品にしてはかなり立派。
これは驚いた。
値段から考えて、マウスでよくあるプラスッチクの簡易パッケージを想像していた。
IMG_4205_edited-1
IMG_4205_edited-1 posted by (C)wrairack

箱にもマグネットのギミックがあって
イヤホンのマグネット機構をイメージして、蓋はマグネットで固定されてた。
こういうのはなかなか面白い。

箱を開ける。
IMG_4208_edited-1
IMG_4208_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_4209_edited-1
IMG_4209_edited-1 posted by (C)wrairack

添付品
IMG_4210_edited-1
IMG_4210_edited-1 posted by (C)wrairack

個人個人の耳に合わせるイヤホン関連品と充電ケーブルがついてた。
USB充電器はなかった。
※USB充電器はスマホ充電用に必ずあると思うので、個人的にはいらないと思う。
IMG_4211_edited-1
IMG_4211_edited-1 posted by (C)wrairack

まず充電
充電はR側にあるコネクタを使う。
なおmicroUSB
IMG_4214_edited-1
IMG_4214_edited-1 posted by (C)wrairack

充電は満充電に近かったみたいですぐに終わった。

イヤピース(Ear Tip)については、小・中・大のうち。最初から装着されている中サイズのものが
耳にあった。

Ear Stabilizerについては以下を選択した。
これは耳の形状で人によってかなり違ってくると思う。
またStabilizerというものを使うのは初めてだけど、外れにくくなるので悪くないと思う。
Ear Stabilizerは非常に柔らかいので耳が痛くなるということはないと思う。

IMG_4249
IMG_4249 posted by (C)wrairack

IMG_4250
IMG_4250 posted by (C)wrairack

IMG_4253
IMG_4253 posted by (C)wrairack

IMG_4255
IMG_4255 posted by (C)wrairack

IMG_4256
IMG_4256 posted by (C)wrairack

IMG_4257
IMG_4257 posted by (C)wrairack

IMG_4258
IMG_4258 posted by (C)wrairack

IMG_4259
IMG_4259 posted by (C)wrairack

IMG_4260
IMG_4260 posted by (C)wrairack

IMG_4261
IMG_4261 posted by (C)wrairack


●マグネットの機構
open_close_edited-1
open_close_edited-1 posted by (C)wrairack

●本体説明
product_indication_edited-1
product_indication_edited-1 posted by (C)wrairack

charging_edited-1
charging_edited-1 posted by (C)wrairack

●ペアリング
7sボタンを押し続けるとイヤホンがペリングモードに入る。
pair_edited-1
pair_edited-1 posted by (C)wrairack

Nexus5 がPCから見えない。対策

久しぶりに旧モデルとなったNexus5をmicroUSBケーブルで接続してみたところ

PCから認識はするが、ファイルやフォルダが見えない状態となっていることに気がついた。

ドライバインスールが必要なのか?などなどしばらくいろいろ悩んだが、あっさり解決した。

Nexus5の画面を上の端の方から指をなぞると

これが出てくる。
Nexus5_PC1
Nexus5_PC1 posted by (C)wrairack

タップする。
USBの使用選択画面がでてくる。
ここが充電のみになっていたので、ファイルの転送(MTP)を選択すると。
PCからNexus5が見えて、ファイルのやりとりができるようになった。
Nexus5_PC2
Nexus5_PC2 posted by (C)wrairack

Zenfone2 突然電話が起動する対策

Zenfone 2を使っていて、ポケットに入れていたZenfone2が突然電話を起動してしまう

謎の現象に悩んでいたんだけど。

今日、多分これだなという原因が分かった。

Zenfone 2 にはジェスチャー機能があり、

画面をダブルタップでON/OFFできるという機能はよく使っていたんだけど。
それ以外にもジェスチャー機能がいくつかあるということを今日まで知らなかった
というより全く気にしてなかった。

このジェスチャー機能の中にVを描くと電話が起動するというものがあり、
恐らくポケットの入れていたOFFのZenfone 2の画面を何かの拍子で
Vを描くような感じになって、ジェスチャー機能が働き電話が起動していたんだと思う。

これはまずいということで、早速OFFにすることにした。
OFFにする具体的なやり方は

Zenfone 2の設定から Zenmotionをタップ
Screenshot_2015-10-20-20-50-49
Screenshot_2015-10-20-20-50-49 posted by (C)wrairack

タッチジェスチャーをタップ
Screenshot_2015-10-20-20-50-57
Screenshot_2015-10-20-20-50-57 posted by (C)wrairack

ここで不要なジェスチャーをOFFにする。
Cのカメラ起動以外はいらないと思いOFFにした。

Screenshot_2015-10-20-20-51-06

Screenshot_2015-10-20-20-51-06 posted by (C)wrairack

恐らくこれで電話の突然起動は防ぐことができるのではと思う。


このジェスチャー機能に気が付かせてくれたYoutuber永田カヲルさんの動画
この動画はASUSのZenpadというタブレットについての感想動画なんだけど、
この動画でASUSのジェスチャー機能について説明するところがあり
これで気が付かせてくれた。


気が付かせてくれた永田カヲルさんには感謝。

Kalafinaライブ東京国際フォーラム2日目

今回のKalafinaライブツアーは3月1日Kalafina Blue Dayの方の日本武道館ライブで
タイトル未定で告知された。


その後Kalafinaニューアルバム far on the waterが発売。


Kalafina LIVE TOUR 2015~2016 "far on the water"
という名前で国内と海外のツアーが行われることになった。

行ったのは2日目でけこさまが出発の日とライブMCやブログで語った10月17日の東京国際フォーラムA

現在のKaalfina2日間の東京国際フォーラムAを満員にできる。
これはファンとしては嬉しいニコニコ

さて久しぶりの東京国際フォーラムA
P_20151011_134937_edited-1
P_20151011_134937_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_140635_edited-1
P_20151011_140635_edited-1 posted by (C)wrairack

B級グルメフェア的なことをやってた
P_20151011_140835_edited-1
P_20151011_140835_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141018_edited-1
P_20151011_141018_edited-1 posted by (C)wrairack

とりあえずグッズの先行販売に向かう
P_20151011_141229_edited-1
P_20151011_141229_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141238_edited-1
P_20151011_141238_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141242_edited-1
P_20151011_141242_edited-1 posted by (C)wrairack

初日はすごく混んだそうだけど、2日目で時間も遅いのでけっこう空いてる。
P_20151011_141551_edited-1
P_20151011_141551_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141557_edited-1
P_20151011_141557_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141929_edited-1
P_20151011_141929_edited-1 posted by (C)wrairack

グッズを買い。開場時間まで少しあるのでお隣のベンチで休憩
国際フォーラムは屋内と地下通路で完結しているので、雨の日でも濡れずに移動できるのでいい。
P_20151011_142112_edited-1
P_20151011_142112_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_142117_edited-1
P_20151011_142117_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_142137_edited-1
P_20151011_142137_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_142921_edited-1
P_20151011_142921_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_142930_edited-1
P_20151011_142930_edited-1 posted by (C)wrairack

建物のデザインというのは大事だなとくるたびに思う
あの上にある通路一度歩いてみたい。
P_20151011_145954_edited-1
P_20151011_145954_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_145958_edited-1
P_20151011_145958_edited-1 posted by (C)wrairack

開場時間
P_20151011_150235_edited-1
P_20151011_150235_edited-1 posted by (C)wrairack



入場待機列へ
P_20151011_150441_edited-1
P_20151011_150441_edited-1 posted by (C)wrairack







P_20151011_150804_edited-1
P_20151011_150804_edited-1 posted by (C)wrairack

今回パンフレットに同封された紙や自分で持ち込んだノートなどに、ライブ毎に異なる
スタンプを押すことができる。
パンフレットは買ったけど、開封したくなかったので手持ちのノートに押した。
P_20151018_120757_HDR
P_20151018_120757_HDR posted by (C)wrairack

今回のスタンプは旗を強調したものだった。
さてこの旗の形はring your bell のMVででてきたもの


P_20151011_150816_edited-1
P_20151011_150816_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_151100_edited-1
P_20151011_151100_edited-1 posted by (C)wrairack





P_20151011_151104_edited-1
P_20151011_151104_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_151131_edited-1
P_20151011_151131_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_151132_edited-1
P_20151011_151132_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_151137_edited-1
P_20151011_151137_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_151254_edited-1
P_20151011_151254_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_151313_edited-1
P_20151011_151313_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_151339_edited-1
P_20151011_151339_edited-1 posted by (C)wrairack





外ではまだまだイベントが続いている。
今日のライブは16時開演なので早い。


P_20151011_151506_edited-1
P_20151011_151506_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_151630_edited-1
P_20151011_151630_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_151638_edited-1
P_20151011_151638_edited-1 posted by (C)wrairack

今回国際フォーラムは2F。よく考えてみると何回もきているのに
2Fというのは初めてだった。
2Fの外に大きなロビーがあることは知らなかった。
P_20151011_151958_edited-1
P_20151011_151958_edited-1 posted by (C)wrairack


この後会場に入り
東京国際フォーラムAは2Fよりも1Fの椅子の方が座りごごちいいなとか
思いながら開演を待った。

ライブについてはまだツアーが始まったばかりなので書かない。
ニュースサイトでは複数取り上げられていた。
こちら
Kalafina「Specialな曲たちをご用意しました!」

武道館ライブからよりエンターテイメント性を重視して振りなどを積極的に取り入れつつ
あったけど、今回のライブはそれをさらに発展させたように思った。
個人的はいろいろチャレンジjしてもいいかなって思う。

エンターテイメントなステージといえばKalafinaの方向性とはまったく異なるけど
Rock the Ballet2を見に行った時は圧倒された
これ以降、ステージでのダンスを見る時は自分の中で1つの基準みたいになってる。


●肝心の歌唱については全く問題なかった。
MCから歌の切り替わりでよくこのタイミングで歌える!
とかいろいろ圧倒された。


終演
予想通り大混雑なかなか降りることができない。
P_20151011_183438_edited-1
P_20151011_183438_edited-1 posted by (C)wrairack



P_20151011_183955_edited-1
P_20151011_183955_edited-1 posted by (C)wrairack





Kalafinaライブ東京国際フォーラム2日目グッズ

Kalafinaグッズの展示
P_20151011_141444_edited-1
P_20151011_141444_edited-1 posted by (C)wrairack

メンバーコメント
P_20151011_141410_edited-1
P_20151011_141410_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141433_edited-1
P_20151011_141433_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141426_edited-1
P_20151011_141426_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141421_edited-1
P_20151011_141421_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141416_edited-1
P_20151011_141416_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141404_edited-1
P_20151011_141404_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141346_edited-1
P_20151011_141346_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141336_edited-1
P_20151011_141336_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141311_edited-1
P_20151011_141311_edited-1 posted by (C)wrairack

P_20151011_141307_edited-1
P_20151011_141307_edited-1 posted by (C)wrairack













































ひかるのグッズ紹介コーナー
アンコール後最初のMC
けいこ:アンコールの時に客席をゆっくり見てて、Tシャツ着てくれてる方いるなとかリストバンドつけている方いるなとか、みんなでこのライブを作ってきたんだなとなとか感じながらアンコールの曲を歌わせていただきました。
ひかる:はい、ほんとによく見えていますよwww。ここでちょっとグッズ紹介をしたいと思います。
お客さん:拍手
ひかる:今日は個人プロデュースグッズについてお話していきたいと思います。
お客さん:拍手
ひかる:まずわかなさんは、さめ柄の巾着セット
わかな:そうです。
ひかる:どうしてさめ柄にしたんですか?
わかな:聞きたいですかあ?
ひかる:お願いします!!!
わかな:シンプルにさめがとても好きなんですけど、さめ柄で作るというのは2回めなんですが
今回は私が愛するポリノ。どっとのようにさめがのっているんですね。でもリアルすぎるとちょっと怖いですし、可愛すぎると大人の男性とか使いにくいじゃないですか、ですのでちょっとクールなんですけど可愛らしく柄を作らせていただいきました。
もう1つポイントがあるんですが、手触りですね。
ひかる:手触りですか?
わかな:手触りが『すべすべ』なんですよ。ふふふwww
お客さん:大爆笑
わかな:ほんとに凄く感動してて、ほんとに『すべすべ』ですね。
ひかる:そう、すべすべでふわふわなのw
わかな:凄いの。もうほんと最高の仕上がりです!
お客さん:大拍手

ひかる:そしてけいこさんのグッズは靴紐ですね。(けいこを見て、グッズの紹介の)お話は?
けいこ:・・・・(ひかるに任せるということを伝えるwww)
ひかる:わたくしに任せてくれるということでwww
お客さん:笑い
ひかる:けいこさんは2種類靴紐つくっていまして、ブルーで斜めのストライプが入っているのと、あと白に黄色の星が入ってる・・・(かすかな異音?)・・・・ 興奮して今マイクを歯にぶつけてしまいましたが、(お客さん大爆笑)、言わなきゃばれなかったのにwww
えーと話を戻して。靴紐その2種類作っていただいてシンプルなスニーカーも柄のあるスニーカーも割りとあうものだなと思って見ていましたが、靴紐以外にも使いみちあるなと思いました。女子なら筆セットなどあると思いますが、筆セットに紐がついていないパターンは靴紐で結んじゃえばいいのかなっていうwww後は電子機器をお持ちの方はいらっしゃるかと思うんですが、コードを縛ったりとか、パソコンを出した時とかにさりげなく見せて、「ん?ここに何か文字が書いてありますね?よく見たら靴紐じゃないんですか?これは何ですか?」
これ実はKalafinaって言うんですよ!!! (お客さん大拍手)ノートパソコンとか開いた時に、ちょっとおしゃれじゃないですか。そういう別の使いみちもありますっていう靴紐。いろんな使い方ができる紐ですね。よろしくお願いします。
お客さん:大拍手
ひかる:そして自分が作らせていただいたのは、ウォールポケットというですね。CDとかポストカードとかを入れて飾っておく、ポケットがいっぱいついているという壁紙みたいなものなんですけれども、前回、第1弾として3×3で作ったんですよ。そしたら持ち帰るのにめちゃくちゃ不便とちょっと大きすぎてしまった。埃が入らないように横向きのポケットにしたいだとか、ポストカードを縦に入るサイズにしたいだとか結構こだわって作って、自分で実際に使ってみて結構いい感じだったので、みんなが持ち帰りやすい第2弾を作ろうということになりまして、今回新しく2×4のウォールポケットを作らせていただきました。ポケットの透明の後ろ側に今回のfar on thw waterのイメージのものだったりだとか、楽曲のイメージのモチーフを全部のところに入れさせていただいているので、CDを入れても入れなくても、すごいおしゃれなインテリアになるぞっていうイメージで作らせていただきました。
ぜひお手にしていただけたらなと思います。よろしくお願いします。
お客さん:大拍手
ひかる:お帰りの際はぜひチラ見していただきたいなと思います。以上です!!
お客さん:大拍手

けいこ:いろんなグッズを作らせていただいていますけれども、グッズにはいろんな用途があるんだなというのは私も今知りました。ぜひ皆さんもいろいろな用途で使っていただければなと思います。グッズは何か今日ここに足を運んでくださった記念になったらいいなと、私たちもいろんなものを作ってみましたので、もし気になるなというものがあったら見るだけでも全然かまいませんので、ぜひ帰りに見てみてください。
さてさて昨日に引き続き、今回の公演は東京公演からスタートして2日間やらせていただきましたけれども、先程もお話しましたけれども今日は出発の日なので、最後の最後に選んだ楽曲はアッパーにしてみました。
お客さん:おお!!!
けいこ:おお!!いいんです。座ってアッパーを聞いてもいいんです。でも立ちたいなと思ったら皆さん自分の心の素直なままで最後の最後の曲を楽しんでいただければと思います。それでは東京公演出発日ラストの曲はこの曲です。

heavenly blue