おはようございます。
じつはそうそうに眠っちゃって1時に目が覚めて眠くなるまで動画編集をやっていて、これからまた寝直すんですけど、
寝る前に息子にモーニングコールしなきゃと思ってかけたら、
「じゃあね」
おいおい、そこは「おはよう」だろう。
息子は年齢的にかっこつけたいので、ママコールがなくても起きられるもん、どや!と言いたかったんだろうと思う。
おはよう、というと中島みゆきの「おはよう」という歌を連想するのですが、
日本語のおはようにはふたつの意味があるというのも、たしか、糸井重里さんとの対談で知ったことです。英語で言えば、
wake up と good morning
目を覚ませ、ということと、朝の挨拶。
私はネガティブなことに関心がある人間なので、モーニングと言われたら、
モーニングワークス、喪の作業を連想します。みゆきさんの「おはよう」の歌い方や声は、挨拶でも目を覚ませでもなく、
モーニングワークスのイメージだなあ。
関連して検索していたら、
good morningの語源は
I wish you a good morning.
あなたにとってよい朝でありますようにということかしら。シン・エヴァの、
「おはよう は 「きょうも一緒に生きていくためのおまじない」を思い出しますね。
息子の「じゃあね」は、
お母さんがすき♡
というおまじない、なわけはないが、きょうもちゃんと起きて仕事に行くようでホッとする。
きょうもよい1日を♪
LINE通販やってます!
ご注文やお取り置きはトーク画面からお願いいたします。
Youtubeやってます!
大食い~この人に訊け!は全7人の方へのインタビューが予定されています。
三宅智子さんと菅原のエピソードはこちらもご覧くださいませ
↓
毎週土曜日20時30分からYoutube生配信やってます。
次回は12/4(土)を予定しています。
SNSやってます♪
Twitter https://twitter.com/greengreen442