このブログは2012年2月をもちまして終了させていただきました。
ブログを終了します
ありゃ、ブラックリストに載っちゃったよ
これじゃ続けられなくなっちゃいます…。
時間がないときにたま~に自動ペタでお返ししてました。
これってどうも違反行為みたいですね。(とはいえ、そう記載されている文面はどこにもないが…)
今はしてないんですが、リストに載ってしまったので、ブログを終了したいと思います。
ものすごい悪人扱いされているのがムカつきますが、まじめにペタしてる方の反感を買いたくないので、仕方ありません、終了することでお詫びとさせていただきます。
新しいIDを取得したら私からまた皆さんのブログに伺いますね。
読者様
アメンバー様
メッセージのやりとりをしてくださった方
ブログは続けますね、みなさんとまだお付き合いしたいから
そして自動ペタツールは使いませんので安心してください。
ただ必ずペタが欲しい方は残念ですが、たぶんできそうにないのでご理解ください。
短い間でしたが、しょぼいブログにお付き合いいただきありがとうございました。
karuto
また懲りずに…
もうすぐバレンタインデーということで、皆さんのブログでたくさんのチョコを拝見させていただきました。
友チョコ
義理チョコ
本命チョコ
自分チョコ
家族チョコ
今は友チョコが流行ってるってテレビでやってたんだけど、そうなの??
私は会社でチョコを配るという習慣がないところなので、このへんの実状を知らないのよ。
旦那さんに手作りする方
お子さんのチョコ作りを手伝っている方
自分用
お子さん(男子)向けに買っている方
私が訪問させていただいたブログで渡す相手が記事で明確にされている方はこれぐらいで…。
先日幼なじみに会ったんですが、幼なじみの勤める会社では女子が男子に毎年バレンタインにチョコを配るそうですが、正直うんざりしてると愚痴をこぼしてました。
「男性もお返しに困るだろうし、(義理チョコは)もうナシにしたいんだけど、誰かがやめようって言ってくれないとさぁ~」
私も同感です、形だけならやめりゃいいのに…。 とはいえ、ここも「大人の事情」でしょうね。
私チョコがあまり好きではないので、家族にチョコを買っても食べないつもりだったんですが、いいものみ~つけた


わかりますか?
近くのケーキ屋さんでバレンタインコーナーの中で見つけました。
チョコじゃなくてこれはマカロンです。
6個で850円、結構な値段だけど、大奮発じゃぁ~!!
息子たちと旦那の分で3個買いました。
で、みんなから1個ずつ恵んでくれ~って思ったりしてます。
きっと呆れられることでしょう、、、
「お母さんが食べたかったからでしょ?」
マカロンに完全にはまってしまったkarutoさんです。

「理想の息子」を考えてみた
山田涼介クン主演、土曜の夜9時の「理想の息子」
皆さんは見てますか?
あれ野島伸司さん脚本なんですね。
「俺はマザコンじゃない! ただ母ちゃんが好きなだけさ」
う~ん、世間ではそれをマザコンって言うんだと思うんだが…
ドラマを見ていて、改めて自分が思い描く「理想の息子像」を考えてみました。
私にとっての理想の息子はね・・・
健康で、人から慕われる人間が私にとっての「理想の息子」です
それだけ?って今言いました?
はい、これだけです。
逆ここが重要じゃないかな?と思ってます。
健康でないと働けないし、人から慕われれば人生楽しくなると思うから。
人間の根本的な部分(心)を育てるのはやはり周りの人々、特に家庭は重要な役割を果たすよね。
あとどれぐらい息子たちと関われるかわからないけど、精一杯サポートしていきたいと思います。
母親が思い描く「理想の息子」または「理想の娘」
父親が思い描く「理想の息子」または「理想の娘」
あなたはどんなお子さんになって欲しいですか?

会えてよかったよ♪
年賀状だけのやりとりで10年以上あっていなかった幼なじみに久々に会ってきました。
久しぶりだけど全然変わってない 同い年なんだけど、私より若く見えるぅ~。
お互いの近況を話しました。
Nちゃんは5歳の男の子がいて保育園に預けて働いてました。
お子さんが生まれる前に務めていたところに出戻りだそうです。
お父さんはすでに亡くなられているので、お母さんと同居です。
早朝保育~延長保育で11時間弱預けて… 帰ってから夕ご飯の支度をしている生活だそうです。
会ったのが日曜日、預けるあてがないとのことで、お子さんも連れてきました。
横着というか落ち着きがないというか… 上の息子の時とそっくりだなぁ~
「最近こっちに引っ越してきたの?住所近くだよね?」
実はこれが聞きたかったんです、新居建てたのか?
「うん、実はいろいろあってさ~、今離婚して母親と住んでるんだぁ~」
「へぇ~、そうだったんだ」
バツイチはめずらしくないけど、理由を聞いたら苦汁の決断だったよう。
子供のためにこうするしかなかったって…。
お家は一番上のお兄さんが建てた家だそう、離婚してこのおうちに引っ越してきたんだって。
「朝から晩まで子供預けて仕事して、おまけに春から保育園の役員も任されちゃって参ったよぉ~」
苦渋の決断をし、精一杯頑張ってるNちゃんになんていったらいいか言葉がみつかりませんでした。
本人は明るく振舞ってたんだけど、内心不安でいっぱいだろうなぁ~。。。
でも離婚したことでどこか吹っ切れた部分もある感じ。
お子さんがかわいくて仕方ないみたいで、お子さん見る顔はとても穏やかな表情してました。
お子さんがいるから大変かもしれないけど、お子さんがいるから頑張れるんだろうね。
う~ん、お子さんはNちゃんの生きがいかな?
ほとんど連絡取り合ってなかったけど、これからは時々メールしたり、会って話そうと思います。
カフェで会ったんだけど、次は子供っちが退屈しない場所を考えなくちゃ(笑)
入学説明会&学生服採寸
金曜日に下の息子(小6)の中学校の入学説明会があり行ってきました。
3校区の小学校が合体し、5クラスの予定だそうです。
(ここ数年生徒の数が増えてるので1クラス多いです)
学校紹介(パワーポイント)から始まり、授業の内容や校則、校訓、身だしなみの規則、普段の生活でのアドバイスなどを児童向けに説明してました。
その後、保護者と小学生が分かれ、
小学生は1,2年生の授業見学やビデオ鑑賞、
保護者は体育館で入学式までに準備する書類、必要備品?などの説明を受けました。
体育館はあいかわらず寒かったなぁ~。 この時期の体育館は足が冷えまくりで辛いですw
説明内容は上の息子のときと変わりませんでした。
(多分公立ならどこも同じ気がする…。)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
そして今日は前から予約しておいた学生服の採寸を行いました。
息子の仲良しの近所のお友達2人も一緒に自宅に呼んで、呉服屋さんに来てもらいました。
来てくれたお友達2人は一番上のお子さんなので、学生服をお子さんが着るとお母さんたちが感動してました。
「わぁ~、なんか中学生って感じだねぇ~、なんか感動だぁ、写メ撮ろっかな。」
そうだよなぁ~、凛々しく見えるのよねぇ~。
そういえばうちの息子のときもお母さんどおしで感動してました。
着用するものはすべて大きめです、学生服は2~3サイズ大きめなので、なんか着せられてる感がありますが、これが可愛かったりします
3月には小学校卒業、4月には中学入学です。
大人びた上の息子のときとは違い、なんかちっちゃくてかわいい新1年生クンの誕生が楽しみです
