野党女性議員だけでなく、自民党女性議員からも大バッシングを受けることになってしまったこの発言

柳沢氏も言う前から、機械だなんていったらどうなるかなんてわかるだろうと思いますが。。。

「極めて技術的な人口推計の説明をするときにできるだけ分かりやすくしたいという一念で、ついこういう言葉を使用してしまった」

というような釈明をおこなったみたいですが、説得力ゼロですね。人口推計の説明するのに機械だなんていうことは、まったく必要なし。そもそもTVでうっかり発言のときのインタビューををききましたが、決して技術的な話ではなかったかと。

ただでさえ支持率が低下してきた安倍内閣にとって、追い討ちをかけられるかのような事件ですね


まぁ、支持率が下がっている状況と夏に控える参院選のことも考えると、近いうちに辞任という形に落ち着くかと思われます。



最近こんな失言があるとき、なぜか森元首相が失言に関しての意見を言っている姿が見受けられます。

しか~し、お前が言うなと結構な人が思っているんではないでしょうか?

森元首相といえば歴代トップレベルの失言大魔王でしたから


1988年4月

「大阪人は金儲けばかりに走り、公共心も選挙への関心もなくした。低俗な風俗産業も必ず大阪から生まれる。言葉は悪いがたんつぼだ」
(4月23日 京都市内で開かれた自民党京都府連主催の政経文化懇談会で)


2000年3月

「沖縄は学校で君が代を教わっていなかった。日教組を共産党が支配していて、なんでも反対する。沖縄の2つの新聞もそう。なんでも政府に反対、国に反対です」
(3月20日 石川県加賀市での講演で)


2000年9月

「(政権の成立過程が)私生児のように言われるのは不愉快だ
(9月28日の衆院予算委員会で)


いずれも失言大魔王として、恥じぬ大失言ですな




2000年の『ビューティフルライフ』

2003年の『GOOD LUCK』以来の

キムタク主演のTBSの日曜9時枠

久々にドラマをちゃんと観ています

生で観れないときにはちゃんと録画までして


作者は、『白い巨塔』『沈まぬ太陽』の山崎豊子氏

『白い巨塔』と同様に、今回2度目のドラマ化になります


新『白い巨塔』は時代背景等が現代風にアレンジされていましたが

今回の『華麗なる一族』は時代背景ともに原作のまま

これが受け入れられないのか

「鉄」はやっぱり男の世界なのか

うちの彼女は、設定もストーリーもつまらないらしく

もう観るのを放棄しているため

ほとんど観るのが録画で月曜になってしまうのですが。。。



劇中の「阪神特殊製鋼」のモデルは「山陽特殊製鋼株式会社」

昭和40年に当時500億円という負債をかかえ倒産した会社です

この「山陽特殊製鋼株式会社」をどこかで聞いたことあるなと思っていたら、

予備校Tの監査のテキスト(今はどうだかわかりません)に、

ちょこっと名前が出てきていた会社でした

この倒産をきっかけとし当時最大の粉飾が行われていたことも発覚し

監査基準の改定が行われたというものでした



原作読んでいないから、最後どうなるかわからないけど

粉飾のところとかはでてこないのかな~

粉飾にからんで会計士がちょっとでもでてくれば

もうちょっと会計士の認知度も上がるんだけどね。。。



しかしキムタク主演のドラマって

何の役をしたとしてもキムタクはキムタクだよね~結局。





読売新聞記事より~

政府は、「フリーター」らに対する「再チャレンジ支援総合プラン」の一環として、2007年度の国家公務員採用試験から中途採用枠を新設する。

Click here to find out more!  17~21歳未満が受験資格の国家公務員3種試験(高卒程度、06年度は1274人採用)と同レベルの試験を今年9月、29~39歳以下を対象に実施し、計100人程度を採用する。

 バブル経済の崩壊に伴い、1990年代以降は、大学や高校卒業者の就職内定率が低迷し、「就職氷河期」と呼ばれる時期が長く続いた。政府は、この時期に就職活動をした現在の30歳代には、定職に就けなかったため、自分の意思に反してフリーターとなった人が多いと分析。フリーターに限定した国家公務員の中途採用の具体策を検討してきた。

 しかし、フリーターの定義があいまいで、制度として特定するのは困難なため、受験資格をフリーターに限定することは断念し、受験資格の年齢を絞って新たな中途採用枠を設けることにした。

 募集する職種の内容は、3種試験と同じ一般事務や地方機関の窓口業務などが中心。待遇は基本的に3種試験合格者と同じだが、年齢給は上乗せされる。

 政府は今年6月ごろに募集を始め、9月に3種試験と同じ日程で採用試験を実施する。ただ、国家公務員の全体数は純減させるため、中途採用枠の新設に伴い、3種試験を中心に、従来の試験の合格者は減少する見通しだ。中途採用枠を08年度以降も継続するかどうかは、初年度の応募状況などを見ながら判断する



安倍内閣の肝いり政策のひとつとして

『再チャレンジ支援総合プラン』がある


その具体的なものとして今回の国家公務員試験において

本来の年齢枠を超えたものからの採用を行うようだ


しかしあくまでもこの年齢制限を超えた採用は

国家公務員3種のみに限定されている

国家公務員1種は依然33歳を上限とした年齢制限が付されている


この3種試験とは人事院のホームページで高卒程度の試験として

カテゴライズされているものである



このことから考えても明らかに

今後民間へ再チャレンジの土壌を造っていくことを要請するなかで

官自体ががそれを実施していない場合には

民からの批判があがるに違いないと言うことで

とりあえず官は着手しましたよ感が否めない



そもそもこの再チャレンジ支援総合プランの趣旨は

フリーター人口等の拡大に伴う、

貧富の格差の是正にあるところだが

先日の『朝まで生テレビ』では、格差社会の是正について議論されていた

ここでもあるコメンテーターが

元バリバリの公務員Ⅰ種キャリア出身の

片山さつき議員に対して、改革するのなら

まずそこから受け入れたらどうだという発言をしたら

番組中終止、力強い発言を繰り返していた同議員は

とたんに痛、痛、痛って言う表情になって

黙して語らずになってしまっていた。。。

なんてわかりやすいんでしょうか



片山さつき議員の髪型もうすこしどうにかならないものでしょうか

ばらばらの前髪を振り乱し、若干怖いです

ミス東大といわれていた昔よ、今はどこに


1月中に購入した本で読み終わっていないものが
まだこんなにある。。。
読みきるまでは本屋に近づかないようにせねば
松藤 民輔
アメリカ経済終わりの始まり──脱ペーパーマネー経済時代の超資産運用論
大村 大次郎
その税金は払うな!
M・グラッドウェル, 沢田 博, 阿部 尚美
第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい
近藤 学
なぜ、金持ち会社は節税しないのか?―お金が貯まる会社を作る真資金論
橘 玲
マネーロンダリング入門―国際金融詐欺からテロ資金まで
別冊宝島編集部
日本経済「黒幕」の系譜


そういえば、今回の宮崎県知事選

民主党は どうしたんだろうと思ったら

独自候補を擁立することができなかったんですね


いや~本当にだめだめですね。。。


現放映中のCMも、結局昔の名前で出ていますみたいで

誰が観ても民主党の駄目さを感じると思うのですが

どうなんでしょう。。。

いいかげん放映するのをやめたらいいのに

3人とも、ド定番の赤ネクタイをするとか

下がりきった期待度はそんなものじゃあ

上がらないと思うのですが


ちなみに赤いネクタイは

かのケネディー大統領の時代から

視聴者に情熱的なイメージを与えるとして

選挙の際には用いられてきたものです

だから非常に古典的な政治アイテム

小泉さんも、よくこの赤ネクタイを締めていましたね


が、そもそも情熱を感じられない人たちが締めたところで

たいした効果はあがりません




宮崎県知事が決まりました

2位に7万票近い大差をつけて

そのまんま東氏(本名:東国原英夫)が当選しましたね

いや~予想を裏切る圧勝劇キラキラ



この圧勝劇をうけて

「地方のことですからね、参議院選は国選ですしあまり関係ありません」


これは、安倍総理の言葉です。

しかし地方だと一言で切り捨てるのはいかがでしょう

地方選だろうが、国選だろうが

今回の宮崎県民の人たちに参院選の選挙権があるのには

明白なんですから


素直に反省すると言った方が

よい印象を与えられるのではないかと思います

少なくとも俺には、素直に反省するといった

片山自民党幹事長(参議院)のほうが

潔しと写ったしね


そういえば以前東氏が立候補するというときの

マスコミが取り上げた映像は、

東氏の過去の問題に対して

知事としてふさわしくないというコメントをする市民の姿のみでした

http://ameblo.jp/whosewhose/entry-10021673534.html


この結果をうけると、やはりマスコミの

偏った報道姿勢があったとしか思えません。。。

きっと、当時は東氏が当選するなんて

ミジンコも思ってなかったのでしょうね、マスコミ各社は


ちょこっと応援してただけに

当選後もしっかりとがんばってほしいです

松岡農水相、伊吹文科相、中川幹事長などなど

自民党の内閣官僚たちが、本来無料であるはずの議員会館を

主たる事務所としているはずなのに

事務所費として多額の金額を計上していることから

問題になったのは、なにか今は昔なのでしょうか


久々に政界を揺るがす大事件かななんて思っていたのに

たかが数日ながらすっかりトーンダウンししまった印象が高いですね


民主党も、鳩山さんが新聞・テレビ等の取材に対して

いきごみながら自民党安倍政権の責任追及を求めるなんぞいいながら

自らの党からも同様の人たちが出るわ出るわで

もう、黙るが勝ちみたいになってしまっています


そこらへんのダメさが民主党らしいというか、

いつもながらに自分らの足元の危うさを

把握していないのですね


まぁなんといっても一番金額が大きいのが

民主党の現党首なのですから。。。


総務省のホームページにて確認することができます

http://www.seijishikin.soumu.go.jp/S0200.asp


ここで、資金管理団体 「陸山会」で検索すると

小沢一郎氏の政治資金収支報告書を閲覧することができます


マスコミ等での発表にもありますが、

これによると平成17年1月7日に土地建物を購入しているようです

(まぁ政治資金収支報告書に記載されているから個人情報~には引っかからないと思うので)

この土地の住所は、「東京都世田谷区深沢6丁目28番地5号」

土地が342,640,000円、建物が23,226,000円

その土地面積は476㎡ととっても広いようです


まぁ行くのはめんどくさいので、どんなところかなと

グーグルマップ&アースを使ってみてみました


近くに深沢高校と日本体育大学があり

246と、駒沢通りが近い、俗に言う超高級住宅地です

グーグルアースで見てみてもこのあたりでかい屋根しか見えません


この土地建物の購入に際してマスコミに対するコメントでは

事務所用と言っていますが

明らかに住宅目的としか言いようのない立地です


民主党って今回の問題に対するスタンスといい

最近テレビで見るセンスなさすぎのCMといい

政権政党には、なれないなと思い直してしまいます

まぁ、自分らが言えないもんだから

公明党に対して小沢一郎の説明責任を求めている

自民党もあんまり変わりませんが。。。

でも公明党も目黒区議会議員の経費問題とかあったでしょ

記事より~

サッカーJリーグ1部(J1)浦和の日本代表MF三都主アレサンドロ(29)が20日、オーストリア1部リーグ、ザルツブルクに移籍する見通しとなった。G大阪のDF宮本恒靖(29)も同日、記者会見してザルツブルク入りを正式に発表。ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の日本代表2人が、そろって同じクラブでプレーすることが確実となった。
 ザルツブルクは1933年に創設され、現在リーグ首位。元イタリア代表監督のトラパットーニ氏が監督、元ドイツ代表のマテウス氏がコーチを務めている。
 両選手とも以前から海外移籍を希望していた。三都主はJ1清水時代の2002年にイングランド・プレミアリーグのチャールトン移籍に合意しながら、労働許可証が発給されずに断念。その後も英クラブから何度か移籍の打診があったが、成立しなかった。
 02、06年W杯で代表主将を務めた宮本はイングランド・プレミアリーグやオランダ1部リーグのクラブなどと交渉したが、不調に終わっていた。〔共同〕


宮本、三都主がそろってオーストリアのザルツブルグに移籍が決定です

ザルツブルグ、正式には「レッドブル・ザルツブルグ」

そう、日本でもコンビニでも売っていた(最近見なくなった気がしますが)

レッドブル、翼をさずける っていうCMの

あの清涼飲料水「レッドブル」の会社です






このレッドブル、日本では、あまり馴染みがないけれども

全世界では24億本も販売するなど有名なドリンクらしいです

まぁ我々日本人からすると海外版オロナミンCってところでしょうか

味もなんとなく似ているしね



まぁ、そんな事は何より

今回の移籍先何がすごいってやはり監督がすごい

だってトラッパートニとマテウスのコンビですよ


トラパットーニ、いわずと知れた日韓ワールドカップ時の

イタリアの監督です

2002年には、頑なにデルピとトッティを同時には出さないこと

守りに力を注ぎすぎる布陣で、面白くないサッカーといった

批評もありましたが、(そういう俺も思っていました)

ミラン、ユーべ、インテル等々イタリアの超ビッグクラブを

率いてきた実績からはやはり名監督といわずにはおえないでしょう


マテウス、90年のワールドカップイタリア大会では

ドイツ代表キャプテンとしてドイツを率いて

見事ドイツの優勝に貢献しました

90年にはバロンドールを獲得し、

さらに91年のFIFA最優秀選手賞にも選ばれました

なおFIFAの最優秀選手賞は91年から始まったので

マテウスが初代受賞者ということになります


という、2人が監督なんですよ

期待せずにはいられないっす

この二人合うのかなという疑問も生じたんだけど

インテル、バイエルンとマテウスはトラッパトーニの元でプレーしてたんですね

余計に期待♪








【読売ON LINEより】

有価証券報告書の虚偽記載が発覚した最近の主な事例

企業名
上場市場 内容
時期

ライブドア

東証マザーズ 資本に計上すべき自社株売却益を売り上げに計上するなどして、経常赤字だった04年9月期連結決算を黒字に装う
06年1月
蝶理 東証1部 元社員らが取引先に支払うべき加工賃などを減らし、02年9月中間連結決算で売上高や経常利益を水増し
06年4月
イソライト工業 大証1部 子会社が棚卸し資産や売上高を水増しし、03年3月期以降4年間の連結決算で過大計上
06年11月
東日本ハウス ジャスダック 05年10月期の有価証券報告書で経常利益と純資産を水増し。証券取引等監視委員会が初の課徴金納付命令を勧告
06年11月
日興CG 東証1部 グループ内の社債発行で不適正処理。投資会社の子会社とすべき特別目的会社(SPC)を連結決算から外す
06年12月

ミサワHD

東証1部 子会社のミサワホーム九州が、翌期に計上すべき売り上げを前倒し計上し、売上高を水増し
06年12月
TTG ジャスダック 実際には債務超過だったのに、純資産があったかのように見せかけ、4回にわたる増資で65億円の資金を調達
06年12月



上記表は最近の有価証券報告書の虚偽記載が発見された会社である

その会社の監査法人が以下になる


【蝶   理】    →中央青山(現 みすず)監査法人(~18年3月31日) 

             監査法人トーマツ(平成18年4月~現在)

【イソライト工業】 →新日本監査法人(~17年3月31日) 

             あずさ監査法人(平成17年4月~現在)

【東日本ハウス】 →新日本監査法人(~現在)

【日興CG】    →みすず監査法人(~現在)

【ミサワホームHD】→みすず監査法人(~現在)

なおミサワホーム九州も福岡証券取引所に上場しておりこちらも、みすず監査法人(~現在)

【T T G】     →麹町監査法人(~17年3月31日) 

            監査法人つばき(平成17年4月~現在)


ライブドアはもちろん社会的インパクトが大きかったが

日興がもし上場廃止にでもなったら、それどころではないだろう



なおライブドア関連としてちょうど今日堀江氏への検察側の論告求刑があったが

この手の事件にしては異例の4年の求刑という事になった


宮内氏2年6ヶ月、その他の人がおおむね1年ちょっとということを考えても

まさに異例の長さといえるだろう


理由として、堀江氏の法廷での供述は虚偽の供述であり

まったく反省の念がなく、再犯の恐れがあるとのことである


でも再犯はないんじゃないの?と客観的には思ってしまうが

だって堀江氏が表立って手がけていく会社が

今後上場できるとは思えないしね

嫌がるでしょ、そこの監査法人もそんなところ引き受けるの

リスク馬鹿高くて。。。


なんか、裁判官の心象のみならず、検察官の心象をも

刑罰の重さにかかわってくるのか。。。と思ってしまった

論告求刑の理由である


まぁ全面否認して、無罪を主張しているのだから

検察官にむかつかれるのは、あたりまえですが


また日を同じくしてライブドアの株主総会も開かれた

こちらでは、社名の変更や

(ライブドア→ライブドアホールディングス)

株式併合等が議論されたようである

なお業績のほうは、単体では293億円の赤字

連結では408億円の赤字となっている

この赤字の決算報告を受けて株主からは

カーチス等の売却価額が安かったとか

賃料等固定費がかかりすぎとの意見があったとのこと


これを受けてライブドアの本店所在をみてみると、

あ~六本木ヒルズにまだいたのねと思ってしまった

こりゃ確かにもっと賃料安いところ探したほうがと

言いたくもなるよな



ま~、あれほど世間を騒がせてから、もうすぐ一年間が経過し

なんとなく、世間の興味の中心からは

はずれてきてしまっているような気もしますが

来年3月には刑が確定するとのことです、はい