【読売ON LINEより】

有価証券報告書の虚偽記載が発覚した最近の主な事例

企業名
上場市場 内容
時期

ライブドア

東証マザーズ 資本に計上すべき自社株売却益を売り上げに計上するなどして、経常赤字だった04年9月期連結決算を黒字に装う
06年1月
蝶理 東証1部 元社員らが取引先に支払うべき加工賃などを減らし、02年9月中間連結決算で売上高や経常利益を水増し
06年4月
イソライト工業 大証1部 子会社が棚卸し資産や売上高を水増しし、03年3月期以降4年間の連結決算で過大計上
06年11月
東日本ハウス ジャスダック 05年10月期の有価証券報告書で経常利益と純資産を水増し。証券取引等監視委員会が初の課徴金納付命令を勧告
06年11月
日興CG 東証1部 グループ内の社債発行で不適正処理。投資会社の子会社とすべき特別目的会社(SPC)を連結決算から外す
06年12月

ミサワHD

東証1部 子会社のミサワホーム九州が、翌期に計上すべき売り上げを前倒し計上し、売上高を水増し
06年12月
TTG ジャスダック 実際には債務超過だったのに、純資産があったかのように見せかけ、4回にわたる増資で65億円の資金を調達
06年12月



上記表は最近の有価証券報告書の虚偽記載が発見された会社である

その会社の監査法人が以下になる


【蝶   理】    →中央青山(現 みすず)監査法人(~18年3月31日) 

             監査法人トーマツ(平成18年4月~現在)

【イソライト工業】 →新日本監査法人(~17年3月31日) 

             あずさ監査法人(平成17年4月~現在)

【東日本ハウス】 →新日本監査法人(~現在)

【日興CG】    →みすず監査法人(~現在)

【ミサワホームHD】→みすず監査法人(~現在)

なおミサワホーム九州も福岡証券取引所に上場しておりこちらも、みすず監査法人(~現在)

【T T G】     →麹町監査法人(~17年3月31日) 

            監査法人つばき(平成17年4月~現在)


ライブドアはもちろん社会的インパクトが大きかったが

日興がもし上場廃止にでもなったら、それどころではないだろう



なおライブドア関連としてちょうど今日堀江氏への検察側の論告求刑があったが

この手の事件にしては異例の4年の求刑という事になった


宮内氏2年6ヶ月、その他の人がおおむね1年ちょっとということを考えても

まさに異例の長さといえるだろう


理由として、堀江氏の法廷での供述は虚偽の供述であり

まったく反省の念がなく、再犯の恐れがあるとのことである


でも再犯はないんじゃないの?と客観的には思ってしまうが

だって堀江氏が表立って手がけていく会社が

今後上場できるとは思えないしね

嫌がるでしょ、そこの監査法人もそんなところ引き受けるの

リスク馬鹿高くて。。。


なんか、裁判官の心象のみならず、検察官の心象をも

刑罰の重さにかかわってくるのか。。。と思ってしまった

論告求刑の理由である


まぁ全面否認して、無罪を主張しているのだから

検察官にむかつかれるのは、あたりまえですが


また日を同じくしてライブドアの株主総会も開かれた

こちらでは、社名の変更や

(ライブドア→ライブドアホールディングス)

株式併合等が議論されたようである

なお業績のほうは、単体では293億円の赤字

連結では408億円の赤字となっている

この赤字の決算報告を受けて株主からは

カーチス等の売却価額が安かったとか

賃料等固定費がかかりすぎとの意見があったとのこと


これを受けてライブドアの本店所在をみてみると、

あ~六本木ヒルズにまだいたのねと思ってしまった

こりゃ確かにもっと賃料安いところ探したほうがと

言いたくもなるよな



ま~、あれほど世間を騒がせてから、もうすぐ一年間が経過し

なんとなく、世間の興味の中心からは

はずれてきてしまっているような気もしますが

来年3月には刑が確定するとのことです、はい