こんにちわー!

土曜日、一年ぶりのランオフしま

した!歩いてラジオ体操に行って

きました。


かこさとし絵本館の玄関にはビニール

のくらげ。

土曜の午後はジム活も休んで日曜の

レースに備えました。

そして日曜、脚が軽い状態で、いざ!

南越前町へ!
去年は6時スタートだったのに今年は

10㎞女子は7時スタート。

南越前町は海と山に囲まれた小さな町。
花はすが有名で、それは「ふくいハピ

ネス」の一つらしいです。

今年の参加賞はタオル。

デザインが素敵です。

参加者は2301人!田舎町のレースに

してはかなり多いです。越前市、鯖江

市のレースより多いんじゃ?
そして県外からの参加者が616人。
一番多いのは石川県で140人。
滋賀から101人、愛知から89人。

私の出る「40歳以上女子10㎞」だけで

239人もいる!(県外者80人)

前回出た鯖江つつじマラソンは女子が

極端に少なく、硬派男子ランナーばかり

の華のない(笑)レースでしたが、今回は

違います。
会場に行くとキラキラ系ラン女子(おしゃれ

なウエア着てる)がたくさんいてびっくり!
このレース、女子に人気?

さあいよいよスタート。


相変わらず昭和なスタート横断幕。
女子10㎞は一番最後。
5分前に男子10㎞は出発。

10㎞のコース上にトイレが2か所

ありました!(往復コースなので

4か所あるってことになる)しかも

「トイレまで500m」の看板まである。
今回は寄ることがなかったけど
あるってだけで安心できます。

シューズは私のレースシューズの
ニューバランスフューエルセルの
レベルV4。軽いし弾むよ!

最初の500mを5分20秒台で入れた。
土曜日のランオフのおかげかな。
いい感じだわ。
気温はすでに高く、けっこうしんどい。

(何人か熱中症で倒れたそうです。)
 

5㎞の折り返しまでは上り。
折り返し手前が一番きつかった。
それでもキロ5分30秒台をキープ
できた。やるじゃん私。
折り返したら、あとは下るだけ!
デブは重力を味方にしてガンガン
行ける下り坂(笑)
5分前にスタートしてる男子たち
を何人も抜いた。

しかし暑くて暑くて、もう汗まみれ
だし「ペース落としたい!」って
誘惑に何度も襲われました。
一応、なんば走り。「上りもなんば、
下りもなんば!」
最後の1㎞ぐらいはもう無我夢中で、

なんばなのか普通に走ってるのかわか

らんかったけど「走れ~!走れ~!

糖尿病に追いつかれないくらいに速く!」

ととなえ続けてペース落とさずゴール!
あーしんど!でも楽しい!
どうやら自己ベスト更新!

この最後の1㎞の5分18秒ってのは

人生最速です!

ゴール後、すぐに紙の完走証をプリ

ントしてもらえました!

 

やっぱ紙の完走証はいいね。しかも福井

国体のクリアファイル付き。

やるな~、南越前町。
50位だったら、とび賞もらえたのに、惜しい。
 

すぐそばを上下ともハローキティのウエア

を着てた女性(同世代くらい)が走って

おられたのですが(お尻にキティの顔が

ついててかわいかった)声をかけたら、

はるばる大阪から来られたと。
もう何回かこのレースに来られている

そうです。
来年のふくい桜にお誘いしたけど「フル

はまだ自信がない」とのことでした。

手作りのスイカ衣装で参加されてた
熟年ご夫婦。


夫婦で同じコスプレしてマラソン
を走る・・いいなあ。

ゴール後は冷たいおしぼり、水や

スポドリのサービスもあり、すぐそば

の町営プールの更衣室とシャワー室も

無料で使えるという素敵なおもてなし。
さらに近くの花はす温泉の日帰り入浴

はランナー100円引き。8時から営業。
この大会、年々進化して人気レースに

なっていくんじゃないかと感じました。

運営側の温かい心意気を感じました。

汗まみれのウエアのまま車で温泉に

直行!温泉の前は花はす公園に美し

い花はすがたくさん咲いてました。

この横をレースでも走ったけど、見る

余裕はまったくなくて気が付きま

せんでした。

お風呂の中もランナーだらけ!
湯舟の中の会話もマラソンの話

ばかり。ここのお風呂は露天風呂が
庭になっててすっごく広いです。
なんだかランナー合宿みたいで
楽しい気分になれました。

ロビーもランナーだらけ。
おっちゃんランナーグループが写真

撮ろうとしてたのでシャッター押し

てあげました。
泊りがけ(花はす温泉は宿泊もで

きる)で岐阜から来られたそうです。
福井の観光マップを広げて何処に

行こうと、話し合ってました。

福井へようこそ!

私はお風呂の後は、お隣の今庄町の

農家レストランにランチを食べに。


先日、新聞に載ってた越前市のビー

ガン認証を受けた店の一つです。

認証マークをみせて~とお願いしま

した。
かわいいデザインだけど・・

ん?ビーガンじゃなくベジタリアン
って書いてある(笑)

たぶん行政の人も店の人もビーガンと

ベジタリアンの違いをわかってないん

だと思う。まだまだ田舎じゃこんな

認識だよね。

このAセットというのをオーダー。

昆布巻の中のニシンとそばの上の鰹節

と鰹出汁以外は菜食です。
店のおばちゃんによれば、ビーガン対応

にしてくれと言われれば魚を抜いて、

出汁も変えるそうです。
私はビーガンではなく、菜食ベースって

だけなので、少しの魚は許容できますので、

そんな面倒なことは言いませんわ。

すごいたくさんの食材が食べれました。
そして白米の美味しいこと!
今庄町の米は美味しいので有名。
(標高が高く朝晩の温度差が大きい

から。)蕎麦も手打ちで最高でした。

ランチの後は、新幹線の越前たけふ駅に

行って、小布施マラソンに行くための

切符を買いました。

なんと往復で22000円!高~い(涙)

エントリー費も1万円ぐらいしたし、宿泊

もするし、なにげにすごい出費だわ・・

楽しまなきゃ損ですね。

小布施走ったら、10月の舞鶴までレースは

お休みです。

今月も総距離は200㎞を越えました!
(詳しくは次回のブログで)

 

 


*************************************

2型糖尿病完全ガイド

インスリン抵抗性改善ダイエット

高炭水化物食で2型糖尿病を逆転させる

糖尿病についての間違いトップ3

糖質制限の長期的影響

糖尿病をスーパーパワーに!

 

 

 


ランキングを楽しんでおります♪応援してね。

にほんブログ村


糖尿病ランキング