こんにちわー!
4月も中旬なのに福井は寒い。
今朝も気温5℃で、シャカシャカ着て
朝ランしました。
日曜は小浜でハーフなんですけど
これぐらいの寒さだとちょうど
いいのになあ。
昨日は久しぶりに日曜ポッキー。
レースを意識して少し速いペースで。
雨でずぶ濡れになりましたが楽しかった。
桜はそろそろ散り始めです。
これは土曜日のランです。
土曜の夜は、くるふ福井内のジュピターで
買った、タイのイエローカレーペーストを
使ってタイカレー。2食分できました。
具材はじゃがいも、人参、キノコ類、茄子、
大豆ミート、春菊、レンズ豆。
じゃがいもと人参は皮つきで。
袋の裏には、まずフライパンに油を入れ
てペーストを炒めて香りを出せと書いて
あったけど私は油使わないので、具材と
一緒に水炒め。
それから水を足して煮込んで、仕上げに
ココナツミルクの代わりに豆乳。
最後に春菊。簡単!
イエローっていうけど、ちっとも黄色く
なくてターメリックを足してもグリーン
カレーっぽくなっちゃいました。
ビッグサラダとノンアルビールと共に。
映えないけど、めっちゃ美味しかった!
業スーのココナツフレークを乗せて
みました。
毎日、豆を主食のようにたくさん食べる
ことを心がけています。
豆はタンパク質と食物繊維とレジスタ
ントスターチがたっぷりで血糖値が上がり
にくく、セカンドミール効果も高く、2型
糖尿病と境界型糖尿病の人、血糖値に不安
がある人にとって神食材。
毎日、複数の種類の豆をたくさん食べま
しょう。
最近私は豆の水煮を作るのをさぼっていて、
紙パックのミックスビーンズばかり使ってます。
レンズ豆はすぐ煮えるので、3日に一度くら
いまとめて煮て、保存容器に入れて、毎朝
スムージーに入れ、カレーやスープにも入れ
ます。レンズ豆と小豆は鉄分が多いから
ランナーにお勧めですよ。
昨日の午後、介護施設に入所したラジオ体操
の友の女王陛下に面会に行きました。
山奥のケアハウス。周りに何もない。
電話で予約し行きました。
到着すると玄関はしっかり施錠されて
て、インターホンを押して開けてもらい、
手の消毒とマスク必須。名前と時間を記入し、
やっと入れてもらえました。
食堂のような部屋にお年寄りがたくさん。
皆さん車椅子に乗っててテーブルに向かっ
ているけどほぼ全員無言・・・。
ボーっと宙を見ている人ばかり。
テレビの音だけが鳴り響いていました。
職員さんに促されて女王陛下と対面
しましたが・・・
「どちら様でしょうか?」だって(笑)
なんだか一気に弱ってしまった感じで
黒く染めてお団子に結ってた髪は短く切ら
れて白髪交じりになっていました。
去年は歩いてラジオ体操会場に来てた
のに、もう歩けないらしい。
「私!ほら、ラジオ体操で一緒だった。」
って言ったら「あー!コウノトリのお姉
ちゃんや!」と思い出してくれました。
なぜか私のことを「コウノトリみたい」
って言われるのよね。意味わからんけど。
好きそうなお菓子をいくつか持って
いったけど、直接あげてはいけない
規則だそうで、職員さんに預けました。
その後、殺風景な居室(1人部屋)に案内
されて二人だけでお話したんだけど、よく
わかんない話をエンドレスで続けておられて。
かなり認知症が進んでた。
やはり身体を動かさなくなると認知機能も
一気に落ちるんだね。
それでも「こんなところまで会いに来てく
れて、うれしい、ありがたい」と泣きながら、
手を合わせて私を拝んでおられたわ(笑)
もう、このハウスが終の棲家になるので
しょうが、「そのうち家に戻るから、家に
遊びに来て。ラジオ体操も行かなきゃ。」
って言うので、せつなくてこっちも泣きそ
うになりました。もう彼女の家は無人の
空き家。
老化ってほんとに悲しいね。
もう今日には、昨日私が来たことなんか
忘れてるかもしれないし、職員さんに
「あの人は誰?」って聞かれても「知らん
わ」って答えてるかもしれないな・・
帰りの車の中でさだまさしの「サナトリ
ウム」を口ずさんでいたら、涙出てき
ちゃいました。
****************************************
けれども人を憐れみや同情で語れば
それは嘘になる。
幸せ、不幸せ、それは別にしても
真実は冷ややかに過ぎていく。
****************************************
これは昨日の福井新聞の一面の記事。
駅伝の全国大会目指して練習に励んで
いた高校生が脳の血管の破裂で意識不明
になり、医者は目覚める可能性はほぼゼロ、
と言ったけど奇跡的に目覚め、その後長い
寝たきり生活、その後車椅子生活を経て、
ついに杖をついて歩けるようになり
今はホノルルマラソン出場を目指して
トレーニングしてるそうです。
「また走りたい」って気持ちが奇跡を起こ
してるんですね。
「走ること」の魅力ってすごい。
私も加齢に抗いながら走っていこう。
「80歳、まだ走れる」の中にシニアが
運動を続けていくのは下りエスカレー
ターを上っていくようなものだと表現
されていました。
脚を動かすのを止めたら、下っていく
だけになってしまう。
だから、見苦しいと思われてもがんばるよ。
これは今朝のラン。花がたくさん咲いてて
うれしい。
不器用で運動能力もセンスもない私。
継続だけが力です。
*************************************
2型糖尿病完全ガイド
インスリン抵抗性改善ダイエット
高炭水化物食で2型糖尿病を逆転させる
糖尿病についての間違いトップ3
糖質制限の長期的影響
糖尿病をスーパーパワーに!
ランキングを楽しんでおります♪応援してね。
にほんブログ村
糖尿病ランキング