こんにちわー!

大雪が終り、日曜の朝は雨に降られ

ながらポッキーラン。


本番に向けて距離を伸ばしていきたい気も

あるけど、怪我したらそれで終了になっ

ちゃうので慎重に。
でも2月に一回くらいはロング走したい。

月曜は雪も降らずいいお天気で道の雪

もこんな感じになりました。

放射冷却で冷え冷えで、走り始めは寒いけど、

そのうちポカポカ。走り終える頃には汗も

かいてる。これが冬ランの快感。

今朝もいいお天気で冷え冷えで楽しく

いいペースで走れました。


これは土曜日の「むーひの炊き込みご飯」です。

舞茸とかカブとか白菜たっぷりで美味し

かったー。海苔を巻きながらいただきました。
穀物1合分(この器に3杯)をがっつり食べ

ました。どんだけ走っても痩せんわな~。

昨日はまーしーさんのトマトジュース
カレーを作りました。


あのレシピでは具材は玉ねぎと豆だけだった

けど、人参とパプリカと舞茸を追加。
味付けはカレー粉とむーひで。
水は使わずトマトジュースと豆乳だけです。
豆はレッドキドニーと茶レンズ豆。
蛋白質と鉄分をたっぷり摂れた気がする~。

グレガー先生のブログで、減量、カロリー

制限、ファスティングをテーマにした記事

のシリーズが始まっています。14回のシリーズ?
とっても面白い!
そしていかに「痩せて、その状態を何年も

維持する」ことがとても難しいことで、ほと

んどの人が失敗する、らしい・・。

長期の断食という力業で痩せても何年か後

には元に戻るらしい(涙)

私は過食症気味で食べることには非常に意思

が弱い人(食い意地が張り過ぎ)なんですが、

そんな私が減量できて、さらにその後5年も
まだじわじわ減量傾向をキープしているわけ

ですから、やはりPBWF食ってすごいんだわ、

と改めて思いました。(どんどん運動したく

なる気分にしてくれるし)

これらの記事を全部訳すのは大変なので
記事の最後にある「まとめ」の部分だけ

訳してみることにします。

今日は第一回目の「脂肪1ポンドあたり
3500kcal」のルールの間違いを指摘する

という記事。
日本風に言うなら「脂肪1㎏は7200kcal」
ってやつ。
ダイエットしたことある人なら誰もが聞く説。
しかしそんな計算通りに行かないことは、

ダイエットしたことある人はみんな知って

ますよね。

この記事の中に、「標準的身長で体重が68㎏

の女性」がこのルールで計算すると毎日500kcal

減らすと、1週間で1ポンド(454g)、一年で

52ポンド(23.6㎏)減り、3年で「身体が消滅」

することになる(笑)しかしもちろんそんな

ことにはなりません。

おおよそ1年で52ポンドではなく32ポンド

(14.5㎏)減り、3年後には100ポンド

(45㎏)あたりで安定する、と予想される

そうです。
体重が減るごとに必要カロリーも減り、

代謝も落ちるから、そうなるみたい。
だからスタート時の必要カロリーから
500を引いたカロリーを続けていると
やがて減量は止まる。
減量に伴ってその都度計算して500を
引いていけば減り続けるかもしれない
けど、そんなの誰も続かんよね。
(しかも身体って、体重が減るにつれ

食欲を亢進させるらしいし)


同様に、90㎏の男性が一日500cal余分
食べるとしたら、3500calルールだと
10年後に318㎏になってしまうことに
なるけどそうはならない。重くなるに

つれ消費カロリーが増えるから。

ということです。

次の記事は「なぜ停滞期が訪れるか」
って話です。

*******************************

 

 

「脂肪1ポンドあたり3500kcal」の間違い

By Michael Greger M.D. FACLM 
2023年12月26日

世界で最初の体型を変える美容外科
手術は1921年に行われました。
しかし外科医が過剰に組織を切除し、

強く縫合しすぎ、形成外科の歴史上

の初の医療ミス裁判になりました。

現在では脂肪吸引術は世界中で最も

人気のある美容整形手術のなっています。

(しかし5000人に1人が死亡する)

通常は体重の5%か10%減量するだけで
血圧、血糖値、体内の炎症、コレステ

ロール、中性脂肪等が改善しますが、
最大限の脂肪を吸引してもこれらの
ベネフィットはまったく見られません。
つまり、皮下脂肪は身体に問題を生じ

させず、内臓周囲の脂肪と内臓に入り込

んだ脂肪が肥満の人の代謝異常の原因

になっているということです。

内臓脂肪は摂取カロリーを燃焼カロリー
よりも少なくすることで減ります。

カロリー制限と運動で何百ポンドもの
減量も可能です。

「3500kcalルール」は脂肪1ポンドは
3500kcaに相当する(脂肪1㎏は7200kcal)

というシンプルなものです。

この3500kcalルールは1958年の論文で
発表されました。
しかし著者は体の内側のエネルギーバランス

の方程式が変化すると自動的に外からの

カロリーの収支も変化するということ考慮

しませんでした。
つまり、減量に伴って代謝が遅くなると

いうようなことです。
これが減量における停滞の理由の一つです。

細身の人は肥満の人よりも生存のための

必要カロリーが少ないです。
軽い物体を動かすための必要エネルギー
は重い物体を動かす場合よりも少ない
のと同じです。

摂取カロリーを増やす、あるいは減らす
ことによって増量または減量する場合
その体重の変化の曲線は時とともに
フラットになっていきます。
直線的にはなりません。

しかしこの不正確な「3500kcalルール」
は未だに肥満治療の専門雑誌の中でも
取り上げられています。

 

*************************************

2型糖尿病完全ガイド

インスリン抵抗性改善ダイエット

高炭水化物食で2型糖尿病を逆転させる

糖尿病についての間違いトップ3

糖質制限の長期的影響

糖尿病をスーパーパワーに!

 

 

 

ランキングを楽しんでおります♪応援してね。

にほんブログ村


糖尿病ランキング