こんにちわー!

一泊二日の岐阜マラソン旅行を楽しみ、

帰宅して着替えをしてたときに地震が!
かなり揺れて「この建物が崩れたら
私、死ぬんだな」って一瞬思いましたが
幸い、何の被害もなく無事でした。
しかしその後、お隣石川県の大惨事を
知りました・・
まったく、おめでたさの「お」の字も
ない2024年の初日です。

楽しい気分も吹き飛んでしまい、気持ち

も乗らないけど、せっかく写真もいろいろ

撮ったことだし、明日何が起こるかわから

ないからこそ、思い出を綴っておこうと
思います。

これは大晦日の2023ラストラン。

しっかり8㎞ランで締めることが
できました。

12月は240㎞ほど走り、2023年も年間走行

距離は2000㎞を超えました。


2回も大転倒したけどたくさん走れた
還暦の年でした。

12月31日、特急しらさぎに乗って岐阜へ。
まずは岐阜公園と岐阜城見学。
岐阜公園は美しかった!

ロープウエイで金華山を登り頂上に

ある岐阜城へ。

ロープウエイ降りてからも結構な長さの

石段を登りました。
山の上からの岐阜市。

大きな川が長良川。
生憎の雨でしたが・・・

金華山を降りて、徒歩で翌日の大会

会場の長良川公園へ。
Qちゃんのシューズと足型の銅像が

ありました。

 

その横には「継続は力なり」と書か

れた石碑があります。

それからバスに乗って岐阜市の繁華街

の「柳ケ瀬」というところに行き、そこ

にあるベンテンドーというお菓子やさん

の有名な「栗粉餅」の4つ入りを買いました。
そして柳ケ瀬のアーケード街を散策

(閉まってる店だらけで哀愁が漂ってました・・)

してホテルまで徒歩で(かなり歩きました。)

部屋で栗粉餅をいただきました

(和風のモンブランですね)

夕飯は外食するのは面倒に思えてきて

(菜食できそうなな店も見つからないし)
名鉄岐阜駅の横のスーパーへ買い出し。
翌日がお休みらしく惣菜系はどれも値引き

されてました。

赤飯とグリーンサラダとポテサラと
和惣菜セットとノンアルチューハイ
といちごどら焼き。
少しの卵と乳製品とカツオ出汁は許容

しました。
夕食後はベッドでうたた寝しながら
紅白を見るという贅沢な時間。

そして元旦。
ピンクのコーディネート。キャップ
にお花も付けました。(林家パー子風)


朝ごはんはホテルのビュッフェで
がっつりいただきました。

元旦はすばらしい晴天。

後ろに見えるのは国際会議場。


会場には続々と人が集まってきます。
岐阜はQちゃん出身地ですからマラ

ソンが盛んなのかな。
会場横の陸上競技場にはQちゃんが
ゴールテープを切る銅像がありました。

 

長良川沿いの尚子ロードを走る10㎞
レース、気持ちよくて楽しかった!

山の上に小さく見える岐阜城。

途中でやはりトイレに駆け込むこと
になりましたが・・

レース後はバスで岐阜駅に戻り駅ビル

内であれやこれやと食べ(笑)自分に

お土産(すべてお菓子)も買い、幸せ

な気分でしらさぎに乗り、無事に帰って
きたんだけど、その後に地震が来て
一気に気分が落ち込んでしまいました。

しかし今朝は、地元のラン友さんに
誘われて隣町のランイベントに参加

させてもらいました。
冬の北陸にはありえないような青空が

なんだかとっても悲しかったけど、

人と走るのはやっぱり楽しいです。

走りながらおしゃべりした女性も、3月

のさくらマラソンで初フルに挑戦だ

そうです。

ひどい幕開けの2024年。
でも前を向いて、一日一日大事に

生きていくしかないですよね。
だから、明日も走ります!
自堕落な生活はせず、早寝早起きと

健康的な食事を続けていきます。

これは先日作った「トムヤム味のブルグル

ピラフ」

トムヤムペーストでブルグルピラフを炊い

たら絶対美味しいだろうと確信して作って

みたらほんとに絶品。
カブと白菜をたっぷり入れました。
レンズ豆と大豆ミートも。
味付けはトムヤムペーストとむーひを

少々入れただけ。
(ペーストだけでも十分かと思います。

ブルグルと雑穀類で1合弱にペースト

大匙1ぐらい)

では皆様、今年もどうぞよろしく
お願いいたします。

  

*************************************

2型糖尿病完全ガイド

インスリン抵抗性改善ダイエット

高炭水化物食で2型糖尿病を逆転させる

糖尿病についての間違いトップ3

糖質制限の長期的影響

糖尿病をスーパーパワーに!

 


ランキングを楽しんでおります♪応援してね。

にほんブログ村


糖尿病ランキング

>