ヒヨコ人気記事

ママがコロナ!自宅内隔離生活で2歳児を落ち着かせた方法

保育園選びのポイント!我が子にはどんなところが向いている?

ねえねえ、効果ある?人気の”百玉そろばん”のその後。

乳製品アレルギーは、いつ治る?/ 驚!乳が入っている意外な食品

効果あり!魔の2歳児、イヤイヤ期の親の対応2つ

 

 

 

 

昨日の記事を読んで、お子さんと一緒に

スィートポテトを作った、作ろうと思う、というコメントやメッセージをいただき

嬉しく思います^^

 

子どもと一緒に過程を楽しむ、というのもまた

刺激ある遊びですね。

 

一緒に作れそうなもの、おすすめあったら、ぜひ教えてください!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

開催中のお買い物マラソン、

先日注文した、英語の歌の CD&絵本が、早速到着しました。

(早いお届け、ありがとうございます!)

 

英語のCDはたくさん出ていますが、

前から気になっていて、口コミもいい、こちらにしました☟

 


 

 

 

絵本を開いてみたら、


あれ?英語の歌詞がない・・・


歌に合わせたイラストと、重要な単語、

歌詞の意訳が載っています。

 

 

最後に英語の歌詞、翻訳を全部まとめた別冊がついています。(ホッ)



 

 

 

新しいものにはすぐに飛びつくミニーナ。

早速、見つけて、

 

ママ、はやくCDかけて!!!と急かされました。

 

 

イラストが可愛くて、どんな歌か気になるよう。

ページをめくりながら「これ!」「つぎこれ!」と指示されます。

 

 

 

 

 

 

今日、ヒットしたのはこれ。

「 Head,Shoulders,Knees and Toes(あたま、かた、ひざ、つまさき)」

 

 

最初は、絵本を見ながら、

「わーい♪」というテンションで遊んでいましたが・・・

 

 

あたま〜♪

 

つまさき〜♪

 

 

だんだんスピードが上がってくると、

ノってきたのか、部屋中を走り回りながら、

「あたま、かた、ひざ、つまさき!」と手のフリもつけながら・・・で、大忙し。笑

 

 

最後は、きゃぁ====!!!と

歓声を上げながら、踊っていました。

 

あれ、ダンスの曲だっけ?と錯覚しそうになる母。笑

 

 

もともと知っていた曲でもあったので、

そのスピードアップ感がツボだったようで、とても楽しく踊っていました。

 

 

 

 

英語の曲って、ハードル高いかなぁ、なんて

購入前は思っていたのですが、

実際にCDをかけてみたら、

2歳にして、もうすでにミニーナは、何曲もの英語の曲を知っていました。驚

(いや、私がこれまでにかけ流していたのだから、彼女が知っていることも知ってはいたのだけれどwww

いざ、こういう場面になって、2歳で英語の歌を何曲も知っているって、すごくない?と単純に改めて驚いたのでした。笑)

 

 

 

幼児教室の時に先生と歌っていた曲や

幼児教室のCDに入っていた曲、

大好きなはじめてずかん1000に入っている曲など、

実は、これまでにも、英語の歌にいくつも触れてきていたんだねぇ。。。

 

はじめてずかん、ほぼ毎日お世話になっています!


 

今日、再確認したのは、

知らず知らずに知っていた、どこかで聞いたことがある、って経験が

実は、とても大事なのだということ。

 

それだけで、親しみが湧くし、なんか口ずさみたくなる。

歌詞は分からなくても、なんか違和感なく耳に入ってくる。

 

「Head,Shoulders,Knees and Toes」も、

最初に聴いた時、ミニーナは、無反応だったんです。

(初めて聞く歌で、しかも英語だから何を言っているのかも分からない状態)

 

それが、夫が運転する車の中、

私が隣で、この歌が流れるたびに、

頭を触り、肩を触り…膝を触り…としている様子を見て、

いつしか、自分でもやるようになりました。

 

その頃には、もうすっかり「知っている曲」になっていたんですね。

 

そういう積み重ねは、外国語という抵抗感をなくしたり、

そもそもそこにハードルを感じずに”感覚”で理解できるもの(受験英語しか経験のない私にはわからない感覚)

築いていく基礎になるんじゃないかと思うんです。

 



この絵本の最初に脳科学者の茂木健一郎さんがコメントを寄せられていて、

それを読んだら、なんだか、背中を押してもらった気がしました。

 

脳の中では、音楽と言葉は深い関係にある。

(略)

英語の歌を聞くことは、英語圏の文化や歴史に対する興味を自然に促すことになる。

文章を読んだり、朗読を聞いたりすること以上に、

いわば英語の「総合芸術」としての体験が脳に刻まれることになるのだ。

 

 

 

「幼い頃から英語の歌に脳が親しむことで「英語脳」が育まれる」とも書いてあって、

ミニーナの中に、英語脳のかけらができていたら

嬉しいなぁと思いました。

 

 

 

知育目的だけじゃなくとも、単純に素敵な歌がたくさん入っていて、

家の中で流しているだけでもとても素敵なCDでした。

 

夫は、大好きな「We Are the World」が流れて喜んでいましたし、

「Take Me Home,Country Roads」が聴けて私は懐かしい気持ちになりました。

 

「Twinkle,Twinkle,Little Star」(きらきら星)や

「Old MacDonald Had a Farm」(ゆかいな牧場)など、

いっしょに歌えそうな曲も入っています。

 

これからの季節、いろんなところで耳にしそうな

「We Wish You a Merry Christmas 」や「Silent Night」も入っているので、

少し先取りで一緒に楽しむのもいいな。

 

可愛い絵本がついているのがとてもありがたく、

口で説明しなくても、絵をみたら何となく何の歌かわかるもの助かりますw

 

☟こちらも、絵本つきCDでオススメ!0歳で買って、今でも毎日愛用中。

このCDと絵本のおかげで、ミニーナは想像以上に早く、いろんな歌と言葉を覚えました。

 

 

 

 

 

ミニーナは保育園に行き始め、私は仕事が復活し、

今までよりも一緒に遊ぶ時間は減ったけれど、

 

送迎の車内で親子で一緒に楽しめる、こういうアイテムも活用しながら、

たくさんコミュニケーションをとっていきたいです。

 

 

 

イベントバナー

 

▼20%OFF限定クーポンあり!

 

▼20%ポイントバック中!

 

 

 

 

▼ランキング参加中です。押していただくと励みになります^^

ランキング1位になりました!いつもクリック、ありがとうございます。

にほんブログ村 子育てブログ 2020年4月〜21年3月生まれの子へ
 

 

 

 

\リクエストの愛用品、載せてます/

 

ヒヨコフル活用中!アプリ・ポイントサイト

宝石ブルーポイントタウン

このポイントのおかげで、毎月、日用品やベビー用品を0円でゲットしています。

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

関連記事  オムツを実質無料でゲット!

 

宝石ブルーメルカリ

断捨離とおこづかい稼ぎが同時にできて便利に活用中。

以下のコードを入れて登録すると、500円分のポイントがもらえます。

ご活用ください!
招待コード→ MsJ193