令和6年(2024年)9月24日㈫


「令和6年9月下旬の旅」1日は北海道札幌市に来ました。

大通公園を訪れたあとは札幌駅へ

*この記事の続きです。

使用するきっぷは

新千歳空港駅の指定席券売機にて購入した


Peachひがし北海道フリーパス 20,000円



ひがし北海道フリーエリア内(道東方面・旭川、富良野・美瑛)の特急列車、普通列車(快速含む)の普通車自由席が4日間乗り放題のフリーパス。普通車指定席が5回まで利用可能、 「Peachひがし北海道フリーパス」は、帰路のPeach便の機内販売で利用可能な「Peach機内ご利用券(1,000円分)」 がセット。 

発売箇所  新千歳空港駅の指定席券売機・話せる券売機 ※みどりの窓口では発売しない。 

 ※指定席の交付はJR北海道の指定席券売機、話せる券売機、みどりの窓口。 

利用期間  2024年4月1日~2025年4月4日 ※2025年4月1日利用開始分まで 

*利用制限期間 4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~1月6日利用不可。 発売期間 2024年4月1日~2025年3月31日 

 当日利用開始分または翌日利用開始分のみ発売。





乗車するのは下り函館本線

3013M   特急ライラック13号 旭川行き


車両は789系0番台 HE-203編成6連 

旭川方から前から2両目の

2号車指定席車両 モハ788−103

に乗車

Peachひがし北海道フリーパスでは普通車指定席が5回まで利用可能。1回目の利用です。




岩見沢(1125発)



美唄(1136発)



1152着の滝川で下車。







滝川で下車するのは2年ぶり

*2022年9月に訪れた滝川
2024年3月のダイヤ改正から函館本線・岩見沢- 旭川の普通列車に運用されている737系が停車中。

ワンマン運転、オールロングシート。

函館本線にて711系に乗ったのも随分前になってしまいました。

*2013年3月の旅、岩見沢〜旭川にて711系に乗車、記事内には183系など懐かしい車両が
駅を出て

滝川駅から徒歩数分、滝川ターミナルビルへ



滝川ターミナル内 1階にある滝川観光スクエアへ 



滝川観光スクエアではマンホールカードを配布

滝川市のマンホールカードを頂きました。



たきかわ観光国際スクエア(旧中央バス滝川ターミナル内 1階) 滝川市栄町4丁目9-1

 配布時間 9時00分~17時00分

年末年始休み


マンホールカードの座標軸は滝川駅から1.1km先の滝川市役所内



市役所内ロビーにて展示されていました.



再び滝川駅へ

滝川駅前、閉鎖された滝川スマイルビル




*かつて旧西友滝川店の入っていた滝川スマイルビルは管理する会社が管理業務を2021年3月31日付で中止するため、同日付で同ビルも閉鎖された。なお、スマイルビルの管理会社は、多額の固定資産税滞納問題を抱えていた。


駅前に展示されているグライダー



滝川からは根室本線に乗車


2477D  滝川1327発 富良野行き

滝川〜根室を繋いでいた根室本線は、2016年8月31日:台風10号による降雨災害の影響で富良野 - 東鹿越が被災、バス代行に。

被災区間は復旧することなく

2024年(令和6年)4月1日、根室本線 富良野 - 新得(81.7 km) が廃止、根室本線は「分断」されてしまいました。

その分断された根室本線に乗ります。

滝川から根室本線に乗るのは10年ぶり、富良野〜新得に乗ったのはこの時が最後になってしまいました。

*2014年9月、根室本線 滝川〜新得を乗車