
令和6年(2024 年)2月16日㈮
「令和6年2月中旬の旅」3日目は旅名人の九州満喫きっぷを使用し南阿蘇鉄道高森線に乗車、終点の高森に来ました。立野から乗った
11 立野1242発 高森行き
2016年の熊本地震で被災した南阿蘇鉄道は昨年7月に全線運転再開、7ヶ月後にようやく乗りに来ました。
*この記事の続きです。
*旅名人の九州満喫きっぷ
九州の全鉄道の快速・普通列車1日乗り放題が3回(人)分
利用期間 通年
発売期間 通年
価格 大人 11,000円 こども 11,000円
有効期間 3ヶ月
発売条件 発売日から3ヶ月以内に1人3回又は同一行程のグループ(3人まで)が利用する場合に発売。
発売箇所 JR九州の駅・九州内の主な旅行会社。
☆乗車可能鉄道・軌道
九州旅客鉄道(JR九州)、北九州高速鉄道(モノレール)、平成筑豊鉄道(門司港レトロ観光列車含む)、筑豊電気鉄道、福岡市地下鉄、西日本鉄道(西鉄電車)、甘木鉄道、松浦鉄道、長崎電気軌道(路面電車)、島原鉄道、熊本電気鉄道、熊本市電、南阿蘇鉄道、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島市電
○新幹線、特急列車(西日本鉄道を除く。)、南阿蘇鉄道のトロッコ列車、路線バスには乗車不可(別に乗車券、特急券等が必要。)。 ※ただし、くま川鉄道のバス代行区間は「旅名人の九州満喫きっぷ」で利用可能。

3年ぶりに下車した高森駅は2023年4月完成の新しい駅舎に移転していました。
*2021年7月 南阿蘇鉄道高森線 中松→高森に乗車

新駅舎の奥には解体中の旧駅舎

旧駅舎はとんがり屋根が特徴、ログハウス風でした。

3年ぶりに高森の町を歩きます。今回は駅近くをウロウロするだけ
*2021年7月 高森駅から1.2km先の高森湧水トンネル公園を訪れました。



高速バスの高森中央停留所、過去数回の高森訪問では高速バスを利用しました。
*2019年2月、高千穂バスセンター〜熊本交通センター前 を 高速バスたかちほ号に乗車、途中休憩で立ち寄った高森中央
*2019年1月 高速バスたかもり号 に乗り高森中央へ




小屋の中、ガラス越しには

巨大ワニの造り物が展示


高森の風鎮祭 は 約250年の歴史を持つ。ほうきやタワシなど日用雑貨を利用した造り物が町中を練り歩く「山引き」などがおこなわれる。

再び高森駅へ

人気漫画「ONEPIECE」に登場するキャラクター・フランキー像


ホームの先、旧駅舎が解体されている付近は立入禁止

高森駅にて購入、南阿蘇鉄道の「全線運転再開記念」鉄印
しばらくすると駅前に団体バスが到着、どうやら次の上り列車に乗車するようです。
ちなみに団体客は日本語を話す人達、日本人でした。どうやら次の列車は「座席争奪戦」になりそう。

この日は金曜日、次の列車
14 高森1427発 立野行き
は「ワンピースサニー号トレイン」で運転
*2023年(令和5年)7月22日から約1年間は、南阿蘇鉄道の全線運転再開を記念してMT-3010の内外装を漫画『ONE PIECE』に登場する「麦わらの一味」の海賊船「サウザンドサニー号」をモチーフに装飾した「サニー号トレイン」として木曜日から日曜日までと祝日に立野~高森間を1日3往復運行している。

高森止まりの下り列車
13 高森1415着
が到着、車内からは多くの観光客が下車、平日とは思えないような光景、この列車は
折り返し
14 高森1427発 立野行き

発車前に車内は満席、確保した席は窓がない席……
この列車も平日とは思えないほど多くの観光客、団体バスからの乗換え客も

からうじて前面はみえますが、発車前に多くの立客
、やがて前も見えなくなりました。

座席のカバーはこのように

天井にもマンガが描かれています。

帰路はほとんど車窓を眺められず(泣)

終点の立野1458着
南阿蘇鉄道立野駅ホームには折り返し列車を待つ多くの観光客、ほんとに平日か?

折り返し列車
15立野1509発

が到着