
令和5年(2023年)10月12日㈭
「秋の乗り放題パス」を使用して中国地方を巡った旅も3日目、終りが近づいてきました。広島から上り山陽本線に乗車
この記事の続きです。
*秋の乗り放題パス 7,850円
全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席が乗り降り自由
発売期間:2023年9月16日(土)~2023年10月20日(金)
利用期間:2023年10月7日(土)~2023年10月22日(日)のうち連続する3日 ※10月20日(金)利用開始分まで発売 ※利用開始日を指定して購入
発売箇所:全国のJRの駅の「みどりの窓口」、指定席券売機、JRの旅行センター及び主な旅行会社
発売額:おとな 7,850円、こども 3,920円
利用開始日から3日間連続で有効。 (複数名での利用不可)。
全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席 気仙沼線BRT(「柳津~気仙沼」間)、大船渡線BRT(「気仙沼~盛」間)、JR九州バスの日田彦山線BRT(「添田~日田」間) JR西日本宮島フェリー(宮島訪問税[100円]の支払いが別途必要)、
*JR線へ通過利用する場合に限り利用可、青い森鉄道 青森~八戸、 IRいしかわ鉄道 金沢~津幡 あいの風とやま鉄道 高岡~富山
新幹線・特急・急行・グリーン車 、JRバス(日田彦山線BRT除く) は乗車不可、特例として、佐世保線早岐佐世保、宮崎空港線 宮崎~宮崎空港 、奥羽本線 新青森~青森、石勝線 新得~新夕張は、特急の普通車自由席に乗車可能

1554M 広島1550発 白市行き
に乗車、1554Mは広島駅始発、座りたいためにこの列車に乗りました。

車両は227系3連×2
←広島 A17編成+A28編成 白市→

進行方向右から車窓を眺めます。傾いた日差しが車内に反射してやや見にくいですが
広島〜天神川、車窓右にはマツダスタジアム

JR貨物広島ターミナル駅

天神川〜向洋
向洋駅は2030年完成予定の高架化け向けて工事中、向洋駅周辺の上り線は2023年4月17日に仮線に切り替え

向洋(1556 発)、向洋駅上りホームは2023年4月17日に仮ホームに移設。画像中央に見えるのは旧上りホーム。その奥には南口駅舎

中野東〜瀬野
廃止が近づいた広島スカイレールの高架が見えてきました。
スカイレールの運行終了予定は2023年12月末の予定でしたが、代替となる電気自動車(EV)バスの認可が遅れている影響で運行終了は4ヶ月延期、2024年4月末となりました。


白市駅前の停留所からは広島空港へ向かうバスが発着

乗車するのは
芸陽バス 白市・広島空港線(空港連続バス)
白市駅1653発 大内原経由 広島空港行き
Suicaにて乗車



1708着の広島空港で下車、運賃400円

広島空港は2023年5月以来、5ヶ月ぶり
*2023年5月、広島サミット開催直前に訪れた広島、このときの空港は厳戒態勢



さて、今回搭乗するのはJALでもANAでもなく

LCC の Spring Japanです。
Spring Japanは2022年10月にも成田〜広島にて搭乗

成田から神奈川県内の我が家は遠い