令和5年(2023年)9月7日㈭

「夏の四国あちこちきっぷ」を使用する旅2日日は松山から。

宿泊した松山駅前の松山ターミナルホテルからは松山城天守が見えました。

*この記事の続きです、
*夏の四国あちこちきっぷ 13,000円

 ■発売期間 2023年7月10日~9月28日 ■利用期間 2023年7月13日~9月30日の連続する3日間 ※2023年8月8日から2023年8月16日までが利用開始日となるものは発売せず。 ■発売箇所 【窓口発売】(紙きっぷ) JR四国の駅のみどりの窓口、ワープ支店及び四国内の主な旅行会社 【デジタル発売】(デジタルチケット) チケットアプリ「しこくスマートえきちゃん」、四国をぐるっと楽しむ旅アプリ「しこくるり」、JR西日本観光ナビ「tabiwa by WESTER」 ■フリーエリア JR四国線全線(宇多津~児島間を含む)、土佐くろしお鉄道線全線。特急、普通の普通車自由席が乗り降り自由。JR四国バスのうち大栃線、久万高原線も乗り降り自由。 特急の指定席やグリーンに乗車する場合は運賃のみ有効

窓の下を見ると伊予鉄道松山市内線のJR松山駅前停留所
ターミナルホテル松山をチェックアウト
今年5月に全区間乗車した伊予鉄道松山市内線、今回は乗らず
 


松山駅から下り予讃線に乗車

松山駅は2024年(令和6年) 秋に高架に切り替える予定。 現在工事中
上り予讃線 松山810発 特急しおかぜ10号 岡山行き は8000系L3編成「8000系アンパンマン列車」

この列車には乗らず


コチラもアンパンマン列車

下り予讃線

1055D   松山810発 特急宇和海5号 宇和島行き

2000系2152+2117の2両編成「宇和海アンパンマン列車」

松山から下り特急宇和海に乗るのは3年ぶり

* 2020年11月・松山〜宇和海にて特急宇和海に乗車


松山〜市坪 石手川を渡り
伊予市(819発)、この先は非電化区間
内子(836発)
845着の伊予大洲で下車
伊予大洲は3年ぶりの下車、といっても前回は改札を出て駅舎を撮っただけ

 



今回の旅は乗り鉄よりも城巡りなので

伊予大洲駅から1.7km、大洲城跡の城山公園へあるきます。

肱川に架かる肱川橋を渡り
真新しい橋です。

現在の橋は昨年3月にかけ替えられた5代目
肘川橋から見た城山と大洲城

肘望亭からの眺め


肘望亭は屋根付きの建物、水位観測所ですが立入可能

大洲城が近づいてきました。

大洲城跡の城山公園入口付近に立ち並ぶ古い建物は
どうやら宿泊施設のようです。
古民家をリノベートしたホテル

大洲城跡へ向かいます。

*大洲城跡で撮影した画像はコチラ