
令和5年(2023年)5月11日㈭
ALL IYOTETSU 2Day Pass を使用する旅2日目は道後温泉に来ました。
画像は冠山の「道後温泉 空の散歩道」から見た道後温泉本館、
重要文化財の道後温泉本館は2019年〜2024年にかけて修復工事中、工事用の仮囲いにはラッピングがされています。
*コチラの記事の続きです。
*ALL IYOTETSU 2Day Pass
伊予鉄道の郊外電車・市内電車・バス全線が乗り放題のフリー乗車券
利用区間 郊外電車・市内電車・バス全線 (坊っちゃん列車・高速バス・特急バス・伊予鉄南予バス除く)
発売金額 3,000円
有効期間 連続する2日間
特典 ・いよてつ髙島屋大観覧車「くるりん」の通常ゴンドラに無料で利用可能(利用期間中 1回限り) ※天候不良や緊急点検等のため利用できない場合あり。
発売箇所 いよてつチケットセンター(松山市駅)、 伊予鉄トラベル(大街道営業所)、 道後温泉駅チケットカウンター 、JR松山駅観光案内所、 松山空港1階インフォメーション 、ファミリーマート松山空港店(ANAカウンター前付近)、 松山空港リムジンバス、松山観光港リムジンバス車内(運転士から購入) 郊外電車各駅(無人駅は除く)、バス営業所(伊予鉄南予バス除く)、 いよてつショップ(松山観光港ターミナル) 、石崎汽船カウンター(松山観光港ターミナル) 、石崎汽船 スーパージェット船内(石崎汽船運行便)
利用方法 コインなどにより、乗車日を削り取るスクラッチ方式。

再び伊予鉄道松山市内線の道後温泉停留所へ
道後温泉から伊予鉄道松山市内線に乗るのは3年ぶり
*2020年11月 道後温泉を訪れました。

この日の坊ちゃん列車の運行はありませんでした。

構内は相対式ホーム2面2線、手前の1番線が乗車専用、奥の2番線が降車専用と別れています。
1番線には 5系統 道後温泉1514発 JR松山駅前行き モハ5000形5011が停車中
この電車には乗らずに
隣の2番線には 3系統 道後温泉1513着 が到着
車両はモハ2000形2002.、車体広告は「タルト電車」
モハ2000形は京都市交通局(京都市電)からの譲渡車両、2002は昭和39(1964)年製、昭和52(1977)年の京都市電全廃後、昭和54(1979)年より伊予鉄道で運用開始

降車終了後、2番線から引き上げ線に入ったモハ2000形2002は、先発の5系統が発車した後、1番線に転線

道後温泉1518発 3系統 松山市駅行き
となりました。この電車に乗車

松山市駅1538着、これにて伊予鉄道松山市内線を「全線往復完乗」、次に乗るのはいつになるであろうか。
*2016年4月 伊予鉄道松山市内線を全線乗車


2日間に渡る松山の旅も終わりが近づいてきました。
伊予鉄バス 松山空港リムジンバス
松山市駅1645発 松山空港行き
に乗車、ALL IYOTETSU 2Day Pass はリムジンバスにも乗車可能

5月19日㈮〜21 日(日)に開催された広島サミット直前の旅でした。
翌週も飛行機に乗って旅に出ました。