令和2年(2020年)11月5日(木)



四国満喫きっぷ   スペシャルプラス   10000円

JR四国全線、土佐くろしお鉄道全線の東海列車が乗車可能、阿佐海岸鉄道全線、JR四国バスの路線バスが乗車可能

利用期間   

2020年10月1日~2021年1月31日までの土曜・日曜・祝日を1日以上含む連続した3日間

を使用する四国鉄道の旅3日目は予讃線の伊予大洲に来ました。

伊予大洲での滞在時間は52分、残念ながら大洲城址などは見に行けず
駅前にはこのようなプレートが

中村修二博士
ノーベル賞を受賞した中村修二氏は大洲市出身
帰路も伊予長浜経由「愛ある伊予灘線」、

EX高尾7の「乗り鉄ルール」、「乗り潰し」、「乗り直し」はできるだけ「往復乗車」

4920D  伊予大洲1218発

キハ54の1両編成

伊予大洲には11146着

32分の停車時間、

向井原~伊予大洲の路線は少々複雑

予讃線(旧線)、「愛ある伊予灘線」向井原~長浜~伊予大洲  41.0㎞

内子廻り、特急も走る「新線」31.8㎞は

予讃線   向井原~内子  22.5㎞

内子線    内子~新谷     5.3㎞

予讃線   新谷~伊予市   4.0㎞

と予讃線新線は内子線を挟んでいます。

伊予長浜経由の予讃線は2年前にも乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12369329351.html 
発車前の車内は無人
伊予長浜(1246発)では下り4917Dと交換
この日2度目、車内から見た下灘(1301発)

やはりギャラリー?多し

ガラガラだった車内は7割ほど座席が埋まりました。
上り発車後もホームでは見送る?人達多数、

下灘が離れていきます。
向井原(1319発)で新線と合流、
終点の伊予市1322着

隣に停車中の   

4638M   伊予市1332発   伊予北条行き

7000系の単行

乗り替え
2020年三月に開業した南伊予(1339発)
同じく20203月に移転した松山運転所は南伊予駅のすぐ脇

この日は平日、「伊予灘ものがたり」の車両は運転所に
松山1349着で下車