令和5年(2023年)7月12日㈬


[令和5年7月中旬の旅] 1日目は羽田発 三沢行きのJALに搭乗、三沢空港からバスに乗り三沢駅に来ました。の降る三沢駅前、画像は三沢駅に併設、 2020年4月にオープンさた:「駅前交流プラザみ~くる]


*この記事の続きです。
三沢駅を訪れるのは4年ぶり




駅前交流プラザみ〜くる内ににあるそば店 とうてつ駅そば

*とうてつ駅そば 

かつて2012年に廃止された十和田観光電鉄線三沢駅駅舎内にて営業されていた。
「とうてつ駅そば」は廃線決定後も「残してほしい」という声が駅ノートなどに多く寄せられ廃駅となってからも営業を続けていたが、2019年、駅前広場の整備事業に伴い十和田観光電鉄線の駅舎は解体された。駅舎解体に伴い「とうてつ駅そば」は一時的に近隣店舗に移転したのち、2020年8月7日、駅前交流プラザみ~くる施設内に「とうてつ駅そば三沢駅前店」として再オープンした。

wikipediaより引用

 *平成23年(2011年)1月6日、廃線の前年に乗車した十和田観光電鉄線


メニューです。

おいしく頂きました。

青い森鉄道三沢駅から北海道&東日本パスの旅を再開

*北海道&東日本パス


JR北海道線、JR東日本線、青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線及び北越急行線の普通列車(快速含む)普通車自由席及びJR東日本のBRTが乗り降り、新函館北斗~新青森間内相互発着の場合に限り、別に特定特急券購入により北海道新幹線の普通車の立席(空いてる席が)が利用可能


発売箇所 :JR北海道・JR東日本の主な駅の指定席券売機・みどりの窓口及び主な旅行会社


利用期間 【春季】2023年 3月 1日~2023年 4月22日 【夏季】2023年 7月 1日~2023年 9月30日 【冬季】2023年12月10日~2024年 1月10日 


 発売期間 【春季】2023年 2月20日~2023年 4月16日 【夏季】2023年 6月20日~2023年 9月24日  【冬季】2023年12月 1日~2024年 1月 4日 

乗車するのは下り

573M   三沢1028発 青森行き

改札内にはこのような顔出しパネル



573Mが三沢に到着、車両は青い森701系2両編成4F

車内は空いていましたがクロスシートには先客


1054着の野辺地で下車

 *野辺地も4年ぶりの下車

野辺地は青い森鉄道とJR東日本大湊線との接続駅、

次の大湊線 大湊行きは1300発、2時間後

雨が降っていますが駅周辺を歩きます。