令和4年(2022年)11月2日㈬


「ぐるっと九州きっぷ」を使用する3日間列車の旅1日目は 武雄温泉に来ました。佐世保から乗った 上り特急 みどり10号は武雄温泉1328着

武雄温泉は2022年9月23日に開場した西九州新幹線の始発駅

開業から40日目にして、ようやく?西九州新幹線に「初乗車」します。

次の西九州新幹線の発車は1358発、30分の待ち時間の間に駅の外へ



*ぐるっと九州きっぷ

JR九州全線の普通・快速列車の普通車自由席に、連続した3日間乗車可能。特急券を購入すれば、九州新幹線、西九州新幹線、特急列車もご利用可能

 利用期間 2022年4月1日~ 

発売期間 2022年3月1日~ 

JR九州インターネット列車予約 14,300円 

窓口発売 15,800円 
 
○利用開始日(有効開始日)を指定して発売。 
 
○JR九州インターネット列車予約 

「JR九州Web会員」が、「JR九州インターネット列車予約」で、期日までに予約・決済(支払い)した場合に発売

利用開始日の1ヶ月前の午前5時30分から当日の23時まで発売。ただし、コンビニエンスストア、銀行ATM・ネットバンキング、駅支払いを選択した場合は、ご乗車日の2日前の22時30分まで発売。  ○

○ 窓口発売  利用開始日の1ヶ月前から当日まで発売


*西九州新幹線 武雄温泉〜長崎 66.0km(営業キロ69.6km)

武雄温泉は7年ぶりの下車、駅から350mの東児童遊園地へ

東児童遊園地は住宅地の一角にある小さな公園、7年ぶりの再訪ですがわかりにくい場所にあるため迷ってしまいました。

東児童遊園地に保存展示されている  C11 259 を撮影 


*平成27(2015)年11月の旅にて武雄温泉で下車 


再び武雄温泉駅へ、西九州新幹線の改札は簡素

ようやく西九州新幹線は「初乗車」

乗車するのは

2029G   武雄温泉1358発 かもめ29号 長崎行き


N700S系6両編成、



発車前、自由席の車内、
 


2029H   リレーかもめ29号    武雄温泉1355着

の到着シーンを撮影

乗換え客が来ても かもめ29号 の自由席は空席が多い

武雄温泉→長崎 自由席特急券 1,780円

武雄温泉を発車

右に分かれていく佐世保線

嬉野温泉(1404発 )

嬉野温泉〜新大村

車窓右には大村湾

新大村(1413発)
諫早(1420発)


終点の長崎1428着

これにて日本全国鉄道完乗!

何度目かな?


ホームの端には線路終端部、向こうは長崎港

ホームの端には「日本最西端の新幹線駅」のプレート



かもめ29号 の 折り返し列車となる 長崎1441発 かもめ36号   の車内は結構な乗車率   

かもめ29号は空いていたので ちょっと意外でした。全国旅行支援と西九州新幹線開業の影響?
まだ14 時過ぎ、帰るには早い時間のような気もしますが
新幹線ホームから見た在来線ホーム

この日の宿泊地は博多、復路は混雑を予想して特急券券売機で指定席を検索すると

15時以降の「リレーかもめ」の指定席窓側は満席、通路側しか空いていません。

用もないのに列車に乗りに来たので車窓が見ずらい通路側は避けたい、帰路も自由席乗車とします。

混雑を見越して早めに乗らねば、約1時間後に発車する

2040G    長崎1542発 かもめ41号 武雄温泉行き

に乗ることにします。


1時間の間は長崎駅周辺を歩いただけ、何しに来たのか長崎?

過去に何度も訪れた長崎、今回の観光は省略



2年前に高架駅となった長崎、地上駅時代の跡は現在も工事中でした。  


*当ブログで過去に5回、長崎を訪れています。


2021年8月、在来線時代の特急「かもめ」に乗り長崎へ



2020年2月、「旅名人の九州満喫きっぷ」を使用し長崎へ、地上駅時代の長崎駅最後の乗車 


2019年1月、熊本から高速バスに乗り長崎へ


2017年11月、「旅名人の九州満喫きっぷ」を使用し長崎へ


2014年11月、当ブログでは長崎へ「初訪問」